
金冷しの分岐に到着。
残雪があると思って、軽アイゼンを持ってきたけど、
もう雪が一切なかった。
天気は良かったんだけど、雲が少しあり
富士山は姿を見せてくれない。

雪も解け、春山への移り変わり。
気候も良く、のんびりハイク。

塔ノ岳到着。
約3時間ちょっとかけてゆっくり登った。
大倉からの本来のバカ尾根、やっぱり堪える。
積雪でバカ尾根の過酷さ忘れてたよ。

塔ノ岳山頂で少し休憩してから
丹澤山へ向かう。

塔ノ岳を過ぎてからは、残雪がチラホラと
残っている。

静かな稜線歩き。

ふと振り返ると、塔ノ岳山頂の
尊仏山荘が遠くに見える。
ずいぶんと歩いてきたな~。

だいぶ疲れがたまってきているけど
この稜線から見る丹沢山脈は絶景だ!!

塔の岳を出発してから約1時間半で
丹澤山に到着。
大倉から5時間、ここでゆっくり昼食タイム。

大倉までのピストン登山。
下山の塔ノ岳でまたコーヒー休憩をはさんで、
金冷しの分岐。
塔ノ岳は続々と登山者が登ってくる。

丹澤山、大倉ピストン単独登山
行程約9時間(休憩含む)
ここ最近忙しく、なかなか予定が付けられない中、
たまたま空いた休日に、思い付きの登山。
久しぶりの登山で、大倉バカ尾根経由丹澤山への
がっつり登山に疲労感ハンパない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます