ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

リハビリの目標

2019-02-28 | 日記
2019年2月28日(木)

今日は、整形外科のリハビリの日。
理学療法士の先生が、ウィステの左膝を曲げると、踵が腿にくっついた。
「もう、左右、同じですね。それで、ワルツは、踊れますか?」と。
リハビリの目標が、
「ワルツを踊れる」に、なっていたわ。(^^;)
「ワルツは、踊れますが、ラテンが、まだ、バランスが悪くて・・」
と、言うと、
「ワルツの上が、ラテンですか。(←それ、違いますが・・・)
ラテンが、出来るまで、リハビリ頑張りますか?」と。
「いえ、いえ、もう充分です。ラテンは、そのうち、直ると思います」
と、言ったので、
「では、これで、リハビリは、終わりに、しましょう。
何かあったら、又、来て下さい」と。
はい・・。(←それも、ちょっと、なりたくないけれど・・)
お世話になりました。(^^)

そのまま、同じ市のロッカーを借りている公民館へ行った。
ロッカーには、もう鍵が挿しっぱなしになっていた。
Hさんが、先に来て、やってくれていたんだな。(^^)
中の本等は、そんなに大量でもなく、手に下げて、事務所に行った。
そして、ロッカーを返却する旨、話すと、
「送った許可書を返していただきたいんですが」と。
3月に入ったら、希望サークルにロッカーの抽選会をすると、言われていたけれど、
希望サークルのほうが、ロッカー数より少なかったので、もう、許可書を
送ってくれていたそう。
それは、Hさんから、返すことにして、駐車場から、Hさんに電話した。
すると、Hさん、サークルの後、まだ、館内にいるんですって。
帰りに、事務所に許可書を届けてくれるそうです。
でも、これで、さっぱり。
やっぱり、使っていない公民館のロッカーって、お返ししなくちゃね、
例え、空いていても。

マンションの地下駐車場に車を入れて、歩いていると、やはり、左右の
脚の感覚が、ちょっと違う。
でも、歩くのは、しっかり歩けるから、もう、後の感覚は、歩いて直す
しかないね。
骨を折って、4か月、長かったな~。(^^)v


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末の公民館

2019-02-27 | 日記
2019年2月27日(水)

今日は、水曜日のダンスサークルの日。午後3時からなのだけれど、
2時半ごろには、着いてしまった。
ホールの入り口の利用サークル名を見てみたら、今日は、直前の
フラダンスのサークルが無いようだ。
暇なので、張り出してある月間予定表を見てみたら、あら?
フラダンスのサークルが、3月、4月、5月と、全然入ってない。
というか、キャンセルしたようで、白いテープで消してある。
この公民館が、4月から有料化するのに合わせ、ここの利用を
止めたんだな。我々と同じ、弱小サークルだったからねえ。
この市の公民館は、一斉に有料化するから、彼女たちは、どこに
行ったんだろう・・?

我々の水曜日のサークルは、来月から、会費の他に1人1か月1000円の
部屋代を払うことになる。
でも、6名いて、ぎりぎりなんだ。
1人かけると、部屋代が、1か月1500円くらいになって、そうなると、
なかなかに難しい。
こっちのサークルも、いろいろと大変ですよ・・。
とはいえ、このサークルの予約とか部屋代とか、全部、息子さん先生に
任せたんだった。
だから、ウィステは、もう、ケセラセラで、良いんだよと、自分自身に
言い聞かせましたよ。
さて、どうなるか・・?

それよりも、前のサークルが無くなったってことは、そこの時間に、
ウィステたちの自主練習会を入れるかどうか・・?
部屋代もかかることだし、でも、練習場所は、欲しいし、
リーダーさんと、相談だわね。

サークルでは、先生に、
「ワルツやタンゴ、だいぶ、足がしっかりしてきた」
と、言ってもらえたけれど、ラテン系は、まだまだ足元が
ふらついたりするのは、自分で、よく分かっています・・。
まだ、まだ、リハビリ、リハビリ・・・。

そして、帰ってから、エッセイサークルの友人に電話した。
3月の例会後、エッセイサークルが借りている、うちの市の公民館の
ロッカーを掃除して、返却しようと、相談していたんだけれど、
3月例会当日は、時間が慌ただしいし、先にやってしまおうという相談。
でも、彼女もなかなか忙しい人で、日にちが合わない。
すると、明日、お花のサークルで、その公民館に行くから、ロッカーに
鍵をつけたままにしてきてくれるそう。
その後、ウィステが行って、中味を引き上げて来ることにしたよ。
年度末は、いろいろと変化の時。
2019年度に向けて、公民館利用者も、忙しいです。(^^)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴール目指して

2019-02-26 | 日記
2019年2月26日(火)

ダンスの友人から、電話があって、隣町のダンスブティックが閉店するそう。
おしゃれなダンスブティックだったけれど、御値段も、とても良かった、
ウィステ的にはね。
高くて、素敵なドレスより、友人からのお下がりドレス・・。
高くて、流行のレッスン着より、リサイクルショップの掘り出し物・・。
という、ウィステには、遠い話だけれど、友人は、閉店セールを狙って、
行ってくるそうです。(^^)

そして、午後からは、個人レッスンへ行って来た。
今日は、息子さん先生から、
「リハビリ、リハビリ」と、繰り返された。
「全盛期ほど、踊れていない」とも。
特に、ワルツ。自分でも、身体が動いていないと、わかります。(>_<)
少し動けるようになったけれど、まだまだリハビリ途上なんだ・・。
だけど、5月には、競技会に復帰する。
これは、もう、決定だよ。
去年は、一番下の3級戦にでたけれど、今度は、もう2級戦。
つまり、急速に3級戦が無くなっていっている。
だから、我々のゴールも、自動的に遠くへ、遠くへと、去っていく・・。(^^;)
でも、リハビリの目標は、そこ。
あんまり、全盛期(←ウィステ的だから、たいしたことない・・)とか、
気にせず、馬車馬のごとく、よそ見をしないで、ゴールへ、ゴー・・!

