スプートニク日本より転載しました。
【元米国務長官、「シリア問題で米国は自身の手で自分を袋小路に追いやった」】
ローレンス・ウィルカーソン元米国務省長官はロシアのテレビ局RTからのインタビューに答え、シリアのアサド政権転覆に対するホワイトハウスの執着が、「イスラム国(IS)」に立ち向かうために露米イラン、トルコの力を集結させる障害となっていると語った。ウィルカーソン氏は、米国はシリア問題において自分で自分を袋小路に追いやったと指摘している。
「パウエルのような人間が誤ってこれはアサド政権転覆のチャンスだと思ってしまったのだ。アサドを彼らは無慈悲な専制君主扱いしていたからだ。シリア大統領引きずり下ろすにはエジプトのムバラク政権転覆に使われた「雛形」どおりに行われるはずだった。だがこの方法は明らかにうまくいかなかった。ムバラクがエジプト国民に忌み嫌われていたのであれば、その辞任は時間の問題だったが、アサド政権はその逆にシリアの様々な社会層に支持されている。軍人、アラブ人社会、特に首都ダマスカスの実業界がアサド氏を支えている。」
「アサド氏が近い将来どこかへ出て行くという前提は何もなかった。米国は、アサドは出て行くべきだという愚かな声明を表した。こういうのを『自分の仕掛けた地雷にひっかかる』と言うのだ。」
ウィルカーソン氏は、シリア大統領が米国にとって「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからぬ人物)」になった段階で米国政府は自らのシリア政策の過ちを認め、アサド大統領との関係を一歩後退させて、「イスラム国(IS)」との闘いに全力を投球すべきだったとの見解を示している。
続きを読む http://jp.sputniknews.com/politics/20151010/1017804.html#ixzz3oGAM1zfK
~~~~~~~~~~~~^^
♫ 元アメリカ国務長官のこの発言は、アメリカの上層部が、変わって来ていることの、あらわれですね。アサド憎しは、戦闘を起こす役割をアメリカ国民の人情に掛けていたからです。だましていたわけです。
アメリカ国民のどのぐらいが、目覚めているのか、わかりませんが。
トランプ氏の発言といい、このもと国務長官の発言も、かなり影響を及ぼすと思います。