昨日に続き高野山奥の院の紹介します
奥の院入り口右側が弘法大師の石塔
開創1200年を迎えるマスコットキャラクター(こうやくん)かわいい

20万基もある石塔には企業の慰霊碑が多く見られましたロケット、自動車、
建築、個人企業などが見られました

戦国武将の墓も数多く信長、秀吉、川中島で戦った上杉、武田、が忠臣蔵で
有名な浅野内匠頭の石碑もありました
銀杏の木が優しく見守っています

高野山全体では125の寺社仏閣が有るそうです。奥の院にも幾つか見られます


もう一度ゆっくりと見たいと思います
締めくくりは熊野古道の瀕死の行軍で
奥の院入り口右側が弘法大師の石塔


20万基もある石塔には企業の慰霊碑が多く見られましたロケット、自動車、
建築、個人企業などが見られました

戦国武将の墓も数多く信長、秀吉、川中島で戦った上杉、武田、が忠臣蔵で
有名な浅野内匠頭の石碑もありました
銀杏の木が優しく見守っています

高野山全体では125の寺社仏閣が有るそうです。奥の院にも幾つか見られます


もう一度ゆっくりと見たいと思います
締めくくりは熊野古道の瀕死の行軍で
