水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

9月9日

2023-09-09 16:34:41 | 神社・仏閣

 今日9日(土)は晴れのち曇り、最高気温31度、最低気温21度とか。

また真夏日に戻ってしまいました。

 9月9日は重陽の節句です。陰陽思想では奇数が陽でめでたい数字とされ、

陽の数字で最も大きい9が重なることから重陽(ちょうよう)と呼び、古代

中国では大変めでたい日として菊の花を飾り、菊酒を飲んでいました。

旧暦の9月9日は菊の花が盛りを迎える頃で、かつては五節句のうちで一番

重要視されていました。しかし、新暦の9月9日は菊の開花にはまだ早く

時代とともに行われなくなったのかもしれません。

 今日は地元の白山神社の前夜祭、明日が例大祭です。両日とも黒獅子が

街中を渡御します。我が家へは明日になります。

午後3時に出獅子なので、3時半頃白山神社まで行ってきました。

今日は午前中小学校の運動会でしたが、小学生たちもまつりに参加していました。

元気ですね。

       

       樹齢700年近くといわれる大ケヤキ、立派ですね。

境内を舞って清めていきます。

本当は強面のお顔なのですが、毛で覆われているので可愛らしく見えます。

「ごしんじ~ん」

 

「ごしんじ~ん」

パクッとしてもらうと、御利益があります。

 

小さい子にはやさしく「ごしんじん」です。

 

境内を舞った後、氏子の家々をまわります。まだまだ舞いが続きそうなので家に戻りました。

裏道を通って、家に帰ります。市内はこういった川に沿った小径が多いです。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする