今・ここ・自分~断捨離日記

断捨離とは不要・不適・不快を、要・適・快に入れ替えるプロセス
正規トレーナーのmomoが、断捨離でごきげんを実現します

害虫三昧

2011-09-05 13:23:50 | 日記

「おがあさ~~~ん

深夜の風呂場から、たまぎる悲鳴。

声の主は、何年も前に声変わりした息子だ。


一体なにごと?…と、駆けつけると、


「ゴキブリが出たーーーーーー


うわっ、本当だ。

扉の脱衣所側に大物が張り付いている。

扉が半透明なので、禍々しいシルエットが風呂場からもよく見える。


「退治するまで、俺、風呂から出んから!」


…って、お前、このか弱い母に退治しろってか?


私だって、ゴキブリに限らず、虫関係は苦手だ。

ただでさえ、最近、シロアリが出て、辟易しているのに。


そういえば昔、サッカー部の友達が大挙して泊まりに来た時、
大きな蛾が入ってきた。

部屋はたちまち黄色い悲鳴が飛び交う、阿鼻叫喚の地獄絵に。

あの時も、アースジェット片手に、でかい蛾を追い掛け回したのは私だった。

屈強なサッカー部員が何人もいたんだけど…


仕方ない、この男にゴキブリ退治は期待できない。

アースジェットを握りしめ、狙いを定める。

この瞬間はすごくドキドキする。


だって…、ゴキブリって飛ぶんだもん!


シューーッ、シューッ、シューッ。

やった、直撃だ。


苦しくなったゴキは扉から下りて、床を走る。

は、速い…、弱ってるんじゃないの?


なんとかもう一噴射。

のた打ち回りながら、クローゼットに逃げ込むゴキブリ。


わ~~~~ん、姿は見えないけれど、奥からゴソゴソ音がするよ~~~


胸の高鳴り 動悸を抑えて、入り口で待つこと数十秒。

耐え切れなくなったヤツが奥から這い出てきた。


ぎゃ~~~っ、こっちに来るな~~~!

大騒ぎしながら止めを刺した。



動かなくなった遺骸を見ながら、ため息が出た。

築15年の我が家、これまでゴキブリの姿を見たことはなかった。

たいしてキレイ好きでもない主婦がいる家にしては、上出来。

ちょっと自慢でもあった。


いつか使う日のために、後生大事に持っていたゴキブリホイホイを捨てました…と、
昨年の断捨離講座でエラソーに報告したのは誰?

ああ、穴があったら入りたい…。


1匹見かけたら、100匹はいる…という、恐怖の説もある。

どうか・・・、今回倒した大物が、うちで繁殖したヤツではなく、
野良ゴキブリで、たまたま紛れ込んできた個体でありますように…。


でも・・・、ゴキブリホイホイは仕掛けてみようかな


それから、苦しい息の下でアイツが逃げ込んだクローゼット、
クリスマスツリーやヒーターなどの季節用品が収めてある場所だが、
ここも一回総点検しておこう。

ヤツの愛の巣があったら大変だし。

よしんばアイツの親兄弟が現れたとしても、
モノを減らしてスカスカにしておけば、追い詰めるのも簡単だ。(←私はしたくないけど…)


シロアリもゴキブリも、この際、まとめて断捨離だ



ブログランキングに参加しています。
↓クリックで応援していただけたら、嬉しいです。


 ◆やましたひでこ・オフィシャル・ブログ
「断捨離」〜断捨離で日々是ごきげんに生きる知恵
http://ameblo.jp/danshariblog/