水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

あやめ通りの白つつじ

2011-05-26 14:51:25 | 
フットパスって、何?

と思われた方がいらっしゃるようです。

 「フットパス」とは、イギリスを発祥とする“森林や田園地帯、古い街並みなど

地域に昔からあるありのままの風景を楽しみながら歩くこと【Foot】ができる

小径(こみち)【Path】”のことです。

 イギリスではフットパスが国土を網の目のように縫い、

国民は積極的に歩くことを楽しんでいます。

 近年、日本においてもさまざまな地域において、

各々の特徴を活かした魅力的なフットパスが整備されてきています。
           
                     (日本フットバス協会より)




 白つつじ公園だけでなく、道路沿いにも白つつじがたくさん植えられています。

たまたま通りかかり、いいなぁと思ったのがこの通りです。

自分の家とは真逆にあるため、あまり行くことはないのですが、

總宮神社の裏側、あやめ公園東口券売所から東側へ伸びるあやめ通りです。

白のハナミズキは、終わっていましたが、街路樹の緑と

白つつじのコントラストがとてもきれいでした。

歩道も木陰になってとてもさわやかでした。
   


こちらは白つつじ公園脇の道路沿いの白つつじです。
   
園内より開花は進んでおり、ほぼ満開状態でした。






雲が多いですが、晴れています。風もあります。

暑いので窓を開けると飛行機雲が…。あまり窓を開けたくないのですが、

暑さには勝てませんでした。放射能線量はこちらでも計測しているようです。

高さによって数字が変わるそうなので、以前の数値と比べてどうだとしかわかりません。

それぞれの市によって計測する高さが違うので、比べられないとのことでした。



ひめさゆりが咲きました。昨年、山形県大江町の 大山自然公園のユリまつりで購入してきたものです。



ツルニチニチソウ




葉っぱが斑入りのツルニチニチソウ







 


ピンクで彩られている庭先です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする