コテツの日々

日々の出来事を写真に込めて楽しい話題をお伝えします。 
コテツは愛犬パグの愛称

朝の風景

2015-10-12 20:41:53 | 日記
朝5時は未だ暗い!5時30分頃から出掛けます。ここ2~3日は寒い!
2年ぶり位に通る元気橋付近!階段登り下りで80段さいきんキツイからやぬてました。


陸橋から見る朝日の綺麗な事。5時59分この日は少し曇り空。

今朝は通常コース。畑の道を歩く。今朝の空はいわし雲、うろこ雲?

5分位歩いた先の空模様。いかにも重たそうな感じがしませんか?

畑のコスモス。定番のピンクですね、こんな綺麗なのも?テレビから転写


だいたい1時間5000歩位ゆっくりと。朝ご飯昨日の柴又の川海老の佃煮、
べつたら漬け、柴漬けならぬ柴又漬け。どれもうまいですよ。

高木屋さんの草だんご。包装紙も映画に使われてる色を使用してます。

少しづつベランダの整理。シシトウ、おしろい花を切り先日農家のおばちゃんから
頂いたコスモスに合わせて仏壇に活けてみました。草月流?自然流ですね。

シシトウの葉とおしろい花の葉です。夏のお礼にお供えさせていただきました。


アサガオ、マルベルコウ2度咲きです。鉢に種を落としまた可憐な姿を!

ベランダもスッキリしました。入院が近いので片付けておかないとね。

越生の森村農園の奥さんからたくさん青い柚子を頂きました。今年は11月に
伺うのは難しいと思ってましたが早速お礼の電話をしました。

去年の11月は京都の紅葉見物でした。渡月橋、嵐山の紅葉が見頃。今年は?


アントニオ猪木さんあんたは偉い!元気が有れば何でも出来る!おっしゃる通りです
ベランダも片付いて安心して行って来ます。健康第一を目標にします?

寅さんに逢いに柴又へ

2015-10-10 19:26:48 | 日記
「土曜日は寅さん」毎週土曜日BS7で6時30分から!今日の寅さんはこれ!

先週は横浜に行き帰りに来週の3連休の相談で決定!そうだ柴又へ行こう~~
9時の西武線武蔵藤沢駅を出発して10時40分には柴又駅に着いてました。

寅さんが旅に出る時、さくらに送られる別れのシーン。おいちゃんとの諍いや
何度も懲りずに失恋して柴又駅から旅に出る切ないシーンですね。

駅前に寅さんの銅像があります。左足を触ると縁起良いので左足指が光ってました。

帝釈天参道に入る手前に寅さんが建てた記念碑があります。


参道に続く通り、「とらや」の舞台になってる1作~4作目がこちらのお店。


5作目から高木屋老舗に代わり48作目迄続く。寅さんシリーズでロケに行ってない
県が高知県と埼玉県です。49作目が高知県の予定だったそうです。我が埼玉の立場は
ここの高木屋さんが5作目から48作目のモデルとなったお店です。

この、とらや、からすぐ近くに帝釈天が有ります。


佐藤蛾次郎さんの「源公」の鐘撞堂がこちら。何時も寅さんの使いぱしりと怒られ役。

この松の木が瑞龍松と言います。一本の幹から伸びる枝ぶりが見事ですね。

昼食時間、外食は少し贅沢してます。家では粗食なのでたまにはいいでしよう!
帝釈天の鐘楼堂の近くの鰻屋「宮川」さんで鰻をいただきました。美味しいですよ。
丁度12時ごろ帝釈天の鐘楼の音が聞こえて来ました。源公働いてるな!


デザートはとらやさんの草だんご、高木屋さんには寅さんの写真が沢山飾られて
ました。懐かしい写真がいつぱいです。だんごは、草、みたらし、海苔、いづれも美味い。

山田洋次監督の♪男はつらいよ.の石碑もあります。寅さん得意の売り口上です。
寅さんの出演者で残って居るのは、さくら、ひろし、源公、だけですね。


終わりに帝釈天のはじめて知った情報です。正式名称は
「柴又、帝釈天、題経寺、です。ご朱印をいただいて知りました。
亀有香取神社と帝釈天題経寺のご朱印です。寅さんの映画の中でお寺の名称は
使われてません。映画は架空の物語だからだそうです。確かにごもっともです。


おまけ。末広がりの扇子のおみくじ。中吉、健康面は当たっているかもしれない。
「甘くみていると大病になるかも知れない」ヤバイ!16日脊柱管狭窄症の手術だ!
今回は神頼みと医師の腕を信頼して後は運を天に任せて手術に臨みます。
全48作のDVD持ってるから寅さんも応援してね。今日の一期一会をご縁にね。


横浜元町中華街へ

2015-10-07 20:13:44 | 日記
みなとみらいで4時間過ごしていよいよ元町中華街です。大きな朝陽門が出迎え!

ここを通過すると原色のカラフルな赤、緑、黄色、金色、世界が続きます。


香港、マカオに10年前にいきましたが横浜は通りが狭くごった返してます。
浅草の仲見世や築地市場等の商店街は共通して狭くて賑やかで活力が有りますね~~

こんな行列が出来る店が沢山あります。並ぶ、待つ、性格に会いません!

有名な聘珍樓、右側から店名が書かれてます。池袋のサンシャインにも有りますね。

こちらは萬珍樓。こちらは左側から書かれてます。いずれがタイガー&ドラゴン?
両店共中華料理の有名店!競争意識の表れと聞いた事がありますが?

小籠包は熱い!が定番ですね~。8割の人は口の中をヤケドすると思います?
うちも3人やっちゃいました!動画を見ては泣くほど笑えます。
私一回口の中に入れた小籠包、器に戻しちゃいました!あっちち☆*:.。. o(≧▽≦)o

1kmくらいですがね~、中通りを歩いて来ると大門が!裏は漢字転換出来ません。
表は中華街と書いてあります。相変わらず外国人が多いですね~youは何しに日本へ?


埼玉県入間市から1時間30分で元町中華街へ来られます。また来たいですね~
今日麻雀ゲームで四暗刻を上がりました。今、ちあきなおみさん、を見ながら
ブログ作ってます。なかなか進みませんが四暗刻とちあきなおみさんで締めますね。


大人の歌を歌える数少ない歌手ちあきなおみさん、最後の曲、紅い花は
吾亦紅を書いた杉本眞人さんの曲です。CD♪ちあきなおみ船村徹を歌う!
聞きながら何時も寝ています。別れの一本杉もいいですよ~~



横浜みなとみらい→中華街へ

2015-10-05 20:07:07 | 日記
10月4日の日曜日。2年前に開通した元町中華街に家族3人で行って来た。
埼玉県入間市から直通で1時間30分でもう、みなとみらい駅に到着している。

横浜駅から元町中華街までを「みなとみらい21線」と言うとの事です。
地下4階から5階の地下てつを走っているのでエスカレーターが長い~~
みなとみらいの計画は1963年当時の飛鳥田一雄市長が当選し2年後に横浜の
再開発計画を立て1965年にスタート。186ha(1ha=100m×100m=3025坪)の
186倍です。すいませんが計算してくださいね。この案内図で規模を見て下さいね。

みなとみらいと言えばランドマークタワー2014年大阪の「あべのハルカス」(300m)
できるまでは地上298mで日本一高い超高層ビルとして君臨してました。1993年竣工!
しかし69階迄のエスカレーターは日本最速の記録は破られてないそうです。

ランドマーク前の広場に「モクモクワクワクヨコハマヨーヨー」通称ヨーヨー広場の
ヨーヨーの形をしたオブジェがおもしろいですね~

ランドマークの手前にあるのが三菱造船所跡地で「ドックヤードガーデン」と呼ばれ
1997年に国の重要文化財に指定されてます。

この再開発計画は横浜駅周辺と関内、伊勢佐木町を一体化し再開発名も公募して
みなとみらい21に決定76haを埋め立てウオーターフロントを整備して出来た計画です。
造船所跡地の先に帆船日本丸が繋留されてます。私メガネをRayBanに変えました。

日本丸からタクシーでワンメーターで赤レンガ倉庫に到着です。
あぶない刑事の撮影によく使われてましたね!
赤レンガ側から見たランドマークタワー、インターコンチネンタルホテル。など!

インターコンチネンタルホテルは1991年8月20日に開業しました。当時の
堤清二氏の西武、セゾングループの西洋環境開発と日建設計で立ち上げました。
「風をはらんだヨットの帆」をデザインテーマにランドマークタワーと
シンボルでした。友人の結婚式に4回行きました。
この観覧車もよく見ますね。よこはまコスモワールドというそうですよ。
高所恐怖症の私には無縁ですがね。

ランチ時間です。中華街でと思ってたけどまだみなとみらい半分も観てません。
1997年6月にオープンしたクイーンズスクエアのkihachiで無国籍料理をいただく。
熊谷喜八さんは今年の春の叙勲で黄綬褒章を受けたオーナーシェフで69才です。
いちどkihachiで食事したかったが今迄機会がなく初めてです。
おおきなパンが有名でオリーブオイルをつけて食べます。ホタテのムニエルとスパゲティ



美味しかったですよ!店員さんのサービスも一流ですね。クイーンズスクエアでは
私の大好きなクレイジーケンバンドの「横山剣」さんも宣伝に一役かつてます。
名曲「タイガー&ドラゴン」いい曲ですよ。是非オススメです。

クイーンズスクエアの専門店を見てみなとみらいに3時間居ました。
これから元町中華街に行きます。馬車道駅、日本大通り駅、元町中華街です。
中華街の様子は次回紹介させていただきます。
海無し県人としては海は憧れです。この景色だけで横浜に来た甲斐がありました(^○^)

青い海に白い船。ウオーターフロント計画の素晴らしさ!
不思議と腰の具合もいいようです。海の匂いの風が心地よいですね~~。





幼稚園の運動会

2015-10-03 21:21:18 | 日記
10月3日は4才の孫の運動会(男の子)幼稚園は歩いて7分位の所です。
快晴ですが朝晩寒くなり3~4日前に久しぶりのベランダから富士山が見えた!

もう少し寒くなるともっとくっきりと見える。今朝は快晴です。

運動会は9時30分開始。幼稚園でもひと通りの挨拶!園長、父兄代表等

うちの孫は年少さんでイチゴ組。赤い帽子をかぶってます。

お兄ちゃんは3月生まれで年少さんの時は一番前!弟は9月生まれで一番後ろです。
大勢の父兄の方々が見えてました。

アンパンマンやバイキンマンも応援に来て子供たちは大喜びです。

今は一等賞とかつけないんですね。それでも6人で走って3番目でした。
だから順位は付けないっていうの!反省!パパと一緒に果物入れにでました。

気がついたらビデオ撮影ばかりで写真が有りません。モザイク処理がロックが
掛かっていて使える写真が限定されてます。お兄ちゃんも応援に来ています。

徒競走、果物入れ、玉入れ、お遊戯、を見て11時30分に年少さんは終わりです。
暑くて自分の水筒の水を良く飲んでました。前から2番目の子です。疲れたかな!

明日は朝7時に横浜迄出掛けます。西武池袋線で1時間30分で乗り換えなしの
直通で横浜中華街迄行けます。開通してから一度も行ってないので3年ぶりに
横浜中華街で美味しい食事とショッピングを楽しんで来ます。