
10月30日蛭ケ岳登山へ出かける。
塩水橋から丹沢山へ登り、蛭ケ岳へと向かう計画。
朝7時、塩水橋に車を停めて出発。

約40分舗装路を歩いて、ショートカットの登山道コースへ進む。

雨量計を越え、綺麗なブナ林の中を歩いていく。

紅葉にはまだ少し早いようだが、
緑豊かな中を進んでいく。

日曜日でありながら、やはりこのルートは登山者が少ないので
静かな森を堪能して歩く。

天王子尾根との合流を過ぎて
見晴らしが良くなった。
登り始めて約2時間頃。

丹沢山への最後の階段。
これを登り切れば山頂だ。

丹沢山頂到着。

うわぁ、富士山が見えない・。
ここまで休憩なしだったので、山頂で少し腰を下ろし小休止。

さぁ、ここから久しぶりの蛭ケ岳へGO!

ユーシンロッジ、箒杉沢方面

丹沢主脈のアップダウンの稜線、
良い眺めだ・・。


丹沢山を出発して約1時間。
鬼ケ岩に到着。

そして蛭ケ岳に到着~。

丹沢山脈最高峰。
ここで昼食に大休止。

蛭ケ岳山頂で約40分休憩し下山を開始する。

丹沢山までのアップダウンが結構堪える・・。

あと0.9km。
目の前に丹沢山は見えているが
一旦鞍部まで降りて、また登るんだね。

さぁ、丹沢への最後の登りだ!

蛭ケ岳から約1時間半で丹沢へ戻り、
丹沢山で約15分小休止し、塩水橋へ下山を開始する。


ブナ林を抜けて雨量計まで下山し、
帰りはショートカットを使わず、そのまま舗装路で車まで下山した。

丹沢山~蛭ケ岳登山。
総行程約8時間半
蛭ケ岳へは過去に3回訪れているが、いずれも天気にめぐまれておらず
今回の天気予報では期待できそうだったんだけど・・、すこし残念。
しかし地元丹沢山塊の稜線をたっぷり堪能し楽しめた。
塩水橋から丹沢山へ登り、蛭ケ岳へと向かう計画。
朝7時、塩水橋に車を停めて出発。

約40分舗装路を歩いて、ショートカットの登山道コースへ進む。

雨量計を越え、綺麗なブナ林の中を歩いていく。

紅葉にはまだ少し早いようだが、
緑豊かな中を進んでいく。

日曜日でありながら、やはりこのルートは登山者が少ないので
静かな森を堪能して歩く。

天王子尾根との合流を過ぎて
見晴らしが良くなった。
登り始めて約2時間頃。

丹沢山への最後の階段。
これを登り切れば山頂だ。

丹沢山頂到着。

うわぁ、富士山が見えない・。
ここまで休憩なしだったので、山頂で少し腰を下ろし小休止。

さぁ、ここから久しぶりの蛭ケ岳へGO!

ユーシンロッジ、箒杉沢方面

丹沢主脈のアップダウンの稜線、
良い眺めだ・・。


丹沢山を出発して約1時間。
鬼ケ岩に到着。

そして蛭ケ岳に到着~。

丹沢山脈最高峰。
ここで昼食に大休止。

蛭ケ岳山頂で約40分休憩し下山を開始する。

丹沢山までのアップダウンが結構堪える・・。

あと0.9km。
目の前に丹沢山は見えているが
一旦鞍部まで降りて、また登るんだね。

さぁ、丹沢への最後の登りだ!

蛭ケ岳から約1時間半で丹沢へ戻り、
丹沢山で約15分小休止し、塩水橋へ下山を開始する。


ブナ林を抜けて雨量計まで下山し、
帰りはショートカットを使わず、そのまま舗装路で車まで下山した。

丹沢山~蛭ケ岳登山。
総行程約8時間半
蛭ケ岳へは過去に3回訪れているが、いずれも天気にめぐまれておらず
今回の天気予報では期待できそうだったんだけど・・、すこし残念。
しかし地元丹沢山塊の稜線をたっぷり堪能し楽しめた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます