胡豆 の通院記録-13 ( 香箱違い )
とっても可愛い私の こまめさん
この子は2015年の年末に腎臓病を患いました。
暮れも正月も来た気がしない、我が家初の腎臓病
幸い、気づくのが早かったため
急性腎不全で、現在は完治状態 ヽ(。´∀`。)/
う~む・・・何やっても可愛いな (*μ_μ)
寒くなると、お水を飲む量も減ってくる
見た目の調子は良さそうですが
定期健診として行って参りました (*`・ω・)ゞ
11月13日
体 重: 4.58kg ( 前回より260g増 )
体 温: 37.7℃ ( 前回:37.9℃ )
腎臓病発覚の際には3.92kg。
この体重だけでも、なんか安心
【 血液検査 】
・ BUN : 20 (前回:19)
・ CREA : 1.7 (前回:1.5)
正常値をキープしてくれていました!!
その他のデータも全て正常ヽ(。´∀`。)/
(血小板は検査時間にもよるため)
【 エコー検査 】
ついでに、心臓の検査もして戴きました。
・心臓の短縮率(SFAVg) = 42.3% ( 35%以上65%以下が正常 )
・大動脈(AO):左心房(LA)比率 = 1:1.72 ( 1.5以下が正常 )
比率は誤差が出やすい検査。
・ 心臓の壁の厚さ:4.6mm ( 4-6mm未満が正常 )
比率は気になるけれど、動きも良好で大丈夫そう。
【 Pro-BNP検査 】
先生から、この動きでは検査は必要ないだろうとのこと。
【 投 薬 】
無し
うん。
傷めた腎臓は回復しにくいとも言われるから
心臓と合わせて、半年後に再診だよ!
そんな胡豆さんは5兄妹。
比較的、大人しい白猫だけが集まっている
こんな日もあるのですが
この組み合わせを目撃することが多い
さすけにグルーミングして貰ったり
枕として扱ってみたり
腕を組んで寄り添う時も (゚ロ゚;
夜型 の胡豆と、昼型 のさすけ。
さすけはお付き合いなんだろうな (*ΦωΦ*)
やんちゃな さすけ。
うみ君兄妹以外とは、とっても仲良くできるんです♪♪
兄妹仲良し♪♪ これ一番 (´―`*)
1階でも大人気のミニ布団。
この子達にも温かく居やすい場所をと設置すると
テーブルサイズにぴったり( ´艸`)
朝日を浴びながら、女子会したり
夜型の胡豆さんは、そのままお休みになられます。
何であれ、購入してヒット作になるのは嬉しい。
冬を迎えるこの時期から更に気をつけ
健康で居て欲しいと願います
崩壊っ子の、こたまちゃんの里親さまは
現在、先住猫さんの闘病による資金調達のため
来年の干支(戌) & 猫人形の
制作依頼を募集していらっしゃいます!
今度注文しよう!と思われていた方は
是非、この機会にご注文下さいね♪♪
詳しくはコチラ →
★ 最後に 香箱違い があります ★
= 迷子のお知らせ と お願い =
【 緊 急 で す!!】
スコティッシュフォールドの マルコ が行方不明になりました
※ 各所掲示物には電話番号を記載してあります。
※ 首輪は着けていません。
もしも、既にマルコを保護してくださっている方がいらっしゃいましたら
どうか生存確認をさせてください。
大切にされているなら、取り上げるようなことは致しません。
どうかご連絡をお待ちしております。
見かけた方は捕獲せず、情報を送って頂きたいです。(すぐに付近に捕獲器を仕掛けます)
yaizuneko@mail.goo.ne.jp までご連絡をお願いします。
ブリーダー崩壊より救出され、里親希望宅よりトライアル中に脱走しました。
生存救出数41匹の内、この子だけが 愛される事を知りません。
心残りです。再度、皆様のご協力をお願い申し上げます。
マルコ詳細はこちら → 迷子猫 マルコ
【 香箱違い 】
猫さんがお手々をたたんで座ることを
『 香箱座り 』 といいますが
今日はソッチじゃなくて
コッチ
ズワイ蟹のメスで、卵をいっぱい抱えている蟹を
石川県付近では『 香箱蟹 』
オスは 『 加能蟹 』 という。
とぉさんは、あー見えて(どー見えて?)
仕事 は デキる男(←たまに褒めておくデキる妻)
彼には北海道から九州までお呼びがかかる。
そんな金沢のお客様から戴いた
漁期の短い貴重な蟹 ヽ(。´∀`。)/
加能蟹は、身を全部取り
これまで食べた炊き込みごはんの中でもトップクラス!
そして
身を丁寧に取り出し
旅館風に面盛りをして戴きました
蟹の美味しさが凝縮されていて、とっても美味でした(*゚ー゚*)
細くて小さな蟹の身。
どうすれば綺麗に取り出せるかご存知ですか?
答えは 『 すりこぎ 』 (麺棒でも良い)
関節を外し、細い方から太い方へ転がして押し出せば
赤い部分を残して簡単に取り出せます (*^―゜)b
暮れからお正月には、蟹も増えてきますので
参考まで (*´∀`人)
どうかマルコの情報へ繋がりますように (-人-)
下の写真をポチッと押して、ご協力下されば幸いです。
いつも応援をありがとうございます。 励みになります。
←ぽちっとニャ
にほんブログ村
このまま、ずっと維持して行こうね (*ΦωΦ*)
お手数をお掛けしますm(v v)m