トラ の不調について(定期健診結果含)
![](/images/clear.gif)
帰宅したトラですが(写真は入院時)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fd/67cc11c36d0e550c97962f5a4b5bb120.jpg)
昨夜与えた3gのごはんも完食し
朝ごはん6gの39粒中37粒を食べました。
朝に排便もあり、一安心ですが
まだまだ調子は良くない感じです。
まずは5月の定期健診から記します。
【2019年5月24日 】
《 定期健診&心臓の検査 》
体重 : 6.04kg
体温 : 38.0℃(耳)
【 血液検査 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/57/751bf0c1110bcd31fc85522b66d676af.jpg)
グロブリンが高いものの、その他数値に問題はなく
少々脱水気味かな?程度とのこと。
【 エコー検査 】
・ 心臓の短縮率 ( 左心室内径短絡率 ) = 61.8% (65%以下が正常)
(2018年1月13日:59.3)
・ 大動脈(AO):左心房(LA)比率 = 1:1.41
(2018年1月13日:1.3)
(誤差が出やすい検査。1.5以下が正常/2以上は血栓が出来やすいとして判断)
・心臓の壁厚 : 4.8mm( 正常4-6mm )
(2018年1月13日:5.7)
【 Pro-BNP検査 】
( 2018年1月16日:63 < 100 )
心臓の検査もバッチリ (・ω・)b
だったのですが・・・
今回の異変を感じ通院。
【2019年6月1日 】
《 食欲不振・元気喪失・嘔吐 》
体重 : 5.88kg
体温 : 38.4℃(耳)
たった1週間で体重も低下。
(食べなかったのは1日)
【 血液検査 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/17/590e1d43dbfb6ff4a1e4e5ddbfa1018d.jpg)
やはりグロブリンが高めで
調子の悪さからのストレスでリンパ球数が低く
食べていないのでBUNも低い。
【 レントゲン 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4c/7d251a7a1d96464473a17bf2a250750d.jpg)
お腹の中にガスが溜まっている様子。
腸閉塞も視野に、バリウム検査を開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c6/c09121ac750ce371ec9c3f98164c7790.jpg)
バリウムを入れた直後の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a4/5ad11dcca145af9ef9b6bfa8ad0bb862.jpg)
30分経って胃の底に到達。
そこからなかなか小腸に進まず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/80/cc6380861a73b43bc852ed1848d8fbf5.jpg)
360分(6時間後)に小腸に到達。
(正常な状態なら2-3時間で消化)
っと、このタイミングでお迎え(のつもり)で病院着。
しかし、小腸全域にもまわっていないので入院し
継続で診て戴くことに。
バリウムの進み具合があまりに遅いので
胃から小腸・小腸から大腸への入り口が細い可能性と
何処かに悪いモノがあり、塞き止めている可能性があることを聞き 帰宅。
その後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/98/eec59a3ed8feb3e66a9e9a9e57e6b091.jpg)
420分後(7時間後)小腸全体に達しましたが
大腸に流れず・・・
翌朝の検査となり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e5/8097c8a0ce4a8d351889415c711c51d8.jpg)
やっと大腸が見えるようになりました。
結局、塞き止めている異物も見られず
腫瘍も無いようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b7/f6db338c4d2bd3055ef5ec462fb447bb.jpg)
二重に見える膜や、消化の遅延(動きの遅さ)から
胃と腸の炎症の可能性が一番高そうです。
(この二重膜の見解は医師によって判断が異なる)
バリウム自体が胃腸炎を抑える効果があり
バリウム後から嘔吐や嘔吐したそうな態度はないそう。
自宅でも、嘔吐せずにごはんを食べていければ
元に戻るようなのですが・・・
対応としては、昨日記した通り
少量ずつ、嘔吐と排便の確認をしながら
段々と給与量を増やしていきます。
トラの場合、尿路疾患により
※ ph7.0/ ストルバイト無 / 潜血なし
の状態を維持するために
ph0 と サプリ2種を使っていましたが
今回はそのサプリのひとつを止めてみることにしました。
【 投 薬 】
・phを下げる効果のサプリ(1日1錠)
・ごはん 継続( phコントロール0 )
・吐き気止め
これで安定してくれるか見守ります。
応援をありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
★ 最後に 知っておくこと があります ★
= 迷子のお知らせ と お願い =
【 緊 急 で す!!】
スコティッシュフォールドの マルコ が行方不明になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b8/4a27e1a6587e25d5ffd37ce43b6ee19b.jpg)
※ 各所掲示物には電話番号を記載してあります。
※ 首輪は着けていません。
もしも、既にマルコを保護してくださっている方がいらっしゃいましたら
どうか生存確認をさせてください。
大切にされているなら、取り上げるようなことは致しません。
どうかご連絡をお待ちしております。
見かけた方は捕獲せず、情報を送って頂きたいです。(すぐに付近に捕獲器を仕掛けます)
yaizuneko@mail.goo.ne.jp までご連絡をお願いします。
ブリーダー崩壊より救出され、里親希望宅よりトライアル中に脱走しました。
生存救出数41匹の内、この子だけが 愛される事を知りません。
心残りです。再度、皆様のご協力をお願い申し上げます。
マルコ詳細はこちら → 迷子猫 マルコ
【 知っておくこと 】
以前、待合いで一緒になる画家さんの個展案内をしました。
今回もその方と一緒になり・・・
いつもは今の病状と対応などをお互いお話しするのですが
今回はトラの経緯をお話したところ
その方が今通われている子の経緯と同じことが判りました。
その方のお子さんも嘔吐があり
バリウムを飲んでも異常なし。
帰宅後も嘔吐が治まらず膵炎の可能性もあったそうです。
自宅対応をしながら1ヶ月後に検査したところ
胃に悪性の腫瘍を発見。
検査でリンパ腫と判り、抗癌剤を打っています。
(↑いつもココしかお話ししてなかった)
余命も短いと言われていたけれど
抗癌剤がとても合ったらしく、今も走ったりしているそうです。
診察室でトラには腫瘍はないと聞き
ホッとしたところでのお話しでした。
トラも原因が判らず、グロブリンが高いこともあるので
まずは嘔吐が無いよう、少しずつごはんを増やし
いつもの元気に戻った後も(そう願う)
経過を注視していこうと思います。
知ることは大事。
毛玉ではない嘔吐は怖いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)