きよう8日午後1時30分から結露防止のガラス窓枠の![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/3811156fab8fe3eac6ceb8c4a26dee98.jpg?1667909148)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/95/562e7d7766f166ce85a4dcdc18044e9d.jpg?1667909566)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f2/7b693ed43ac972705b7299b82d279b56.jpg?1667909567)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bc/fce66be5b0e630c806937b43c4cccaf6.jpg?1667909566)
現在使ってる真空ガラス(2枚重)はそのまま残し新しく窓枠を![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/53/b122a1da70d2d70ff66c38825b33eff8.jpg?1667909992)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/55/bed91a75b1e0430bb321bd4067f9c013.jpg?1667909992)
逆光で良く撮れませんが取り付け完了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/4b0c5782a9ce65b572d49f675170769f.jpg?1667909992)
真空ガラス2枚と複層ガラス2枚計4枚のガラスを取り付けました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/57/06c505bae685fa69b719c41467dc4f82.jpg?1667910953)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fe/806fe04de0b0d2c9a2200faa4eedd874.jpg?1667910953)
カーテンレールは3mの市販製を取り付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/59/f3a5ebc218eea6b41ddec4c9462e5d93.jpg?1667911227)
床下まで届く長いカーテンです。約2時間かけて終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/35/db9f9a0eadbe7c5234be05a728204a15.jpg?1667911478)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/88/9d3ec3c8a2cf686c9f9a78b5805f481d.jpg?1667911478)
業者さんから2つ教えて頂きました。サッシについてる空気口は![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3f/8499566d148a3e061ead7b10eb4346c8.jpg?1667911912)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5d/35d44dc467a2e942563715105c8841a5.jpg?1667912130)
カーテンを業者さんに一緒に頼むと言ったらニトリの方が
取り付け工事が始まった。複層ガラスを使って開始。
複層ガラスとは❓2枚のガラスの間に空気を入れ外気を
遮断し断熱性、防犯、結露を防ぐ役割が優れてるガラスとの事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/3811156fab8fe3eac6ceb8c4a26dee98.jpg?1667909148)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/95/562e7d7766f166ce85a4dcdc18044e9d.jpg?1667909566)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f2/7b693ed43ac972705b7299b82d279b56.jpg?1667909567)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bc/fce66be5b0e630c806937b43c4cccaf6.jpg?1667909566)
現在使ってる真空ガラス(2枚重)はそのまま残し新しく窓枠を
4cm伸ばし8cmの窓枠にして複層ガラスを取り付けます。
サッシの枠を取り付け中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/53/b122a1da70d2d70ff66c38825b33eff8.jpg?1667909992)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/55/bed91a75b1e0430bb321bd4067f9c013.jpg?1667909992)
逆光で良く撮れませんが取り付け完了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/4b0c5782a9ce65b572d49f675170769f.jpg?1667909992)
真空ガラス2枚と複層ガラス2枚計4枚のガラスを取り付けました。
カーテンもロールカーテンから普通のカーテンを付ける作業に。
日曜日にニトリに行って厚手のバラの花のカーテンを取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/57/06c505bae685fa69b719c41467dc4f82.jpg?1667910953)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fe/806fe04de0b0d2c9a2200faa4eedd874.jpg?1667910953)
カーテンレールは3mの市販製を取り付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/59/f3a5ebc218eea6b41ddec4c9462e5d93.jpg?1667911227)
床下まで届く長いカーテンです。約2時間かけて終わりました。
完成した全景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/35/db9f9a0eadbe7c5234be05a728204a15.jpg?1667911478)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/88/9d3ec3c8a2cf686c9f9a78b5805f481d.jpg?1667911478)
業者さんから2つ教えて頂きました。サッシについてる空気口は
外気を取り入れるので夜間は必ず閉める事です。寒気が入って
結露の元になる可能性があるとの事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3f/8499566d148a3e061ead7b10eb4346c8.jpg?1667911912)
もう一つはアルミサッシは重いので滑りを良くする
シリコンスプレーを使用する。クレゴーゴーは油性が強く
粘りつけが出て滑りが悪くなる。1ヶ月前にクレゴーゴーで
やったばかりです???。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5d/35d44dc467a2e942563715105c8841a5.jpg?1667912130)
カーテンを業者さんに一緒に頼むと言ったらニトリの方が
安いからと言ってくれました。この冬用の厚手のカーテン
2枚で6400円と確かに安い。帰宅した娘は自分が選んだカーテンと
壁紙張り替えの全面改装で喜んでた。20年ぶりの改装で今年の冬は快適に
過ごせるとの事でした。
★★★★★
結露の発生する要素とは
室温20度→外気温8度で結露発生。
★★★★★
複層ガラスにすると
室温20度→外気温-1度で結露発生。
外気温が9度差有り結露になり難いと書いてある。
最初に書いた複層ガラスの効果に外気を遮断する構造になってる為に
従来のガラスより9倍優れてる計算になる。
1ヶ月位様子を見てれば効果が判定出来る。成果を報告します。