ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

ナントカの歯ぎしり

2021-08-16 | 日記
2021年8月16日(月)

今日から、ウィステが掛かっている眼科が、夏休み明けする。
それで、9時ちょうどに予約の電話をしたら、もう遅かった・・。
お話し中・・。
他の人も、休み明けを待っていたんだな。
でも、この眼科は、隣のマンションにある。
地の利があるものね。
すぐ、直接窓口に行って、無事、午後の予約を取ったよ。

予約時間ちょっと前に行ったら、予約時間ぴったりに呼ばれ、
先日の市民病院で、予約後2時間半待たされたウィステとしては、感激です。
先生には、
「視力も出ているし、眼に疵もないです」と、また、お薬を出してもらった。
眼のべとべと感、これはドライアイでしょうから、薬を点眼するしかないかなあ・・。

そして、今日も、エッセイ集を送った友人から、メールを頂いた。
ブログも読んでくださっていて、ウィステの朝食が、少ないことを心配してくれた。
ウィステは、朝は食欲が無いから、少食。
昼は、ばかばか食べて、おやつに甘い物、そして、夕食も満腹に・・という
食生活のせいで、こんなに体重が成長してしまったんです。(^^;)
なんとかダイエットがうまくいったら、食事全体の量のバランスにも
気を付けます。
本当に、心配してくれたことが、とっても嬉しいです。
ありがとう。(^^)

テレビでは、アフガニスタンの政府が崩壊し、タリバンが勝利したとやっている。
アフガニスタンの女性たちは、どうなるんだろうと、心配です。
読書会で、中村哲さんの本を勧めてくれていたお仲間がいたんだけれど、
読まないうちにこうなってしまって、当時、中村哲さんに協力した人たちが、
弾圧されないかも、気になります・・。
不安で気になっていても、ナントカの歯ぎしりですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お便り

2021-08-15 | 日記
2021年8月15日(日)

エッセイ集を送った友人たちから、電話やラインやメールでお便りが来る。
それが、楽しみなんだわ。(^^)
中学時代の友人Aさんは、入院中と・・!
リウマチ系の病気で、その病気は、癌との合併症が強いので、入院して
検査したそう。でも、癌は大丈夫とのことで、良かったわ。
薬のお陰で痛みも無くなって、今の時期、入院しているのが申し訳ない気分と
言っていたけれど、経過観察のための必要な入院ですからと、看護師さんから
言われたそう。それでも、面会はダメだし、病室からなるべく出ないようにとか。
退屈だそうで、ウィステのエッセイで少し楽しんでくれれば良いわ。(^^)

それから、ウィステが詐欺にあいそうになった話で、自分も注意しなくてはと
思ってくれたり、お墓の話で、自分の所のお墓をどうしようと考えてみた人とか・・。

電話をくれたBさんに、感想として、
「ウィステがくしゃみをして、コロナか?とびくびくした」話に、
「本当にコロナじゃなかった?」と、聞かれ、
ウィステは、コロナセーフというつもりで書いたけれど、100%そうかと
言われたら、証明のしようがないなあと、気付いた。
いろんな読み方があるね。
「熱は出なかったから、違ったんじゃないかなあ」としか言えなかったけれど、
ウィステの周りからコロナの人は出ていないし、違ったと信じたいわ。
ちょっとゆとりがあってのおしゃべりは、二人とも、もうワクチンを2回打っている
からよね。
でも、書いた自分も気づかない自分の姿を指摘されるって、スリリングで
勉強になります・・。(^^)

エッセイのお仲間だったCさんは、足が悪く、
「明日、病院に行くときに、ポストから本を取るわ。
雨で滑って、階段を降りるのも大変なの。
でも、楽しみです」
と、メールしてきてくれた。
この雨、足元に気を付けて行ってきてください。
そして、また、サークルに戻ってきてください。(^^)

それから、今日もダンスの自主練会に行って、本を借りていたDさんに、
本をお返ししたんだ。
「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」と言う本、とても良かった
と、言ったら、今度、「もだえる人」という本を貸してくれるそう。
古稀の人が「もだえる」・・・何を?どんなふうに?と、興味深々です。(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カロリーブック

2021-08-14 | 日記
2021年8月14日(土)

ここの所、毎日1枚、ムスメのお土産の生サブレを食べている。
ウィステ、基本、お菓子があるなら、いそいそとあっという間に食べてしまって
いたけれど、今は、本気のダイエット中だから、1枚ね。
1枚は、ほぼ120kcal。
今は、一日、1600kcal以下と気を付けて、ダイエット中♪

これは、どういうダイエットかというと、まず、かかりつけ医院の先生に、
運動でダイエットは、相当絞らないと出来ません=ウィステさんには無理。
「食事を気を付けてください」と、言われたんだ。
そこで、引っ張り出してきたのが、30年くらい前にダイエットした時の本、
女子栄養大学の「1600kcalの献立」と、「カロリーブック」。
もともとは、ウィステが子供の頃から、ハハが、女子栄養大学の「栄養と料理」
という雑誌をずっと取っていたんだ。
それをちらちら見て来たんで、女子栄養大学に信頼感がある。
だから、30年くらい前のダイエットの時、そこの本に頼り、その時は成功したんだよ。
その後、その学びをほっぽって、じりじりと再び太り、今に至ったことは、
また、別のお話です・・・。(^^;)

