2月7日夜半から雪が降り朝起きたらうっすらと雪化粧!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6f/f101916223c65e4a7589e0c32619d036.jpg)
寒い朝今朝の富士山は一段と綺麗!(電線が無ければより良いが)
屋根の雪も白と青のグラデーション!なかなか見られぬ光景に感動!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/1c8cff9fa841c517db3658ea60fe775d.jpg)
家の前の木の枝に寒雀がたくさんとまってる。珍しい光景をです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/02/ab60c8d19e58597ab471d24c8ab5a05a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/99/2d24185dc80d45f1433a9a425fedd312.jpg)
雀は南天の実は食べません。ヒヨドリが食べた残り10粒程残ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/51/b404de354dbfa3f8e2bfb70ed2e7e70c.jpg)
寒いと猿が集団で暖をとる事を猿団子と言いますが雀が団子を作ってます。
動画も撮ってますがお見せ出来ずに残念!孫が爺じ凄いと褒めてくれた。㊗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cf/3d80140d4379095d933618daf3781b1d.jpg)
7羽の雀団子です。可愛らしいね~~~こんな光景見られるなんて!
雪に埋もれた餌を一生懸命食べてます!良く撮れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5c/d35677ae12ea164aa3b9a2171932eb69.jpg)
最近何故か鳥を撮るのが楽しくなり何時も炬燵からガラス越しに外を見てる。
ここではメジロ、ヒヨドリ、ヤマガラ、スズメ、カラス、山鳩、6種類程しか
見られるません。暖かくなったら山へ野鳥を撮りに行こうかな!TVで高尾山の
野鳥を紹介してました。高尾山は家から圏央道高尾山まで車で20分位で行ける。
(小林一茶の句。雀の子そこのけそこのけお馬が通る)昔はのどかだったですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6f/f101916223c65e4a7589e0c32619d036.jpg)
寒い朝今朝の富士山は一段と綺麗!(電線が無ければより良いが)
屋根の雪も白と青のグラデーション!なかなか見られぬ光景に感動!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/1c8cff9fa841c517db3658ea60fe775d.jpg)
家の前の木の枝に寒雀がたくさんとまってる。珍しい光景をです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/02/ab60c8d19e58597ab471d24c8ab5a05a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/99/2d24185dc80d45f1433a9a425fedd312.jpg)
雀は南天の実は食べません。ヒヨドリが食べた残り10粒程残ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/51/b404de354dbfa3f8e2bfb70ed2e7e70c.jpg)
寒いと猿が集団で暖をとる事を猿団子と言いますが雀が団子を作ってます。
動画も撮ってますがお見せ出来ずに残念!孫が爺じ凄いと褒めてくれた。㊗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cf/3d80140d4379095d933618daf3781b1d.jpg)
7羽の雀団子です。可愛らしいね~~~こんな光景見られるなんて!
雪に埋もれた餌を一生懸命食べてます!良く撮れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5c/d35677ae12ea164aa3b9a2171932eb69.jpg)
最近何故か鳥を撮るのが楽しくなり何時も炬燵からガラス越しに外を見てる。
ここではメジロ、ヒヨドリ、ヤマガラ、スズメ、カラス、山鳩、6種類程しか
見られるません。暖かくなったら山へ野鳥を撮りに行こうかな!TVで高尾山の
野鳥を紹介してました。高尾山は家から圏央道高尾山まで車で20分位で行ける。
(小林一茶の句。雀の子そこのけそこのけお馬が通る)昔はのどかだったですね~