11月3~5日紀伊半島縦断世界遺産ツアーに家族3人で参加しました。一日目は遷宮年で賑わう伊勢神宮へと向う新社殿と旧社殿が並ぶ姿は式年遷宮後
の限られた期間限定で貴重な光景。
(旧社殿)外宮(正宮)は立ち入り禁止)

(新社殿)外宮

旧社殿の木材は再利用され60年間の寿命を全うするとの事でした。
連休で大勢の人が参拝で賑わう

菊の展覧会も開催中いろいろな菊が

内宮前のおかげ横丁は大賑わい赤福本店は買い物客で長蛇の列が

内宮は五十鈴川に架かる宇治橋を渡り正宮へと向かいます。

神楽殿に生きた鶏が神の使いの鳥です

正宮への中は立ち入り禁止です。三重県産の酒造会社の寄贈薦被りたくさん

337年前創業の懐かしい響きの萬金丹
昔富山の薬屋さんが売りにきました

一日目が終わりました。伊勢志摩ロイヤルホテルに宿泊です。明日は熊野古道、那智の滝、那智大社に向かいます
の限られた期間限定で貴重な光景。
(旧社殿)外宮(正宮)は立ち入り禁止)

(新社殿)外宮

旧社殿の木材は再利用され60年間の寿命を全うするとの事でした。
連休で大勢の人が参拝で賑わう

菊の展覧会も開催中いろいろな菊が

内宮前のおかげ横丁は大賑わい赤福本店は買い物客で長蛇の列が

内宮は五十鈴川に架かる宇治橋を渡り正宮へと向かいます。

神楽殿に生きた鶏が神の使いの鳥です

正宮への中は立ち入り禁止です。三重県産の酒造会社の寄贈薦被りたくさん

337年前創業の懐かしい響きの萬金丹
昔富山の薬屋さんが売りにきました

一日目が終わりました。伊勢志摩ロイヤルホテルに宿泊です。明日は熊野古道、那智の滝、那智大社に向かいます