コテツの日々

日々の出来事を写真に込めて楽しい話題をお伝えします。 
コテツは愛犬パグの愛称

彼岸を理由にサクラを見に

2021-03-25 22:11:00 | 日記
3月23日は姉の祥月命日、65歳の短い生涯でした。
サクラの季節、亡くなった時もサクラに見送られ旅立ちました。
平成14年3月23日の事でした。




それから必ず墓参りを欠かした事はありません。
サクラが咲き誇る時期、おばさん達と一緒に来てます。
山門と駐車場のサクラ。まだ7分咲きでした。



本殿にお参りして墓参り。晴天に映えるサクラ。


今は長男の息子が墓守りをしてる。この日も
花が供えてあった。20日に来たと言っていた。
国指定の観音堂、室町時代の建立とあった。



私の1学年先輩が住職をしてたが今は代替わり。
古刹で珍しい物がたくさんある。大釜??
何に使ったのか?僧侶の精進料理用かな?


鐘楼堂


七福堂 由来書きナシ


秋は彼岸花があるが春は特定の花はない。
彼岸桜と言われているが桜の一種類ですよね。  
春の象徴。サクラは日本の代名詞。
フジヤマ、サクラ、ゲイシャ、と外国で言われてますよね。

実家に帰ってすき焼き食べて3時に解散しました。
姉はロングステイに変わった。コロナ対策で
出入りが厳しくなったみたいです。




上記のサクラは自宅まわりの桜です。
水仙も咲き始めました。




コロナも全て宣言解除されましたが
リバウンドがとか?ハッキリしない。
いつになったら自由になれるのか?????
生活のかかってない輩が専門家会議で議論しても判断出来ない。
政府が主導してるようでは花見どころじゃないですネ。
マンボウ→蔓延防止策。言葉だけは短くなった。

















最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
理解不能な (島爺)
2021-03-27 18:53:59
先週の土曜日で。したか、日経の土曜版に、
英語圏で通じない和製英語の特集がありました。
国会中継、早口で、短縮語・カタカナが
飛び交い、理解に苦しみます。
それらを理解し答弁するとは、頭が良いのですね
返信する
Unknown (y_motoki_kotetsu)
2021-03-28 10:15:13
島爺さんコメントありがとうございます。

ようやく重い腰を上げブログ復活しました。
ボチボチ投稿する事にしました。
久しぶりにおばさん達と彼岸、花見に出かけました。
桜を見ると癒されてモヤモヤ解消!!やはり自然の中に
出掛ける事の大切さがわかりました^_^

もう日本の政治家全員期待してません。与党、野党共に
ロクな輩ばかり!!!和製英語、小池都知事のコメントが
最たる物!!!菅さんも国民の命を守ると言ってるが
どうやって???具体策ナシ。国会中継、何を言っても
自公政権、議員の数で決まるので清濁併呑???意味ナシ。
物価上昇、ガソリン高騰!!レギュラー143円???
税収カバー策間違いナシ!!コロナ保証1年も出てないとか??
明るい話題は桜を見る事??くれぐれも税金で補填しない様に??
返信する

コメントを投稿