重苦しい…。
お盆過ぎから、ずっとそんな感じ。
理由は分かっている。
11月の断捨離講座の詳細が、いつまで経っても決まらないから。
合宿形式でやってみたい。
それもどうせなら温泉で
これまでと同じことを続けていたら、断捨離に未来はない!…と、
大阪で事務局長に言われた。
新しいアイディアを取り入れ、チャレンジして、進化していかなければ、
一過性のブームで終わってしまう。
…これまでどれだけ多くのブームが消えていったことか。
手配が遅すぎた感は否めないが、
自分がイメージしていたことに、いろいろな障害が立ちはだかる。
なんとかなるはず。
きっと落着くべき所に落着くはず。
…そう思っていたが、事態は好転しない。
時間だけが無為に過ぎて、焦りが募る。
不安と徒労感とストレス。
そんな私にひでこ先生が仰った。
「軸がずれてる。」
全ての人を満足させようとして、疲れちゃったんでしょ?…と。
…なんて図星なご指摘。
全くその通り。
断捨離講座に参加したいと思ってくれた人を、一人も切り捨てたくない。
だけど人の事情は千差万別。
テンションだって様々だ。
すでに本やネットで断捨離を熟知していて、さらに深めたい人、
いろいろな片づけ術を試したが、全て失敗、断捨離に最後の望みをかける人、
人に勧められて、気が進まないながらも参加する人、
片づけで人生が変わるなんて・・・と半信半疑の人。
受講動機も意気込みも、みんな違う。
全員が満足するプランなんて、あるわけがない。
分かっているのに、それでもこだわり続ける私。
…どうしてかな。
きっと自分が切り捨てられたくないからなんだろうな。
自信のなさが、迷いとなって現れているんだろうな。
自分の想いを形にしたプランとは?
参加したい方に、費用面で過度の負担を強いず、
なおかつ、ディープな交流の場も提供する…そんな断捨離講座だ。
賛同してくれる人もいれば、してくれない人もいるだろう。
でもその条件でも来たい!…と思ってくれた人が来てくれれば、それでよしとしよう。
来るべき人は、万難を排して参加してくれるだろうし、
きっと諸事情も上手くクリアする。
…私の大阪行きがそうであったように。
100%の賛同を望まない。
自分を損なってまで、人の期待に沿おうとしない。
完ぺき主義を断捨離する。
それもまた、今回私にあたわったトレーニングなのだろう。
「断捨離をしていると、次々に何かが起こるね。」と悪戯っ子みたいに笑うひでこ先生。
本当にそう。
何かをクリアしたと思ったら、またすぐ次の何かがやってくる。
全ては自分のトレーニング。
センサーを磨き、自分軸をより強固にし、ごきげん度をさらにアップさせ、
自由自在に生きるためのトレーニング。
誰かの意に沿わないことに、大きな罪悪感を感じる私。
でもそれって紛れもなく他人軸。
今回、私の課題は、自分軸で打ち出したプランを自信を持って提供することなのかも。
異を唱える人がいても、その事実をきちんと受け止めることなのかも。
…というわけで、熟考の結果、
11月の断捨離講座in金沢は、合宿方式ではなく、
セミナー部分とお泊まり部分を完全に分けて実施します。
セミナーだけ参加されるも、1泊2日でどっぷり断捨離に浸かるも、ご自由です。
宿泊費は当初より少しアップして、20,000円くらい。
もちろん懇親会付きです。
できるだけ多くの人に道を開きつつ、
私がこんな風にしたい!…と思ったことを形にしました。
断捨離を学び、講師や仲間達と分かち合う濃密な時間。
おそらく貴方の人生を変える1泊2日です。
詳細は、細部を詰めてから、来週中にアップします。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックで応援していただけると、とても嬉しいです。
◆やましたひでこ・オフィシャル・ブログ
「断捨離」〜断捨離で日々是ごきげんに生きる知恵
http://ameblo.jp/danshariblog/