いつか光を放つ。珍しく気孔の開いた火山弾。
石灰質マグマはガスを含まないのか、大抵はザラザラだが気孔はない。
CrCO3と水が反応し、H6がCに入れ替わるとすれば、残ったO3はどうなるか。
岩盤に鉄があれば酸化鉄になるが、なかったら、火山ガスになる。
火山ガスはCO2、は今。2億年前は酸素だった。
ジュラ紀の噴火は酸素を噴出したか調べた。また、とぼけた話か。
http://www.rui. . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
カテゴリー
- Weblog(333)
- 庭仕事(1)
- 惑星衝突(67)
- 古惑星文明(39)
- アーボリスト(40)
- 新型コロナ(104)
- 恐竜化石(6)
- ウイルス捕捉フィルター(39)
- ダイヤモンド(139)
- 北上島地球史(463)
- 隕石meteorites(80)
- doggylife(41)
- doggylifeⅡ(33)
- doggylifeⅢ(4)
- doggylifeⅣ(19)
- ファーブルフォト(78)
- ニコンW300(20)
- 縄文のペルシャ人(55)
- 阿仁スキー場(22)
- 外来品(3)
- アンテナ(4)
- 昔々(27)
最新コメント
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo