しじみ4歳に!(嬉しい出来事)

今日は、しじみくんの誕生日です 
キャーゞ(^o^ゝ)≡(/^-^)/”””パチパチ

可愛く育っております (*μ_μ)
元気印のしじみくんですが
昨年の7月3日には、尿ボールに
結晶のようなキラキラが見えたため通院。
【 2021年7月3日 】
体重:5.80kg
体温:38.1℃
《エコー検査》

結石なし!(写真のスキャンなので画像が荒い
)
圧迫で採尿が出来なかったため
カテーテルを入れて採尿。
ph6.0/比重1.072/潜血&結晶なし
比重は若干高いが問題はなく
尿路系の食事にしながら、再度キラキラを確認した際には写真を残す。
ということで、健康体でしたヽ(。´∀`。)/
しかし、しじみくん。
今年に入り、嘔吐後に吐瀉物を再度食べる・・・
という行為を繰り返しておりました。
急いで食べるため、食べにくい器に変えてみたり
(それでも急ぐため、顎下にキズをつくり撤去)
その時の様子がコチラ ↓( 瞬間芸なのでお見逃しなく
)
猫魂 しじみくんの瞬間芸
食い意地がっ (´д`|||)
その他には、毛玉排出ごはんを与えてみたり(全く変化無し)
一度に与えず、量を分けてみたり(変化無し)
元気なので、あの手この手でチャレンジしましたが
変な咳をするようになったため
こちらが限界を迎え通院 (;-ω-A
【 2022年4月2日 】
体重:5.38kg
体温:37.6℃
《 血液検査 》

パーフェクツ (;・ω・)ハッ??
《 心臓のエコー検査 》
FS-Avg : 47.9%
AO≒LA : 1:1.1
厚み : 5.2mm
心臓の問題はなし(・ω・)b
《 レントゲン検査 》
気管支炎が起こっていることが判明
結局、嘔吐を繰り返すために
気管支を痛めているのであって
嘔吐の原因は不明 (T ^ T)
彼の行動を見ると

他の子のお部屋を偵察し

発見したブツを限界まで手を伸ばし採取

そして・・・食べる (._.)
もしや、もっとごはんを食べたくて
一度嘔吐して満腹中枢を・・・((((;゜Д゜)))))))ハッ!
ということで、ごはんを山盛りでご提供してみた
すると1週間ほど、嘔吐は止まり
満足げに

お休みするようになりましたが
自分のお腹とご飯量の調節が下手すぎで
摂取量の波が起こり、嘔吐も再発 (._.)
正解が見つからずに、毎日苦戦しております
とりあえず現在は咳も治まり

元気に みんにゃと仲良く過ごしています
病院には相談させていただいているので
治らないようなら、また・・・

そんなことはありません!
この先も穏やかに過ごせるように
見守っていきたいと思います。

保護時には240gしかなかった体重も、今や5kg越え!
目やにでクシャクシャだったお目々も
今はまぁるく大きな瞳に。
hanasakuさんに頂いた、可愛い名前を大事にしながら
この1年も沢山の “ 楽しい ” を共に見ていこうね(´―`*)
【 嬉しい出来事 】
我が家の庭には

アナベルが咲き

スモークツリーもフワモコに咲き誇っています!(漆科なので注意)

ブルーベリーもたわわに実って
完熟を狙う、鳥さんとのにらめっこ中です。

・・・・・はい、どうでもいいですね
ここからは、とっても嬉しいお話し。
以前、当方のブログ記事
【保存版】猫の肥大型心筋症と血栓
にて、チャンプママさんの子
おはぎくんが肥大型心筋症により足に血栓が飛び
左後脚に麻痺を起こし、足の甲で歩く様子の動画を掲載しました。
猫魂 頑張れ おはぎ君! (心筋症と血栓)
こちらですね(・ω・)ノ
発病から約6ヶ月。
多くの子が命を落とす大病のなか
気持ちを強く、病と上手に向き合い
今現在
少しの麻痺は残っているようなのですが
足の裏を地面にしっかりとつき
歩けるようになりました。
勿論、心臓病が治った訳ではないため
日々、ケアをしながらママさんと共に歩んでいるようです。
心臓病は本当に怖い。
それでも真剣に向き合うからこその 今なのだと思います。
よかった 本当によかった (´;ω;`)
当方のかかりつけの院長先生にも相談しており
アドバイスを頂いていました。
院長先生に動画と共に報告すると
『 ここまで回復する子は稀ですよ! 』
と、それは喜んで下さいました。
本当にありがとうございました (人-ω-)
おはぎくんの穏やかな時間が
この先も長く長く続きますように
心より願っています

キャーゞ(^o^ゝ)≡(/^-^)/”””パチパチ

可愛く育っております (*μ_μ)
元気印のしじみくんですが
昨年の7月3日には、尿ボールに
結晶のようなキラキラが見えたため通院。
【 2021年7月3日 】
体重:5.80kg
体温:38.1℃
《エコー検査》

結石なし!(写真のスキャンなので画像が荒い

圧迫で採尿が出来なかったため
カテーテルを入れて採尿。
ph6.0/比重1.072/潜血&結晶なし
比重は若干高いが問題はなく
尿路系の食事にしながら、再度キラキラを確認した際には写真を残す。
ということで、健康体でしたヽ(。´∀`。)/
しかし、しじみくん。
今年に入り、嘔吐後に吐瀉物を再度食べる・・・
という行為を繰り返しておりました。
急いで食べるため、食べにくい器に変えてみたり
(それでも急ぐため、顎下にキズをつくり撤去)
その時の様子がコチラ ↓( 瞬間芸なのでお見逃しなく

猫魂 しじみくんの瞬間芸
食い意地がっ (´д`|||)

その他には、毛玉排出ごはんを与えてみたり(全く変化無し)
一度に与えず、量を分けてみたり(変化無し)
元気なので、あの手この手でチャレンジしましたが
変な咳をするようになったため
こちらが限界を迎え通院 (;-ω-A
【 2022年4月2日 】
体重:5.38kg
体温:37.6℃
《 血液検査 》

パーフェクツ (;・ω・)ハッ??
《 心臓のエコー検査 》
FS-Avg : 47.9%
AO≒LA : 1:1.1
厚み : 5.2mm
心臓の問題はなし(・ω・)b
《 レントゲン検査 》
気管支炎が起こっていることが判明
結局、嘔吐を繰り返すために
気管支を痛めているのであって
嘔吐の原因は不明 (T ^ T)
彼の行動を見ると

他の子のお部屋を偵察し

発見したブツを限界まで手を伸ばし採取

そして・・・食べる (._.)
もしや、もっとごはんを食べたくて
一度嘔吐して満腹中枢を・・・((((;゜Д゜)))))))ハッ!
ということで、ごはんを山盛りでご提供してみた

すると1週間ほど、嘔吐は止まり
満足げに

お休みするようになりましたが
自分のお腹とご飯量の調節が下手すぎで
摂取量の波が起こり、嘔吐も再発 (._.)
正解が見つからずに、毎日苦戦しております

とりあえず現在は咳も治まり

元気に みんにゃと仲良く過ごしています

病院には相談させていただいているので
治らないようなら、また・・・

そんなことはありません!

この先も穏やかに過ごせるように
見守っていきたいと思います。

保護時には240gしかなかった体重も、今や5kg越え!
目やにでクシャクシャだったお目々も
今はまぁるく大きな瞳に。
hanasakuさんに頂いた、可愛い名前を大事にしながら
この1年も沢山の “ 楽しい ” を共に見ていこうね(´―`*)
【 嬉しい出来事 】
我が家の庭には

アナベルが咲き

スモークツリーもフワモコに咲き誇っています!(漆科なので注意)

ブルーベリーもたわわに実って
完熟を狙う、鳥さんとのにらめっこ中です。

・・・・・はい、どうでもいいですね

ここからは、とっても嬉しいお話し。
以前、当方のブログ記事
【保存版】猫の肥大型心筋症と血栓
にて、チャンプママさんの子
おはぎくんが肥大型心筋症により足に血栓が飛び
左後脚に麻痺を起こし、足の甲で歩く様子の動画を掲載しました。
猫魂 頑張れ おはぎ君! (心筋症と血栓)
こちらですね(・ω・)ノ
発病から約6ヶ月。
多くの子が命を落とす大病のなか
気持ちを強く、病と上手に向き合い
今現在
少しの麻痺は残っているようなのですが
足の裏を地面にしっかりとつき
歩けるようになりました。
勿論、心臓病が治った訳ではないため
日々、ケアをしながらママさんと共に歩んでいるようです。
心臓病は本当に怖い。
それでも真剣に向き合うからこその 今なのだと思います。
よかった 本当によかった (´;ω;`)
当方のかかりつけの院長先生にも相談しており
アドバイスを頂いていました。
院長先生に動画と共に報告すると
『 ここまで回復する子は稀ですよ! 』
と、それは喜んで下さいました。
本当にありがとうございました (人-ω-)
おはぎくんの穏やかな時間が
この先も長く長く続きますように
心より願っています