終わって、料金をお支払いしたら、息子さん先生が、
「あ、久しぶりの旧札・・」と。
え~、旧札が混ざっていたなんて、ちっとも気づかなかったわ。
すると、天皇陛下在位30周年記念硬貨というのが出て、
その記念硬貨で、お支払いしてくれた方も、いると・・。
まあ、気が利く方・・・。
同じ生徒でも、心がけが違いますねえ・・。(^^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウス

2019-02-25 | 日記
2019年2月25日(月)

昨日から、パソコンの画面がおかしくなる。
マウスのポインターが見えなくなったり、電池を交換して、ポインターが
出て来ても、画面の隅の「x」が、反応しない。
しからばと、パソコン本体のタッチパネルで動かそうとしても、これも、
反応しない・・。
マウスが壊れたか、パソコンが壊れたか・・?
以前なら、取り乱したウィステは、ムスメにヘルプコールをした。
でも、今のウィステは、進化したので、大きなバッグにパソコンとマウスを
入れて、近くの電器量販店に、ゴー!

電器量販店のお兄ちゃんが、
「〇〇友の会に入っていますか?」・・・いいえ。
すると、パソコンのチェックが、有料なんですって。・・・かまいません。
結局、マウスが古くなりすぎということで、新しいマウスに買い替えました。
タッチパッドは、スイッチが切ってあったそう。・・・そういえば、ムスメが
そんなことしてくれていたような、かすかな記憶・・・。(^^;)
昔、ジナンか、ムスメが、マウスを交換するとき、
「パソコンとマウスを同期させなくちゃ・・・」
とか、言っていた気がするけれど、今のマウスは、小さなアンテナをパソコンに
セットすれば、それで良いそう。
便利になった。(←もうずっと前からだそう・・)(^^;)
かくて、また、パソコンは、元気になり、ウィステのお友達として復活してくれました。(^^)

午後からは、胃薬を飲んで、ソファーで、ダウン。
実は、食欲が戻って来たのが嬉しく、昨夜から今朝にかけて、ついつい食べ過ぎた。(^^;)
胃がもたれて、もたれて・・・。
インフルエンザと戦うために駆り出されていた消化エネルギーが戻って来た(=食欲)と、
思ったら、今度は、食べ過ぎで、体内各所のエネルギーが、助太刀に胃に
かけつけているんだろうなあ・・・。
お医者さんが、
「元の体調に戻るまで、1か月くらいかかります」
と、言った言葉を、かみしめています・・。
ソファーじゃ、足りないので、ちゃんとベッドに移ったら、大分、楽・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障の手術

2019-02-24 | 日記
2019年2月24日(日)

日曜日のダンスの自主練習会に行って来たけれど、いや~、身体が、
鈍った、鈍った・・。
すぐ、息が上がるので、舞台のところで休みながら、ぼちぼち・・。
すると、Y氏がやってきた。
3月いっぱい、土曜日のサークルも、日曜日の自主練習会も休むと言う。
Y氏は、東京の病院で、白内障の手術を受けるそう。
そこで受けるのは、兄弟で3人目なんですって。
とても信頼出来る病院だそうだけれど、とても慎重で、手術後、一泊するそう。
すると、先日、地元で、白内障の手術を受けたMさんが、
「うちは、日帰りで・・・」と。
そう、最近は、日帰りっていうのも聞くし・・・。
そして、Y氏とMさんの白内障談義になったのだけれど、
Y氏のほうは、手術後、眼帯じゃなくて、ゴーグルをしばらくするのだそう。
無意識に目を擦ったりというのが、怖いらしい。
それやこれやで、1か月、お休みと・・。
ゴーグルというのも、この辺りでは、初めて聞いたわ。
Mさんは、手術後、しばらく、目が真っ赤だったけれど、その頃から、
ダンスの練習には、来ていた。
それぞれの病院によって、方針が様々なんだなあと、いずれ、手術しなくちゃ
ならなくなるかもしれないウィステは、うん、うんと聞いていました。
でも、先日聞いたO氏の、
「手術後、しばらく休んで、片目で、運転して帰って来たよ」
というのは、真似しません・・・!
Y氏は、
「入院すると、料理が出て来るので、奥さんが、こちらの料理を作らなくて
済むから、楽だろう・・」とも、言っていましたよ。(^^)

ウィステは、お大事に・・・とは言ったんだけれど、
来週からお休みとなると、来週、3月から会費1000円を頂くんだよね。
「はい、そうですか。それでは、会費、1週間、早く払って下さい」
とは、言えなかった。(^^;)
まあ、8名分の会費があれば、大丈夫だから、戻って来てから、頂きましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする