コテツの日々

日々の出来事を写真に込めて楽しい話題をお伝えします。 
コテツは愛犬パグの愛称

畑の観察・プロの仕事

2014-05-14 21:14:50 | 日記
昨日のベランダ菜園、好評につき農家さんのプロの仕事を観察しもう少しマシな
菜園になる様朝5時30分に出掛けました
もう大根や蕪を収穫。大根のアップも。


キヌサヤとキャベツ。キヌサヤの背丈が
高く生育してキャベツは巻く寸前か?

タマネギとトウモロコシが揃ってる。
トウモロコシは未だだいぶ先になりそう

タマネギをアップ。ビニールは寒さ対策かな?もう少し大きくなったら出荷かな

知り合いの農家の爺さんちのネギと
キヌサヤ、私専用のシシトウ5本が有る

お茶摘みならぬお茶刈り、狭山茶の名所
手摘みから機械に、日本の風物詩の
茶摘み、田植え、もヤンマー化?

ベランダ菜園との決定的な違いが判明。
それは葉物野菜や根菜類の勢いが違う事
です。長年の経験からくる伝承と改革に
よる品種、土壌改良等比較自体がおこがましいと反省しました。

上の写真日立の、♪この木なんの木気になる木…を散歩中につい口づさんでしまいます。大きなクルミの木です。
1本の太い幹から4本に分かれこれだけ
大きく成長しました。4~50年は経って
る事と思いますが詳しい事は判りません
気になるので調べておきます。





最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (里山コウ)
2014-05-15 09:14:40
おはようございます。
畑の観察に、早朝出かけましたか。
実際見てみると、いろんなことを気がつくだろうし
早起きは、健康にもいいでしょう。

トウモロコシなんかは、何しろもぎたてがおいしいから
この辺がベランダで出来るといいんだけど
ちょっと無理かなあ。
返信する
畑作農家 (晩節を行く農民)
2014-05-15 09:29:21
お邪魔致します

今日は畑作専門農家の出来具合の様子ですね
此方の方は水田農業が主体で野菜は自家用ですから
お宅様のベランダの様なもので
この風景とは決定的に違い 流石畑作農家と写真を見て感心致して居ります

トウモロコシは大きくなって居りますが収穫は7月だと思います
又、玉葱の黒いシートは防寒対策でなく 雑草対策です

最後は この木なんの木気にんる木 日立さん宣伝頂いて
感謝  感謝  ですね
     では失礼いたします
返信する
Re:畑作農家 (晩節さんへ)
2014-05-15 12:22:52
今日は。

地域によって農業の形態の違いが分かり
有難うございました。タマネギのシートは
雑草除けなんですね。スーパーに地元の
農家さんから名前入りで蕪やネギが売って
いて里芋を買って食べましたが美味しかつたですよ。プランター菜園の収穫楽しみです。又分からない事が有りましたら教えて下さい。有難うございました。
返信する

コメントを投稿