晴天に恵まれた富士芝桜まつりを後にして次の目的地「忍野八海」へ
「忍野八海とは」富士山の度重なる噴火により裾野にあった忍野湖が涸れて
いくつかの湧水池が残り忍野八海と云われる様になったとの事です。
忍野八海の湧水池(湧池と濁池が2ヶ所あり)パンフレットより撮影の為
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3c/9eb1aa83a97066ee8c146bc8b3f72a61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ed/d9e013731c70cb84169b4e5cd8b548c7.jpg)
忍野八海に到着!一目散に「池本茶屋」さんでお蕎麦と天ぷらを食べる。
蕎麦も天ぷらも美味い!女将さん、店員さんもサービス満点!超オススメの店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b7/bf7e4fea519380ac36fb053dc9c58eaa.jpg)
何時もパチリとする所ですが腹が減っては戦は出来ぬ!食べるのを優先しました
女将さんは本当に気の利く方で「食べログランキングNO3」ご馳走様でした。
日本名水百選池の近くに池本茶屋さんが有ります。評判通りの店ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3f/bebdf41b7fa1d68b2b6433ca0774e3ea.jpg)
それぞれの湧水池には錦鯉が泳いでいてエサを食べている。動画で撮りましたが
iPadでは動画はNOです。池の淵ではネズミと錦鯉のバトル!珍しい光景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/48/54d612ad21586ba781f82a1efc132820.jpg)
茅葺き屋根や水車が回っていて世界遺産の富士山の構成遺産としての役割を
補完してる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/77/395d0d8a3b75452a6a852eb316e32290.jpg)
今回の忍野八海の写真のNO1はこのショット。深く澄んだ湧水池に吸い込まれそう!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/417e11b51bd066744e44ce6ded103313.jpg)
今年の海外からの観光客が1千万人突破、忍野八海でも海外からの観光客の方が
多く中国、韓国の団体客が多い。店員さんも中国から来た若い方です。
姉と一緒に写真を撮りたいと気遣ってくれた。イチジク、巨峰、トマト、などの乾燥
フルーツを売っているお店です。3品を購入水車小屋の裏に有ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/b111e5f30891d6cf724421ae9476b7b9.jpg)
大きな休憩スペースのあるお店。練り物の蒲鉾が有名店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/188a1fa3335715dcb29c1b9afd4b1498.jpg)
おばさん達も元気です。この日はもう9000歩も歩いてます。85才の姉も元気です。
今日25日実家に様子見に行き昼食を一緒に食べましたが元気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/c0c4c30587e9714a0468b5c76dceec9e.jpg)
私はもう1つの目的地の「忍野八海.浅間神社」へ参拝に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/50/c9436541efe23f2b5f3f2f10834e7371.jpg)
参拝を済ませ40才代の神主さんに浅間神社(せんげんじんじや)の云われを20分位
聞きました。当初は五万坪の国領地を浅間神社が所有。明治の神社仏閣統合時に
忍野村にあった13の神社仏閣を浅間神社に納め土地も三千坪に縮小し忍草村が
出来たそうです。東京、千葉、埼玉等の店舗や屋敷、工場などの落成式のお祓いに来るそうで入間市のコストコの地鎮祭に来たそうです。鳥居と拝殿、奥に本殿が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/89/6dcf2941946dac77509256dc772d95d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ba/494623ea8b03a93f73e8dfcf87630919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/7d0ba7591e0e802352d64923a3c78e2d.jpg)
神主さんは三重県の伊勢の方です。48代の若い方ですが知識人でしたね。恒例の
御朱印をいただきました。忍野八海と浅間神社の御朱印です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/52/44c2665692345e56ba0bbfc7e1a2670e.jpg)
「初めての失態」初めての靴づれ、然も左右同じ所、大きさも一緒。何これ?
普段から靴下を履いた事無し。出掛ける時も素足ですが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f7/ec49b527565bf61af256c076eee826a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2b/2478e1589cadd774610d98d4767db1b5.jpg)
履いたスラックスが赤だったのでナイキのスポーツシューズを履いて行った。
たまに履いてるが久しぶり!今日はもう一万歩以上歩いてる。いゃ〜痛い!
家内の靴と交換、妹にバンドエイドを買って来て貰う。女子用の靴。
底が薄いので車のアクセルの踏み込みが弱い!靴づれ初めて未だ痛い。
当日家に帰ってハサミで皮を切り水を出し消毒しフルコートを塗る!
旅行は履き慣れた靴を!鉄則を忘れました。真逆の坂ってあるんですね〜〜
「忍野八海とは」富士山の度重なる噴火により裾野にあった忍野湖が涸れて
いくつかの湧水池が残り忍野八海と云われる様になったとの事です。
忍野八海の湧水池(湧池と濁池が2ヶ所あり)パンフレットより撮影の為
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3c/9eb1aa83a97066ee8c146bc8b3f72a61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ed/d9e013731c70cb84169b4e5cd8b548c7.jpg)
忍野八海に到着!一目散に「池本茶屋」さんでお蕎麦と天ぷらを食べる。
蕎麦も天ぷらも美味い!女将さん、店員さんもサービス満点!超オススメの店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b7/bf7e4fea519380ac36fb053dc9c58eaa.jpg)
何時もパチリとする所ですが腹が減っては戦は出来ぬ!食べるのを優先しました
女将さんは本当に気の利く方で「食べログランキングNO3」ご馳走様でした。
日本名水百選池の近くに池本茶屋さんが有ります。評判通りの店ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3f/bebdf41b7fa1d68b2b6433ca0774e3ea.jpg)
それぞれの湧水池には錦鯉が泳いでいてエサを食べている。動画で撮りましたが
iPadでは動画はNOです。池の淵ではネズミと錦鯉のバトル!珍しい光景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/48/54d612ad21586ba781f82a1efc132820.jpg)
茅葺き屋根や水車が回っていて世界遺産の富士山の構成遺産としての役割を
補完してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/77/395d0d8a3b75452a6a852eb316e32290.jpg)
今回の忍野八海の写真のNO1はこのショット。深く澄んだ湧水池に吸い込まれそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/417e11b51bd066744e44ce6ded103313.jpg)
今年の海外からの観光客が1千万人突破、忍野八海でも海外からの観光客の方が
多く中国、韓国の団体客が多い。店員さんも中国から来た若い方です。
姉と一緒に写真を撮りたいと気遣ってくれた。イチジク、巨峰、トマト、などの乾燥
フルーツを売っているお店です。3品を購入水車小屋の裏に有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/b111e5f30891d6cf724421ae9476b7b9.jpg)
大きな休憩スペースのあるお店。練り物の蒲鉾が有名店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/188a1fa3335715dcb29c1b9afd4b1498.jpg)
おばさん達も元気です。この日はもう9000歩も歩いてます。85才の姉も元気です。
今日25日実家に様子見に行き昼食を一緒に食べましたが元気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/c0c4c30587e9714a0468b5c76dceec9e.jpg)
私はもう1つの目的地の「忍野八海.浅間神社」へ参拝に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/50/c9436541efe23f2b5f3f2f10834e7371.jpg)
参拝を済ませ40才代の神主さんに浅間神社(せんげんじんじや)の云われを20分位
聞きました。当初は五万坪の国領地を浅間神社が所有。明治の神社仏閣統合時に
忍野村にあった13の神社仏閣を浅間神社に納め土地も三千坪に縮小し忍草村が
出来たそうです。東京、千葉、埼玉等の店舗や屋敷、工場などの落成式のお祓いに来るそうで入間市のコストコの地鎮祭に来たそうです。鳥居と拝殿、奥に本殿が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/89/6dcf2941946dac77509256dc772d95d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ba/494623ea8b03a93f73e8dfcf87630919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/7d0ba7591e0e802352d64923a3c78e2d.jpg)
神主さんは三重県の伊勢の方です。48代の若い方ですが知識人でしたね。恒例の
御朱印をいただきました。忍野八海と浅間神社の御朱印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/52/44c2665692345e56ba0bbfc7e1a2670e.jpg)
「初めての失態」初めての靴づれ、然も左右同じ所、大きさも一緒。何これ?
普段から靴下を履いた事無し。出掛ける時も素足ですが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f7/ec49b527565bf61af256c076eee826a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2b/2478e1589cadd774610d98d4767db1b5.jpg)
履いたスラックスが赤だったのでナイキのスポーツシューズを履いて行った。
たまに履いてるが久しぶり!今日はもう一万歩以上歩いてる。いゃ〜痛い!
家内の靴と交換、妹にバンドエイドを買って来て貰う。女子用の靴。
底が薄いので車のアクセルの踏み込みが弱い!靴づれ初めて未だ痛い。
当日家に帰ってハサミで皮を切り水を出し消毒しフルコートを塗る!
旅行は履き慣れた靴を!鉄則を忘れました。真逆の坂ってあるんですね〜〜