そもそも、1600kcalは、成人が健康的に生活する基準のようなカロリー。
だから、それ以下にすれば、良いんじゃないという訳です。
女子栄養大学では、80kcalを1点と計算し、1600kcalは、20点。
つまり、一日、20点以下にするよう心掛けているんです。
乳製品、卵、肉、魚は、ちゃんと取ってね。
ムスメからの生サブレは、1.5点です。(^^)

今の所は、ゆっくり効果があるけれど、道は、まだまだ遠いです。
気持ちがだれないように、やけを起こさないようにっと。
ところで、「カロリーブック」に載っている食材の品数がもっとあるといいなと、
本屋さんに行って来たけれど、そういう本は置いてない。
普通のいろんなダイエット本ならあるんだけれどねえ。
それで、アマゾンをみたら、いくつか置いてあるようだ。
でも、先日の、置き配不着問題がまだトラウマで、アマゾンに申し込む決心が
つかなかった。
そうなると、新しいカロリーブックが手に入らない。
でも、新しいカロリーブックが欲しい・・・と、葛藤中です・・。(^^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印刷ミス

2021-08-13 | 日記
2021年8月13日(金)

夏といっても、お祭りの気配はないよねえと思っていたら、ポストに入っていた
チラシに、「マツリ」の文字が・・・!
隣町の大きな公園で、ファーマーズマーケットがあるそうだ。
若い農家の方たちが頑張っているときいたけれど、確かに、
農家野菜とか、他にも、キッチンカーとか、ヨーヨーすくいとかあるらしい。
「サウナ」とは、はて・・?
「大声大会」って、何を叫ぶのかな?(^^)
いつかな?と、思ったら、
8/14 SUN。
8/15 SAT。
うん・・??
14日って、日曜日だったっけ?
次の日の15日が、土曜日って・・?
正常化バイアスというのか、印刷事項をそのまま受け取って、
どうつじつまがあうのか、うろうろしてしまって、
印刷ミスだって気づくのに、しばらく時間がかかったよ。(^^;)
ウィステも先日、エッセイ集を作ったばかりなので、校正をしたから、
思い込みで、ミスが見つからないってよくある事と思いましたよ。
心配なのは、そこじゃなくて、土日のお天気だわね。
西のほうは、大変な災害になっているそう。
この辺りは、雨ではあるけれど、今日までは、それほどひどくはないもよう。
せっかくやる気のある方たちのお祭りが無事に出来ますように。
子供たちが、楽しめますように・・・。

それから、読書会の友人から、暑中見舞いが来た。
といっても、今風で、ラインの動画。
綺麗な絵で、コロナ自粛、頑張りましょう、と。(^^)
去年、彼女から、市内の方が、ひまわり畑を作っていて、自由にもっていって良いと
聞いたっけ。お陰様で、ひまわりを切ってきて、お仏壇に上げた。
今年も、やっていますか?ひまわりは、咲いたかしら?
と、返信したら、電話が掛かってきた。
ひまわり畑、道の脇と、道から遠いほうと2つあるそうで、道から遠いほうが、
もう満開だそう。
去年は、「ご自由にお持ちください」と、書いたけれど、
今年は、特に書いてはいないけれど、切って行って良いと、
彼女のお知り合いの地主さんに聞いてくれたそう。(^^)
お天気が良くなったら、ひまわりを見に行って、少し頂いてこよう。

それにしても、この雨、西の方で暴れすぎ。
早く通り抜けて、青空が戻ってきますように・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗証番号・・2

2021-08-12 | 日記
2021年8月12日(木)

エッセイの先生に、エッセイ集の代金をお支払いしようと、あまり使わない方の
銀行へ行って来た。
ATMで、暗証番号は、確かコレと入力してみるも、違うと。
じゃあ、こっち・・?・・・違う。
それとも、これ・・?・・・違う。
諦めて、判子を取りに行って、銀行の中へ入り、通帳、判子、カード、身分証明書を
出して、暗証番号を教えてもらったよ・・。
「え、え~!そんな番号でしたか」というような、まったく想定外の番号だったから、
何度チャレンジしてもダメだったろう。
銀行に聞いて良かった・・。
正しい番号を打ち込んで、あとは、すらすらと、振り込みできたよ。
やれやれ。(^^)

その後、大きい方のスーパーから、ゆ~ちゃんたちに梨を送った。
ゆ~ちゃん、み~ちゃんが、千葉の梨を気に入って、お友達にあげたいそう。
それならと、いそいそと送って、代金は、いいよいいよとしましたよ。
ゆ~ちゃん、み~ちゃんが、お友達とにこにこ食べるなら、それで十分です。

午後、先生からメールが来た。
先生は、高知にいらっしゃるんだけれど、そちらの銀行事情は、市中銀行は1行のみ。
市内でATMは見かけず、電車で15分くらい離れた銀行で、振り込みをチェックしなく
てはならないんですって。
お手数をかけてしまいますね。
ウィステは、そういうことなら、現金書留にすれば良かったと、ちょっと思いました。
もう遅いけれど、そんなこととはと、びっくりでした・・。

一段落ついて、ゆっくりとテレビを見たら、パラリンピックの聖火の採火の
様子を映していた。パラリンピックは、ギリシアの聖火ではなく、日本各地で、
それぞれの方法で採火して、聖火台で集めるんだそう。
たとえば、種子島では、鉄砲を使って採火するとか、別の所では、
弓を錐のように使って、採火したり・・。
そういう特別な火なのかと、興味深く見たよ。(^^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする