モカ の通院記録(急変後-1)
![](/images/clear.gif)
ご心配をお掛けしております(。-人-。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3f/7214765a5cc4c46395f8c66235da625b.jpg)
急変後からは、見た目には段々と回復してきております。
通院も負担をかけてしまう時期ですが
血液の状態を把握しなければ何も解らないため通院しました。
2021年6月20日
体重 : 3.82kg (前回:3.76kg)
体温 : 37.9℃ 耳 (前回:37.9℃)
【 血 液 検 査 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/af/2003a00901da3bff96bd79f8ed0f2360.jpg)
ヘマト:28.6%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
CREA:3.0
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
BUN:48
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
ごはんも食べてくれるようになったのですが
何故か貧血は進んでしまっています。
急変後は肝臓数値が急上昇していましたが
442 → 63 と今回は安定(*´Д`)=3ホッ
免疫系も安定してくれています。
しかしながら、腎臓の数値が上がってしまいました。
《 投 薬 と 処 置 》
※ 腎臓病薬:ミカルディス(人間用)を継続
※ 増血剤:ネスプ(皮下注射)
※ 輸液:1日おきに100g
貧血を抑えながら輸液(腎臓保護)をするための処置となります。
みるくも現在1日おきの輸液なので
輸液は毎日のことになりましたヽ(´o`;
この後、6月27日に 再度 増血剤ネスプを貰い自宅接種しました。
そんなモカどん(*゚ー゚*)
調子を崩した時から20cm幅ほどの爪研ぎに座る。
あまりにも狭いため、入り込める爪研ぎを買ったところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f7/0265fe9ce914f890f5dfcda5dfde17a5.jpg)
気に入ってくれたようです(=´Д`=)ゞ ウレシイ
そしてハマっているモカに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7c/6c34af1601c51e0b16c09f84f6865c08.jpg)
お見舞いに来てくれた ちゃたろう氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bouquet.gif)
彼はこういうところが優しいのだ。
続いては
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d6/a56eee9727c23f0c2d5fadd02bb34c20.jpg)
そらくんがお見舞い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bouquet.gif)
いつもはそんなにカラミがないのですが
ちゃーんと周りを見てくれてるんだな。
そしてモカは自らも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bf/90e36512d26a8213e41e2841a3466e9f.jpg)
お隣のお部屋の 胡銀ちゃんと何やら内緒話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
『 モカどん? 銀ちゃん、何だって? 』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/12/7aa07dfb20badaa466480e8f1cba5dd1.jpg)
そんなこと、言ってないよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
今は何でも食べなさいって言ってくれたんじゃないの?
急変後は急激に食欲が上がってくれたものの
甘やかしたこともあってか
今はより美味しいものを求めて、選り好みに拍車がかかってしまいました(;-ω-A
しかしモカには、これだけのアレルギー食品がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4b/bddbcf63bd61f7c93d34b502f4e63b10.jpg)
(ちなみに、100以上がアレルゲン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
米や玄米は もってのほか。
しかしながら、今の腎臓病療法食には殆ど米が入っています (T ^ T)
やっと見つけたグレインフリーの療法食を与えましたが拒否 (._.)
