コテツの日々

日々の出来事を写真に込めて楽しい話題をお伝えします。 
コテツは愛犬パグの愛称

75才に夢は?希望は?

2017-01-15 19:27:31 | 日記
平成20年4月から高齢者保険制度が改定導入された。

世界で一番の長寿国となった日本。それにつれて高齢者の医療費対策が
問題になり1982年頃から国会で論議される事となつた。

1973年、この頃の老人保険はゼロ負担で医療費は税金でまかなっていた。
病院は老人のサロンと化した。

1982年・医療費増大により老人保険制度改定。市、町、村が3割、
国が7割を負担する事に決定。

1999年、老人保険拠出金不払い運動勃発!97%の保険組合が拒否した。
政府はこれを機に老人保険制度の見直しを模索。2005年を目途に
制度改革に着手。

2006年第3次小泉内閣時代に2008年4月から高齢者医療制度を新たに制度化。
65才から74才を「前期高齢者」75才から「後期高齢者」と位置付る。

「後期高齢者」は「健康」「国民」保険から脱退して「後期高齢者医療制度」
に加入する事になる。(後期高齢者医療制度)の運営主体が市、町、村なのか?
健保、国保、から外され保険料は年金から天引きは従来とかわらず。

後期高齢者の設定の基準が3項目に記述されている。

1→生理的機能の低下により治療の長期化、複数疾患等の治療が発生する。

2→多くの高齢者に症状の格差は別に認知症の問題がる。

3→後期高齢者はこの制度の中で死を向かえる。

ここまでメモ10枚位写している内に考えた。もう書く気がしなくりました。
明るい話題が何一つない!少子化、高齢化は昨日、今日始った訳じゃない。


何か高齢者が邪魔者扱い!4人の若者で高齢者1人を支えてるとか?!
明るい未来は無いのか?そんな事はない!元気で達者な爺さん、婆さんが
大勢居るから日本は安泰だよ。前期だ後期だとか勝手に位置付されたくない。

こんなに祝ってくれる家族がいる!孫や親戚も地域の仲間も居るから
少しは「明るい未来のある国日本」をどうするか税金生活者(政治家)は
考えて。日本の未来を託せる政治家は今のところ見当たらない。

(ここに書かれた後期高齢者制度はYahoo!wikipediaより検索しました)
未だ書きたい事があったんですが暗い話ばかりなのでめました。