冬の風物詩 ”大根干し”
倉敷市船穂・浅口市金光
にほんブログ村
大根は干して水分を飛ばし漬物にします
大根を干して4日くらいに釜を使った縦に割いてゆく
普通の大根で12本くらい切っていた。
(太さによっては8~6本になることも)
これが割干し大根となる
生の大根を天日で . . . 本文を読む
下津井 晩秋の風物詩
干(ひ)だこ
【ランキング】
にほんブログ村
瀬戸大橋をバックに、足を広げたマダコの干(ひ)だこ作りを写してきました。
撮影許可を頂いて撮影開始
今日は寒波の到来で、天気は良いが風が強くタコがゆらゆら動いて難しい
内臓を取りだし竹で広げて3日間 干すと言う
その後、
屋内で数日干し、旨みを凝縮させる . . . 本文を読む
山間の集落は今
岡山県総社市
応援のクリックをお願いします
にほんブログ村
ありがとうございましたペコッ
部落総出で蕎麦祭りをやっているのです。
12月は第二日曜日
そのため蕎麦を作っています。
去年は
台風の影響で収穫がなかった。
今年は何とか収穫出来そうだです。
地域活性化の一環だそうだ。
岡山県南部で唯一 . . . 本文を読む
トラちゃん 田んぼ
応援のクリックをお願いします
にほんブログ村
ありがとうございましたペコッ
トラちゃん田んぼが
今年で最後になると聞いていたので
去年に引き続き
トラちゃん田んぼ、ジャイアンツ田んぼ、カープ田んぼを訪ねてみました。
【 掲 示 板 】
10年間のご支援ありがとうございました。
今年は11種類の古 . . . 本文を読む
八塔寺ふるさと村 実りの秋
備前市吉永町加賀美
応援のクリックをお願いします
にほんブログ村
ありがとうございましたペコッ
八塔寺山へのつづらおりの坂道をぐんぐん登ると
突然視界が開け、
山頂部にかやぶきの農家が点在するのどかな風景が広がります。
標高400mの高原に開ける「八塔寺の村」。
高野山に並ぶほど仏教が栄えたこの村も、今では戸数約 . . . 本文を読む
大山山麓にも実りの秋がやってきた
通行止めになっていた蒜山大山スカイラインが無事開通した
(絹掛け峠~桝水高原 間)
応援のクリックをお願いします
にほんブログ村
ありがとうございましたペコッ
秋の様子が知りたくて鳥取県の大山に向かったが、
寄り道が多く、なかなか大山に着かない
沿道に咲く多くの花が . . . 本文を読む
雨の大垪和西(オオハガニシ)棚田
美咲町 の 棚田
岡山の棚田
応援のクリックをお願いします
にほんブログ村
ありがとうございましたペコッ
棚田100選に選ばれている大垪和西棚田に行ってみた。
稲刈りが始まったのは1週間前のこと
【あきたこまち】や【もち米】の稲刈りから始めたようです
多いのは【きぬひかり】
9月20日前後か . . . 本文を読む
田畑を潤す 農業用水 を追って
酒津配水池から水は流れる
倉敷の北部にある清音村(現総社市)に
高梁川の河口があった。
倉敷は埋立地です。
高梁川から
流れ出た土砂が堆積した遠浅の海を埋めたてています。
よって
倉敷市内を流れる高梁川は人口の川となります。
埋め立てられた土地を潤すため
農業用水が細かく流れています。
ちょっと調 . . . 本文を読む
岡山の棚田 久米南町
岡山の棚田100選は
昨日紹介しました美咲町と
これから紹介します久米南町にあります。
数年前に訪れたとき
畦の草刈をしていたおばあちゃんと話しする機会がありました。
もう、年寄りばかりだから
棚田を維持するのはきついと嘆いておられました。
一番きついのは稲を育てる事より
棚田に占める割合が多い法面の草刈だそう . . . 本文を読む
岡山の棚田100選
美 咲 町
にほんブログ村
クリックをお願いします
大垪和西(おおはがにし)地区
岡山県の中北部、久米郡美咲町の標高400mの山間地に、
大きな谷全体にぐるり360度、すり鉢状に42.2ha、850枚の棚田が広がっています。
棚田の織りなす鎬模様が独特の曲線をもって描き出す景観は . . . 本文を読む
蒜山大根は
岡山で一番美味しいと話題です。
特別な大根を植えているわけではなく、
大山の噴火による火山灰が
堆積して出来た高原に植えているのが
美味しい秘訣です。
この火山灰は細かい粒子で出来ており、
石等固形物がないことが理想の大根土壌とと言われています。
後継者不足には頭が痛いとおっしゃっておられました。
サラリーマンをしていた方が
年金も多 . . . 本文を読む
棚田 と コンビナート 最新版
倉敷市児島
6月2日はパソコンが
ストライキを起こしてしまい申し訳ございませんでした。
原因不明ですが、
何とか動いてくれましたので、改めてアップさせて頂きます。
児島は名前の通り、昔々は島でした。
もともと水田の面積は少なかったですが
宅地化が進み、
今では数えるくらいし . . . 本文を読む
棚田とコンビナート
倉敷市児島
昨日の大雨の関係で、今日は綺麗な空が広がっていた。
16時ごろから
この棚田に来て夕方を待ちました。
日没は19時20分ごろ
今日はパソコンが言う事を聞いてくれない
写真の取り込みも
時間がかかってばかりで、上手いこといかない。
申し訳ございません。
今日は
これで失礼させていただきます。
後日 . . . 本文を読む
田舎暮らし の 田植えだよっ!
岡山県備前市の山里
ご夫婦で移住してきて、
早いものでもう27年にもなるそうです。
無農薬・無化学肥料でお米を育て、
健康で美味しいお米を食べたいと思ったのが始まり。
しかも、ここは1本植えである。
1本植えは太陽が良くあたり、病気にも強く、意外にも収穫量が多く、
美味しいのが一番です。
. . . 本文を読む
八塔寺ふるさと村
岡山県備前市吉永町加賀美
山岳仏教の道場として古くからの歴史をもつ。
岡山県より八塔寺がふるさと村として指定を受けました。
それ以降、
現存する茅葺き屋根の民家を利用した、
民族資料館や宿泊施設などがなどの整備が行われている。
現在は10数軒ほどの民家が点在している。
私は6月10日昼過ぎに
田植の終わった八塔寺に . . . 本文を読む