ほぼ週刊のデジカメ日記

毎日のようにデジカメを持って出かけているのだから、撮影した写真を整理してみようと思う...

仙元山-3

2008年02月23日 | 山・滝
お昼を食べて、休憩していたら、だんだん風が強くて、寒くなってきた。すごい風になったので、何気なく 地上見たら、唖然。一時間前との見え方が全然違う。2枚上下並べたので、比較してください。 地上は、乾燥しているせいもあって、砂埃がすごい。あまりにも寒いので、下山することにしました。 途中の並木道、なんでもない写真ですが、実はここを歩いているとき、ゴンゴンと音がする。何の音かと 思いきや風があまり . . . 本文を読む

仙元山-2

2008年02月23日 | 山・滝
山頂近くに、雪も残っていました。でも、この日はとても暖かい。後で聞いたら、春一番でした。 と言うことで、頂上に着く前から暑くて、脱皮。頂上では、シャツ一枚で、記念撮影。ところが頂上で 少し休んでいたら、涼しくなってきた。まさか、あんなことになるとは、このときは想像さえしていませんでした。 頂上から、見晴台に移動して、少し遅いお昼。でも、この頃から少し北風が強い。寒くなってきた。 なお、この . . . 本文を読む

仙元山-1

2008年02月23日 | 山・滝
事業所は、離れているのですが、会社の山野会の低山ハイキングに参加。出発は、11時少し過ぎ。 最初に向かったのは、晴雲酒造。ここでは、お酒の仕込み水を頂きました。 山の手前で、見つけた梅と花。そして、おまけの川の鯉? 最後のおまけが、整然と並んだ首。本物と同じ大きさです。 どうやら、人形屋さんのようでした。 . . . 本文を読む

金勝山-2

2008年02月23日 | 山・滝
裏金勝山の先の展望台で、てんぐの目を発見。ん、なんだこのてんぐの目とは。 隣の立ち木にありました。てんぐの目。ようは、単なる丸いパイプ。この日は晴れてはいても 視界は良くなく、あまり遠くの山は見えませんでした。丸い穴の中だけ、合成で山が見えるようにしました。 分かるかな。 こんな看板もあったけど、まあこの時期は寝てることでしょう、マムシ君。 続いて、また頂上。30分で3山も頂上があるなん . . . 本文を読む

金勝山-1

2008年02月23日 | 山・滝
今日は、会社の方々とお出かけ。会の名前は、山野会。安易な名前の会ですね。 でも、集合時間は、11時。少し時間が有るので、一つ先の駅に早めに行って、ひと山登ることにしました。 山の名前は金勝山、まずはのんびり登り始めて、30分で頂上。途中に登山届出ボックスが有ったり、 非難小屋もありましたが、山自体は良い低山。簡単に登れました。 この山は、ナイトウォークも出来るんですね。でも、私が登ってきた道は . . . 本文を読む