食べてくれなければ何も始まらないので
今は輸液でリンやマグネシウム等は体外へ排出されているとして
少しの許容もありつつ、美味しそうなグレインフリーごはんを探しては試しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/5fe14e9fa3fdb5b588ab9263a066e795.jpg)
未だ、ごはんのジャストフィットはないの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
急変前と好みが変わってしまったのも痛いところです。
飽きっぽい子なので、数種類のヒット商品が欲しい。
引き続きフードジプシーの旅に出たいと思います(=`ェ´=;)ゞ
こちらが治まれば、今度はこちらがと
まだまだ気の抜けない状態ですが
“ 死にかけた人は長生きする ” とも言われます。
今回のことで、モカも長生きに繋がって欲しいので
安定を目指して共に頑張ります(*`・ω・)ゞ
【 菜園情報(ただの趣味) 】
モカの急変時には、放って置かれた家庭菜園ですが (・ε・; )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/84/ad58f1a11aeda82a6c1b8300d0ed6be3.jpg)
(ゼブラナス(縞ナス)・伏見唐辛子・ズッキーニ・ピーマン・赤オクラ)
これは娘ちゃんにあげるため一気に収穫しましたが
今夜の晩ご飯用にと毎日少しずつですが
安定して収穫出来るようになっています(・ω・)b
そんな中ですが、今回はオクラを見て頂こうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3d/2c7916e06e4fe26c910cb895af949d2b.jpg)
オクラは立った状態で実がつきます。
矢印は蕾。
こんな感じになると、翌朝には開花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1d/6631f20468b97d014f6e1e9895df32ec.jpg)
本当に美しいんです (*´∀`)ノノ
しかし美しいゆえに?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0a/b59375d9e1f42203631fa0fbd45b6986.jpg)
なので、見られるのは数時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/18/9910c53fa849045bd556a3cb45c2a429.jpg)
よいしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/41/9dfe4954c8a69a0808480f71accd8735.jpg)
普通のオクラはこの色のまま伸びていきますが
こちらは赤オクラなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f0/26822c85ed748516824fad4594145402.jpg)
野菜も神秘的なんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e0/273bdcdf0e4e953b9eda2a12fa034cb5.jpg)
オクラの採り遅れは厳禁。
欲張って大きくさせてしまうと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
食べられないほどと言われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a1/4426460a2dcda4088344005d3f3978ae.jpg)
赤オクラは茹でると普通のオクラに。
板ずりしても色が取れてしまいますので生食向け。
収穫がまだまだ少ないので、こんな感じで頂いています。
これまでの経験上、一番実なりがいいのが
キュウリなのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5c/8856f2164768cc3951f28c8990d7f555.jpg)
今回は梅雨が早くて、今朝ようやく収穫。
朝の20分ぐらいのお世話で、最近は野菜中心の健康生活になっています┗(`・∀・´●)
(モカのこともあるので お買い物に出なくていいのも嬉しいところです)
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)
ようなのでホッとしました。このまま元通り元気にな
ってくれる事を祈っています。
めのうはネスプを中止して約3ヶ月、まだ経過観察中
ですが漢方薬で基準値内を維持しています。貧血が主
症状でないなら、漢方薬も作用が穏やかで良いです。
ネスプは結構危ないお薬ですし…。
な…何ですかその変なナスは!
ジャストフィットが沢山
見つかりますように…⭐️
それにしても
いっぱい集めましたね。
流石、ひめ様👏
モカちゃん可愛いなぁ💕
ちゃたくん、そらくん
優しさの塊だね👍
胡銀ちゃんとの会話面白いし
なんか、いつもの
ホワホワの猫魂家ですね🍀
ひめ様はもう、すっかり
頼りになる看護師さんです❣️
赤いオクラ初めて知りました。
出来映えも知識も
家庭菜園の域を越えてますね
やっぱりスーパーウーマンだ♪
ひとつずつ治していく感じです💦
貧血が進んでしまった原因もわからず。怖いですね。
それでもネスプ2回目の接種後からは舌の色も
前回からは良くなっているように感じます(・ω・)b
病院は漢方薬は出ないからなー。
めのうちゃんにはピッタリ合ってるんですね。
一歩一歩になるかと思いますが、モカがニコニコ過ごせるように
対応していきたいと思います(*゚ー゚*)
ナス🍆 珍しいでしょ?味も美味しいんですよ(´ー`*)
安定して来て良かった!
腎臓の数値は心配だけど、きっと輸液の効果が出るよ。頑張ってね^ ^
爪研ぎにハマるモカどん可愛いなぁ😍
あまりにジャストフィット過ぎて、一体化してるね。
そして、ちゃた様もそーくんも男前すぎて惚れるわ❤️
またお食事探しが大変になっちゃったのね💧
食べてくれるかどうかは買ってみないと分からないもんね…(T ^ T)
でも、そんな我儘も言えるようになったのは良い事だね^ ^
赤いオクラって何⁈
初めて知ったんだけどΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
どの野菜も新鮮で美味しそう😀
今回の病からは、もっと難しくなってしまって。
アレルギーが原因だったらと思うと
アレルゲン全てを取り除きたくなりますが、美味しくなくなるのよね。
プラス腎臓病療法食となると、味もソッケも…なんでしょうね。
こういう子は他にもいるでしょうし、メーカーさんにも
もっともっと安全でいい商品を出して欲しいです
うちの子は みんにゃ、仲良しさんなんですよね(´ー`*)
そんなトコも愛おしいです😍
菜園は、考えて手を掛けただけ応えてくれますので簡単ですよ👍
猫さんの事とは…比べ物にならないですꉂꉂ (ˊᗜˋ*)猫様ムズカシー
あの時のような不安はなく、落ち着いて来ています。
数値上は貧血と腎臓だけ。頑張るよ👍 ありがとうございます。
買ったオモチャ類やベッド等のヒットって嬉しいよねー😆
今はすっかり モカどんの別荘地となっとります( `・∀・´)ノ
シニアの男子達って私には子供でも、猫さん同士だとシブイ
おじ様なんだろうね。優しきダンディ( *´艸`)ふふっ
ごはんの選り好みは困ります。試供品サイズのフードを沢山欲しい( TДT)
角の前川さんの家の犬より…って言いたい。わかるかな?
赤オクラに縞模様のナス🍆、紐状の🍆とか
スーパーにない野菜は作ってて自分でも楽しいよ😊そしてオーガニック。
ちゃんと食べないとダメだよー😩
しりぽんが足りないのかにょ(´・_・`)
だけど、こんなたくさんのアレルギーがある上に
味の選り好みされたら、困っちうよね💦
ご本にゃんはお気に入りの場所で
お姫様のようにしてるみたいだけど…(´・Д・)」
ちゃたくんもそらくんも優しいな☺️
そらくん…💓
赤オクラすごいね👀
お花のドレスを脱ぎ捨てた後の姿だなんて知らなかった😳
神秘すぎる🌱
毎日お買い物に行かずに、新鮮野菜が食べれるなんて
裏山でし^_^
とぉさんのちりぽんじゃないと食が進まないのも困る( TДT)
どんな子でもひとつふたつの100超えのアレルゲンはあると思うの。
でもさ( ´-ω-)σ イジイジ モカのは凄すぎなんだよね。数値も種類も。
モカの身体を思って選べば不味いと言われ(._.)
でも、負けんぞ‼︎
モカは優しい家族に守られてるんだもの。
そして一生懸命にアレルギーフリーのごはんを探してくれる友もいてくれて。
ありがとにゃ(*´σー`)エヘヘ
紅オクラの実の部分が何処に隠れているのか、目の前で見ていても
わからないの。ガクの部分ってことだよねー。
近かったら、お店で使ってもらえるのにね。無農薬だし
まだまだ気が抜けないでしょうがホッとしております。
ひめ家のにゃん達 優しくてほんといい子ね♡
そりゃそうと、きれいで立派なお野菜♡
上手に作ってますねー!
昨年私もオクラ(緑)植えたんですけど、
植えっぱなしだったので
豊作でしたが最終的に虫まみれになりました。(TдT)
花オクラ、サッとゆがして食べてみましたよ!
ゆで汁にすんごい色が出でびっくりしたのを覚えています(笑)
熱海で甚大な被害が出ていますね。
沼津でも被害があったばかりだし…
静岡県、このところ災害が続いているようで…
気がかりです。
急変でしたので、いつまた・・・と思ってしまいますが
夜も監視カメラを動かして、チョコチョコと朝まで
見守っています(*゚ー゚*)←いつも寝不足w
急変はともかく、それでも安心できるように数値を安定させたいです。
オクラ、作られたんですね(´ω`*)人(*´ω`)ノ同士♪♪
綺麗なお花を見せてくれますよね。
虫嫌いなワタクシ(;-ω-A なので葉っぱがおかしいと思ったら
ソッコー、自然農薬をシュッシュします
赤オクラは1株なので勿体なくてお花、まだ食べてなーい!!
もし来年出来るのなら、オクラは3株くらいは欲しいな。
ぬこさんも来年、一緒にチャレンジしようよヾ(・д・`*)
熱海の映像を見るたびに、心が痛くなります。
沼津は橋の崩落と家が流されて。
海や山を抱えていると、自然の恵みもいっぱいですが
脅威もありますよね。
地震・突風・大雨と・・・いつも我が家を心配して
連絡をくれて本当にありがとう(´ー`*)
遠くとも日本の何処かで心配してくれる人がいるって嬉しいよ~