終戦記念日の8月15日。一人の男が静かにバットを置いた。坪井智哉(ともちか)・40 歳。PL学園高、青山学院大、東芝とエリート街道で活躍し、プロ入り後は阪神、日ハム、オリックス、米独立リーグで3シーズン5球団を渡り歩いた。
日本球界から何度もクビを宣告されながら、アメリカで野球にしがみつき、マイナーリーグの底辺の1Aよりも過酷といわれる独立リーグで3年間プレーを続けてきた坪井は、かつてはイチローと共に「日本を代表する天才打者」と呼ばれた存在だった。武士のように無表情でひたすら練習を積み重ねた阪神時代の坪井から、20歳そこそこのアメリカの若者と一緒にプレーする姿は想像できない。
「一昨年、昨年と2年間プレーしたリーグでは、正直、野球の面で得られたことは何ひとつありませんでした。道具を粗末にするわ、メジャーに行きたい、日本に行きたいと言ってるヤツのほとんどは、練習もしない口先だけの連中で」
契約面でもぞんざいな扱いを受けた坪井。今年は球団がホテルを借りてくれる契約だったが、最後は自腹でホテル費用を負担するように。見かねたチームメイトが家に招いてくれたが、そこで飼われていた犬と「寝床のソファを奪い合うことになるとは夢にも思いませんでした(笑)」という生活だったという。
「外野の守備や、ネクストバッターズサークルにいると、ふとかつて味わったことのない不安が頭をよぎったんです。“今日の俺の寝床はどこだろう?”って。40歳にもなってその日の寝場所を心配するような人生を送るとは、想像できなかった」
だが、現役引退を決めた坪井の野球に対する情熱は今も変わっていない。コーチングに興味があると話していた彼のもとには、早くも在阪局から野球中継の解説の話が舞い込んでいる。現役時代のあの打撃フォーム同様、唯一無二の坪井智哉の第二章は、これから始まる。※引用しました。
日本陸連は9日、男子100メートルで日本歴代2位の10秒01の記録を持つ桐生祥秀(東洋大)が、左太もも裏の肉離れのため、19日に開幕する韓国・仁川(インチョン)アジア大会を欠場すると発表した。
桐生は陸連を通じ、「今年、一番重視していた大会でもあり、悔しい。ケガを乗り越え、もう一回り大きくなりたい」とコメントした。
記者会見した伊東浩司・男子短距離部長らによると、7日の日本学生対校選手権のレース中に痛みを感じ、8日に精密検査を受けて全治約2か月と判明した。代わりの選手が出場できるかは確認中という。
桐生は大学に進んだ今季、7月の世界ジュニア選手権で銅メダルに輝く一方、右足裏や左股関節など相次ぐケガに悩まされている。伊東部長は「(大会が続き)結果的には負担が大きかったのかもしれない。ただ、肉離れは予知できない」とした。※引用しました。
スポーツキャスターの松岡修造氏(46)が9日、自身のブログで、全米オープンテニス男子シングルス決勝で敗れ、頂点にあと一歩届かなかった錦織圭(24=日清食品)について「敗れた圭がセンターコートで肩を落としている姿をみると、もう涙が止まりません」と心境をつづった。
決勝の相手、マリン・チリッチ(25=クロアチア)に過去5勝2敗と相性の良かった錦織。松岡氏は、錦織が試合の序盤に緊張から身体が硬くなり「いつものプレイでなく守り」に入ってしまったと説明。「自信があり、しかも世界トップを倒してきているからこそ勝てる…その思いが圭を狂わせた」と分析した。
ストレートで敗れ、日本人初の快挙はならなかった。松岡氏は「圭は、諦めなかった。最後まで。すみません…敗れた圭がセンターコートで肩を落としている姿をみると、もう涙が止まりません。勝ってほしかった、っというより勝たせてあげたかった!」と率直な心情を吐露。そして「圭、ありがとう。感動、希望、そして可能性をありがとう」とねぎらいの言葉を贈った。
そして錦織の両親や周囲のサポートに「ありがとうございます、おめでとうございます」と感謝。日本のテニスの歴史を塗り替えた24歳に対し「あえて言わせてください。ここからだ!ここがスタートだ!圭の本当の夢を掴んでくれ!悔しい、頑張った、心が感じ動かされた!圭、ありがとう!ありがとう!心からありがとう!」と熱いメッセージを送った。最後には「ジュニアキャンプと圭の試合観戦で、気合が入りすぎてギックリ腰になってしまった・・・やはり僕は松岡修造だった!」と松岡氏らしいエピソードを披露し、ブログを締めくくった。※引用しました。
◇テニス全米オープン最終日(2014年9月8日 ニューヨーク ビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニスセンター)
チリッチにストレートで敗れ、日本選手の4大大会シングルス初優勝を逃した錦織。試合後の会見では「ここまで硬くなったのは久しぶり。試合に入り込めなかった」などと、冷静に敗因を自己分析した。
過去の対戦成績は5勝2敗。チリッチに対して自信を持っていたのが、逆にあだとなった。「勝てるというのが少し見えたのがよくなかった。勝たなきゃいけないというプレッシャーがあった」と錦織。「(試合中)ずっと迷走している感じだった。全く先が見えなかった。正直、フェデラーの方がやりやすかったかもしれない」と、最後までペースがつかめないまま終わったことを悔やんだ。
体調面でも万全ではなく「決勝まで胸が苦しく、寝付けなかった。これが当然、としていかないといけない」と、初の決勝進出の重圧がいかに大変なものかを身を持って知ったようだった。
それでも挑戦はは続く。「簡単には言えないが、また決勝へ戻って来たい。優勝を目指してやっていきたい」と力強く話した。※引用しました。
◆セ・リーグ
DeNA・山口―ヤクルト・杉浦(横浜)
阪神・岩田―巨人・菅野(甲子園)
広島・野村―中日・岩松(マツダ)
◆パ・リーグ
日本ハム・木佐貫―ソフトバンク・摂津(東京D)
楽天・横山―オリックス・金子(コボスタ)
ロッテ・石川―西武・岡本洋(QVCマリン)
※引用しました!