のんびりお茶の時間

おうちで作ったパンやお菓子の記録

切干大根の煮物

2012年03月27日 | 料理

今夜のお惣菜の一品

一月に自分で干して作った『切干大根』の登場で~す

前にプロ友さんに差し上げたら、さつま揚げと煮るのも美味しい、と紹介が載ってい

たのでそっくりそのまま同じように煮てみました~

うまく出来上がったじゃないですか と自画自賛

京のおばんざいであったり、昔から伝えられてきた日本の食卓のお惣菜はほっこりして

和みますね


やりたいこといっぱい♪ボケ防止?

2012年03月27日 | 日記

最近ハマってることがあります ピアノです。

はじめてかれこれ一年が経ちます。(再開ですが)

昨年の今頃ひょんなことからお知り合いの方が「ピアノサークルに行ってるの。」と聞いたのが

事の始まり  

そうか~私も弾きたい~の衝動に駆られました。

というものの、なんせ挫折してから〇〇年。ヤ〇ハ音楽教室からはじまって17年ほど習ってい

ましたが、遠い昔の話。実家にあったピアノは随分昔に処分されておりまして・・・もっとも不

真面目な娘の置き忘れ物は処分されてますよね。

さてさて弾けるか またすぐに飽きてしまうかも・・・と迷った挙句レンタルエレピがあることを

知りましてレンタルしました。

   

それからレンタル最長期間の半年が過ぎてしまい、さて困ったわ。これを買い取るのは嫌だし

でも続けたいし・・てなことで新しいエレピを買ってしまいました。

そういえば、若いころ電子オルガンの資格を取って講師をしてたなぁ。と懐かしく思います。

電子オルガンなんて今は時代とともに知らないうちに無くなりました~

年末に母が一週間滞在したときに「それなあに?」  「弾いてみて。聴かせて。」というものだか

らショパンのノクターンを弾いたら「小さい頃のままの姿が走馬灯のように甦ってくる」と

言っていました。なが~いブランクがあっても弾けるものなんだねぇ、と感心してましたが。

昔は一週間に一度のレッスンに練習しないで嫌々通ったものです。今はマイペースで好きな楽

曲を選んでこれがどうしても弾きたい・・と取り組んでいるので楽しく弾いています。

「辞めたい」とピアノの先生に言った時「趣味で弾けたら楽しいんじゃない?」と長く引き止めて

くれてた先生に感謝です。ダラダラと通っていたのに月謝を払い続けてくれた親に感謝です。

ほんとうはアコースティックピアノの方が絶対良いでしょうが、昨今の住宅事情(お隣ご近所が

近い)から夜弾くことが多いのでこちらにしました。調律しなくてもいいですし

これからはピアノが私のボケ防止です。

もう少し上達したらスタインウェイのレンタルルームで『子犬のワルツ』を弾きたいな