東京駅KITTE(元中央郵便局跡)開業5周年記念の一環として大相撲KITTE場所開催。
大盛況→大入り満員でした。
大相撲の地方巡業と一緒で相撲甚句、髷ゆい、初っ切り、地方巡業特有の芸を
見せてくれた。☆相撲甚句は5人が其々独特の節回し、語り調で聞かせた。
☆髷ゆいは人気の遠藤関が髷を結ってもらった!
☆初っ切りでは何時ものお約束?思いっきり笑わせてくれる。観客も大爆笑‼️
動画で見せられないのが残念!わ
☆白鵬関の横綱締め、5人がかりでギュッと締め最後は2人で形づくりで完成
土俵入り前に控えで余裕ある横綱白鵬関
KITTEにはよく来ますがこんな集客は初めてです。1階、2階は買い上げ抽選で
当たった方達!通路も抽選当選者。ゆっくり見られます。
幕内力士の土俵入り
横綱鶴竜の土俵入り
横綱白鵬の土俵入り、動画を撮ったので土俵に上がる前の写真
稀勢の里の土俵入り。8場所連続休場の新記録、9月場所に進退をかける。
場所前の稽古は良いが本場所は休場が多い⁉️今日の土俵入りは力強い気がしたが?
幕内力士の取り組みは千代丸関まで見た。自分の体型がだんだん似てくる❓
腹が出てるが女性相撲ファンに人気がある。相撲も腹を生かして豪快に寄り切り❗️
推定3千人は来ている❓終わりまで見てたら大渋滞に巻き込まれるから早めに帰る
下りエスカレーターで遠藤関の勝利を聞いた。
☆相撲好きだった父親、1975年(昭和50年)9月場所の蔵前国技館の大相撲パンフレットがある。先日実家に帰った時偶然見つかった。湯呑み茶碗やタオルなどは無かった。
輪島、北の湖の輪湖時代と言われた昭和50年の相撲界、憎らしい程強かった
北の湖、左まわしを摂ると圧倒的に強く黄金の左と言われた輪島。懐かしい時代
三役力士も大関魁傑、貴ノ花。関脇は金剛、後に横綱になった三重ノ海、麒麟児、
旭国と現在親方になってる力士もいる。
☆このパンフレットは私が1975年9月場所当時は蔵前国技館でした。父親と兄達に
枡席4人分をプレゼントした思い出のパンフレット。父親は特に喜んで湯呑み茶碗、
タオル、パンフレット、色々買って来てパンフレットはよく見てたらしい。
その3ヶ月後の12月に風邪から肺炎になり他界した。病院に行った事が無かった
父親が最後にかかった医者とは❓12月27日の事だった。その日池袋の職場を早退
うなぎを買って元気になる様にと思って家に帰ったら亡くなっていた。虫の知らせか
今から43年前の事。73才で亡くなった父親を思って池袋時代によく行った
うなぎ屋山吹で昼メシ!西武池袋店前の信号を渡ると20m先にある山吹
父親の供養に❓一番美味しいうな重を頂いた^_^相撲を見る前の事。今日の東京は
36度の猛暑日‼️うなぎでも食べて暑さを吹き飛ばす様に、熱中症予防も兼ねて‼️
暑いけど2ヶ月ぶりの東京、楽しい一日でした( ◠‿◠ )
大盛況→大入り満員でした。
大相撲の地方巡業と一緒で相撲甚句、髷ゆい、初っ切り、地方巡業特有の芸を
見せてくれた。☆相撲甚句は5人が其々独特の節回し、語り調で聞かせた。
☆髷ゆいは人気の遠藤関が髷を結ってもらった!
☆初っ切りでは何時ものお約束?思いっきり笑わせてくれる。観客も大爆笑‼️
動画で見せられないのが残念!わ
☆白鵬関の横綱締め、5人がかりでギュッと締め最後は2人で形づくりで完成
土俵入り前に控えで余裕ある横綱白鵬関
KITTEにはよく来ますがこんな集客は初めてです。1階、2階は買い上げ抽選で
当たった方達!通路も抽選当選者。ゆっくり見られます。
幕内力士の土俵入り
横綱鶴竜の土俵入り
横綱白鵬の土俵入り、動画を撮ったので土俵に上がる前の写真
稀勢の里の土俵入り。8場所連続休場の新記録、9月場所に進退をかける。
場所前の稽古は良いが本場所は休場が多い⁉️今日の土俵入りは力強い気がしたが?
幕内力士の取り組みは千代丸関まで見た。自分の体型がだんだん似てくる❓
腹が出てるが女性相撲ファンに人気がある。相撲も腹を生かして豪快に寄り切り❗️
推定3千人は来ている❓終わりまで見てたら大渋滞に巻き込まれるから早めに帰る
下りエスカレーターで遠藤関の勝利を聞いた。
☆相撲好きだった父親、1975年(昭和50年)9月場所の蔵前国技館の大相撲パンフレットがある。先日実家に帰った時偶然見つかった。湯呑み茶碗やタオルなどは無かった。
輪島、北の湖の輪湖時代と言われた昭和50年の相撲界、憎らしい程強かった
北の湖、左まわしを摂ると圧倒的に強く黄金の左と言われた輪島。懐かしい時代
三役力士も大関魁傑、貴ノ花。関脇は金剛、後に横綱になった三重ノ海、麒麟児、
旭国と現在親方になってる力士もいる。
☆このパンフレットは私が1975年9月場所当時は蔵前国技館でした。父親と兄達に
枡席4人分をプレゼントした思い出のパンフレット。父親は特に喜んで湯呑み茶碗、
タオル、パンフレット、色々買って来てパンフレットはよく見てたらしい。
その3ヶ月後の12月に風邪から肺炎になり他界した。病院に行った事が無かった
父親が最後にかかった医者とは❓12月27日の事だった。その日池袋の職場を早退
うなぎを買って元気になる様にと思って家に帰ったら亡くなっていた。虫の知らせか
今から43年前の事。73才で亡くなった父親を思って池袋時代によく行った
うなぎ屋山吹で昼メシ!西武池袋店前の信号を渡ると20m先にある山吹
父親の供養に❓一番美味しいうな重を頂いた^_^相撲を見る前の事。今日の東京は
36度の猛暑日‼️うなぎでも食べて暑さを吹き飛ばす様に、熱中症予防も兼ねて‼️
暑いけど2ヶ月ぶりの東京、楽しい一日でした( ◠‿◠ )