丹藤川で拾った石、キレイなのだがチョット変。
洗った後で水を拭き取るのだが、光出すまで20秒くらいかかる。
ダイヤモンドを見分けるために、水をはじくかどうかを見るそうだ。
水をはじく様子を見れる程大きくはないので、この方法で確認は出来ないが、
拭き取った後で直ぐに光れば、はじいていると見てよいと思う。
然して、残った石は2つ。
と
灰色の石を破壊検査した所、硬さは瀬戸物の釉薬と同じ。
見た感じでは見分けが付かない。あるとすれば、
ダイヤモンドの縞模様は光の干渉によるらしく、角度によって変化する。
洗った後で水を拭き取るのだが、光出すまで20秒くらいかかる。
ダイヤモンドを見分けるために、水をはじくかどうかを見るそうだ。
水をはじく様子を見れる程大きくはないので、この方法で確認は出来ないが、
拭き取った後で直ぐに光れば、はじいていると見てよいと思う。
然して、残った石は2つ。
と
灰色の石を破壊検査した所、硬さは瀬戸物の釉薬と同じ。
見た感じでは見分けが付かない。あるとすれば、
ダイヤモンドの縞模様は光の干渉によるらしく、角度によって変化する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます