
タイトルは笹森山からの遠景です。岩手は山ばかり、は嘘。
さて、岩手県です。話は大きくなりました。

赤丸は火口丘、オレンジ丸はカルデラ。
ピンク丸はヒーノ火山が残した超塩基性岩盤がある、もしくは、あると思われる範囲。
上から順に、青丸は重石の蛇紋岩。氷底噴火の火口壁か。

青四角は笹森の蛇紋岩岩脈。

下の青丸とオレンジ丸は、未調査ですが、地形から火山と思われます。
以前より、遠野の蛇紋岩の出所がつかめないでいました。
調べた所、物見山は花崗岩でした。オーディ噴火の時の岩脈か。

猿ヶ石川に集められた石の中に蛇紋岩があります。

当時は何気なく写した写真ですが、カーボナードがどんな風に入っているかが分かります。
赤四角、上から2番目。

イッサゴー氷底噴火から洪水で流されてきた噴石と見るのが正解のようだ。
赤四角、上、薬師川の蛇紋岩。

ここの蛇紋岩は丸く削られています。近くに蛇紋岩を噴出したと思われる火口がありません。
氷河に運ばれたのでしょう。
早池峰と薬師岳の間には、イッサゴー噴火当時、氷河が流れていた。
水色線の西側が氷に覆われたいたのか、海岸まで氷河堆積物が続いているように見えます。
薬師川に氷河が流れていたとすれば、すでにカルデラは出来ていたことになります。
オーディ噴火は8億年前より古いことになる。ここで貴重な写真、

更に、組成比較。

平庭と遠野オーディの噴火は同じ時期と確定。22億年前、全球凍結を終われせた火山活動。
とすれば、南北衝突は、38億年前としても非難にはあたらない。
22億年前の火山活動が地溝帯噴火だとすれば三陸海岸はその名残。
分裂の時期は22億年前。「笛吹峠」2014-11-4に関連記事。
ここにも南北があったぞ。北部陸中海岸と南部陸中海岸では地形が違う。
三陸海岸は地溝帯だ。
寒くなってきました。6億年前より以前は、統一された学説はありません。
地学ファン、やって来いや。岩手は世界的古い。
さて、岩手県です。話は大きくなりました。

赤丸は火口丘、オレンジ丸はカルデラ。
ピンク丸はヒーノ火山が残した超塩基性岩盤がある、もしくは、あると思われる範囲。
上から順に、青丸は重石の蛇紋岩。氷底噴火の火口壁か。

青四角は笹森の蛇紋岩岩脈。

下の青丸とオレンジ丸は、未調査ですが、地形から火山と思われます。
以前より、遠野の蛇紋岩の出所がつかめないでいました。
調べた所、物見山は花崗岩でした。オーディ噴火の時の岩脈か。

猿ヶ石川に集められた石の中に蛇紋岩があります。

当時は何気なく写した写真ですが、カーボナードがどんな風に入っているかが分かります。
赤四角、上から2番目。

イッサゴー氷底噴火から洪水で流されてきた噴石と見るのが正解のようだ。
赤四角、上、薬師川の蛇紋岩。

ここの蛇紋岩は丸く削られています。近くに蛇紋岩を噴出したと思われる火口がありません。
氷河に運ばれたのでしょう。
早池峰と薬師岳の間には、イッサゴー噴火当時、氷河が流れていた。
水色線の西側が氷に覆われたいたのか、海岸まで氷河堆積物が続いているように見えます。
薬師川に氷河が流れていたとすれば、すでにカルデラは出来ていたことになります。
オーディ噴火は8億年前より古いことになる。ここで貴重な写真、

更に、組成比較。

平庭と遠野オーディの噴火は同じ時期と確定。22億年前、全球凍結を終われせた火山活動。
とすれば、南北衝突は、38億年前としても非難にはあたらない。
22億年前の火山活動が地溝帯噴火だとすれば三陸海岸はその名残。
分裂の時期は22億年前。「笛吹峠」2014-11-4に関連記事。
ここにも南北があったぞ。北部陸中海岸と南部陸中海岸では地形が違う。
三陸海岸は地溝帯だ。
寒くなってきました。6億年前より以前は、統一された学説はありません。
地学ファン、やって来いや。岩手は世界的古い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます