先週は少し暖かだったので一週間休みなしの畑活。
畑一面をびっしりと覆った冬草の草抜き。
そろそろ花を咲かせようとしているから、今抜いておかないとたいへんなことになる。
五月に落花生を植える予定の場(1/4)と畑の周りは除草剤に頼ってしまった。
体も本調子ではないから、気持ちがずいぶんと楽になる。
畑でストレスは感じたくない。
畑は癒やしの場なんだから。
人は自分の幸せのために活動、労働するのだが、ストレスがつきまとう。
家族、親戚、友人、同僚、ご近所の付き合いは、自分を助けてくれて幸せにしてくれるのだが、ストレスになることもある。
我々は、いろんな人と幸福とストレスを相殺しながら生きているのかもしれない。
そんな中で、スポーツやペット・グルメ・旅行に「癒やし」を求める。
「癒(ユ)」の訓読みは「いや・いえ」で、「心を癒す」「病が癒る」の二通りの使い方をしていた。
1988年に新聞紙上で初めて「癒やし」という言葉が使われてから、1999年には流行語大賞の中にも入るほどになる。
この頃から訓読みは「い」に統一される。
「傷も癒、」だったのが、「傷も癒え、」と送り仮名を振るようになった。
だから、「心を癒やす」「病が癒える」「癒やし」が正しい遣い方だ。
畑では、日光を浴びて土に触れることが癒やしになる。
土に触れることで、土中のバクテリアが体内に取り込まれる。
すると、脳内に「幸せホルモン」とよばれるセロトニンが増え、やる気が起きると同時に、不安な気持ちが抑制されるのだという。
畑の癒やしは安上がりだ。
さあて、はりきって草を抜いて癒やされるとするか!
かあさん知らぬ
草の子を、
なん千万の
草の子を、
土はひとりで
育てます。
草があおあお
しげったら、
土はかくれて
しまうのに。
(『金子みすゞ全集』より「土と草」)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます