写真では結晶に見えませんが、
20倍ルーペでは四角な結晶に見えています。
火山弾ですが、上に見えるはダイヤか。
粒の小ささと色から白金でしょう。
白金は単結晶ダイヤモンド生成に関わっているようで、
単結晶のそばには必ずあります。
こちらも火山弾。縮小1/2。
曲面のあるキレイな面をした結晶です。
やや白いことから白金かと思った事もありましたが、
白金でしょう。青白い光は白金の特徴。
こち . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
カテゴリー
- Weblog(333)
- 庭仕事(1)
- 惑星衝突(67)
- 古惑星文明(39)
- アーボリスト(40)
- 新型コロナ(104)
- 恐竜化石(6)
- ウイルス捕捉フィルター(39)
- ダイヤモンド(139)
- 北上島地球史(463)
- 隕石meteorites(80)
- doggylife(41)
- doggylifeⅡ(33)
- doggylifeⅢ(4)
- doggylifeⅣ(19)
- ファーブルフォト(78)
- ニコンW300(20)
- 縄文のペルシャ人(55)
- 阿仁スキー場(22)
- 外来品(3)
- アンテナ(4)
- 昔々(27)
最新コメント
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo