
山形に折角訪れたのなら、
日本百名山「月山」へ!ということで。
ペアリフトを降りると、随分と高いところまで上ってきたことがわかる。
ここから、月山登山の始まりだ・・。
そうそう、愛犬も一緒に。
みんなで水分補給。

この日はお盆休みであったが、さすがにここまで来ると
雪渓がところどころにある。
ここを渡るのに少し緊張した。
何せ左手に愛犬を抱えながらだったからね。

雪渓の近くは冷気でひんやりする。
冷蔵庫に入ってるみたいに・・。

牛首あたりまで上ってくると
標高1729M
雄大な景色に気持ちが昂る。

喜ぶの束の間、
だんだんあたりが霧に包まれてきた。
あっという間に白く霧に覆われる。
あと少しってところ・・。
鍛冶稲荷神社で妻と愛犬を待たせて一人で山頂へ向かった。
別に危険と思ったわけではない。
このまま山頂に立っても景色が望めなそうもないこと、
それと下山してくる人に話を聞くと、
上はチョー寒い!!って情報。
それを聞いて、妻の足が止まったから。
折角来たんだからと、防寒対策をし
さらに上へと進んだ。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます