コテツの日々

日々の出来事を写真に込めて楽しい話題をお伝えします。 
コテツは愛犬パグの愛称

白モクレンの芽が…

2017-01-11 19:43:37 | 日記
ポカポカ陽気に誘われて2時過ぎに散歩に出た。春を呼ぶ「白モクレン」の芽が

このアップの写真を撮るため40cm位の石垣を登ろうと思ったが片足を掛けたら
後ろ足に力が入らず思わず転んで尻もちをついた!この石段です。
情けないやら恥ずかしいやら!周囲を見渡してたら誰もいませんでした。
良かったな!と思ったがこんな段差が上がれない自身が情けない、
青空がじっと見ていて笑ってた(^_^)毎日歩けよと!去年、今年と柚子の
おじいちゃんの家に寄ってない。しばらくぶりにご挨拶。大正10年生まれです。

今日は寄るつもりでなかったので手ぶらで来たので何も持たずに来たが
今年の柚子はもう終わり!
僅か3~4個が有ったので珍しいキノコの生えてる木に乗せパチリ!
つくづく感じました。日々精進!毎日の積み重ねが94才になっても元気の秘訣!
その時は、よし自分も!と思うが3日坊主!これはコレで一理あるか?ある訳ナシ!
それでも今日は4356歩歩いた。毎日続ければこの石垣が上れるようになる。
「百合根」

11月に広島のS爺さんから頂いた百合根。咲かそうか?食べようか?と迷ってました
お正月のお節の一品にと思って保存してましたが一つ残して食べる事に!

タラバガニの赤、ブロッコリーの緑、百合根の白。色どりも見た目も更に食べても
絶品です!百合根のサクッとした歯応え!堪らないですね。酢漬けのカブと柚子も

S爺さんが丹精込めて作った百合根、美味しかったですよ^_^後は3月に球根を
鉢植えにします。今年もカサブランカと一緒にどんな百合が咲く事かたのしみです。
「去年の白モクレン」

冬来りなら春遠からじ。寒い冬早く過ぎて!春よ来い!

出遅れ、初詣

2017-01-08 21:09:33 | 日記
今年は暮れの28日から1月2日迄忙しくて初詣どころじゃなかった。
姉が28日に3日間のショートステイから帰宅した。迎えてビックリ!
風邪で声がかすれてる。ヘルパーさんはそのまま帰すとはひどい。
12月の28日から1月2日迄殆ど付き添い!3日に入苑させた。
インフルエンザが流行ってるから面会も出来ず3日~19日迄入苑する事に。
そんな事で昨日7日にやっと熊野神社へ初詣!
ご覧の様に誰も居ない!例年買う「破魔矢」も「御守り」も無し!

熊野神社の由緒と拝殿と賽銭箱は開いている。
参拝された方達のおみくじが沢山吊るされていた。落ちていたおみくじを
結び直してやったらなんと大吉!善行はすべき!
熊野神社のご神木、高さ25m、幹周り4・5mの大きな杉の木

初詣も未だ「松の内」無事おわる。昼食と買い物をする事に、アウトレットへ
着いたらすぐ食事。家では何時も11時が昼食タイム
ここもガラガラです。1日、2日の正月初売りは久しぶりに大渋滞だったのに!

帰省、旅行、福袋、お金も体力も使い果したか?久しぶりの出掛けで疲れた。
それでも4625歩も歩いた。2時過ぎに帰宅した。ニュースでこの映画が口コミで
広がり7館らから上映し今や150館を超えたとか、昭和20年頃の広島の呉市が舞台!
アニメ映画で北條すずをあの「あまちゃん」で有名な「能年玲奈」改め「のん」と
改名してすずの吹き替えを担当している。
広島県呉市は太平洋戦争では軍港として戦艦大和他多数の戦艦の停泊地として
米軍の攻撃を受け日常生活が次々に破壊されて最後は8月6日を迎える?
私も見てませんからこれ以上は書けません。興味のある方は映画館へでも!
特に若い人が見に行ってるらしい。戦争、原爆の恐怖、を知る良い機会です。
これは呉市の沿岸の軍港ですかね?下の写真は当時の食事の様子ですね。


初詣からとんでもない方向転換!今年1月に後期高齢者、アクセルとブレーキを
間違えない様にしないと。これは映画のキャッチフレ ーズ?
私も機会を作って是非見に行きたいと思います。

お多福が来た

2017-01-05 19:47:36 | 日記
大晦日の朝から「お多福風邪」にかかった5才の孫が年始の挨拶に
マスク姿でやって来た!

今日4日に正式に「お多福風邪」と認定され小さいうちでひと安心。
お正月、おせち料理と「お多福」の好きな納豆巻き!お兄ちゃんは蟹です。
皆んな揃って「いただきます」
納豆巻きが大好きな弟、2才頃はアンパンマンカレーが大好きでした。

お兄ちゃんは蟹!ホテル三日月で蟹食べ放題に夏休みに行こうと言ってる。

お兄ちゃんは小学4年生、成績表持って来るのを忘れたが◎が3個増え12個に!
生活面では「集中力がない」「話聞かない」と何時も爺さんが言ってる事と同じ!

食事が済むと直ぐにゲーム!最近ヒットしているスーパーマリオのコレ。

ゲームに夢中の2人!iPad2台で交互に好きなゲームに挑戦中!
せっかく飾った孫用の正月飾りも役に立った。お多福の痛い所は?左頬みたいだ。
今年は未だ初詣に行ってない。例年孫と一緒に行ってるが「お多福」のおかげで
機会損失!それでも快復して良かったね、子供は元気でうるさい位が丁度良い(^。^)

先日漬けた黄芯白菜、2日前位が丁度いいいい具合でしたが塩分多めなので
塩抜きした。丁度いい按配になった。白菜漬け、忘れずやっと紹介できました。

今年の新年は~お多福~

2017-01-02 18:29:05 | 日記
今年の我が家の正月は~お多福~がやって来た!春から縁起が良いと思ったら?
5才の孫の(つうさん)が大晦日に(お多福風邪)かかって病院へ!爺目まい、孫お多福。

そんな事で今年の正月は別の意味の福が来た。左頬が腫れて痛いらしい。
まぁ一度はかかるもの。それにしても正月とは!正月飾りも済ませたのに。


私が生けた切り花、假屋崎先生仕込み?自己流です、盆と正月は私が生ける!
門松も自己流で山茶花の実を紅白のスプレーで
青竹もグリーンのスプレーで仕上げ松は本物です。正月飾り全景です。
2日は菩提寺に初詣とご挨拶に伺う、お墓に寄って参拝、毎年の恒例行事。
我が家のおせち料理所沢西武百貨店の数の子、黒豆、海老、蟹、蒲鉾に明太子入り
栗きんとん、自家製の鳥の煮物とゆで卵、なます。おせちの紅白料理。

それにしても正月からお多福風邪とは心配だ。左頬から右頬の両頬が膨らんで痛い!
感染するといけないので家にも来られない。楽しみにしてたお年玉も上げてない。お兄ちゃんも5才の冬に掛かったから感染しないと思うが早く治して何時ものワンパク小僧に戻って来るといい!待ってるよ(つうさん)