水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

山形ご当地ヒーロー「ガ・サーン」参上

2010-08-23 22:13:48 | ニュース
ご当地ヒーロー「ガ・サーン」参上 山形
(2010年08月23日 11:56  山形新聞)



悪さをたくらむヤマガリ一族と戦うご当地ヒーロー「出羽戦士 ガ・サーン」(左)と、仲間の「ザオウ」。
多くの家族連れが詰め掛けた=山形市



 本県のご当地ヒーローとして今月上旬にデビューした「出羽戦士 ガ・サーン」のショーが22日、山形市のイオン山形南ショッピングセンターで行われた。新しいキャラクターの披露もあり、家族連れでにぎわった。

 「ガ・サーン」は過酷な修業に耐えて心身を鍛え上げ、県民と平和を守る「きたえびと」の1人。山伏をモチーフにしており、月山から命名した。仲間として樹氷をモチーフにした「ザオウ」や、門下生でスイカをモチーフにした「スコダマ」も発表されている。デビュー当初、戦う敵は「アガスケ一族」と名付けられていたが、「あがすけ」という方言を悪い意味に解釈されることを防ぐため、「ヤマガリ一族」に変更した。

 この日のステージには、ヤマガリ一族のキャラクターとして、人面魚をモチーフにしたジン・メギョンや、においで攻撃するクサレコンニャクなども披露。設定上、悪者とはいえ、子どもたちと遊んだり、ちゃめっ気たっぷりの敵キャラたちも人気を集めた。ショーの終盤では、アクロバティックな戦いの場面もあり、子どもたちが「ガ・サーン頑張れ!」と大声援を送っていた。

 「ガ・サーン」は各地のご当地ヒーローをプロデュースしている海老名保さん(秋田県にかほ市)がデザイン。県民に愛されるヒーローをつくりたいと玩具卸売業阿部玩具(山形市)の阿部龍太社長が海老名さんに呼び掛けてキャラクター化が実現した。今後のショーの予定は近く開設するホームページ上で紹介する。問い合わせは阿部玩具023(633)3121。




私、こゆーの結構好きなんですよ。「きたえびと」→「おくりびと」からとったのでしょうか。ホームページも開設予定なんですか。楽しみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初収穫はおあずけ?

2010-08-22 21:54:32 | 日記
今日も夏真っ盛り、 あぢ~ぃ

我が家の末っ子は、珍しく自主練に出かけました。きっとお友達と約束したのかもしれません。

やる気のなさでは、長男とそっくりですから、自ら行くということはホントめったにありません。

しかもこんな暑い中、ご苦労様です。

お昼になって帰ってきた末っ子は、今日アイスもらったとご機嫌で帰ってきました。

まだまだかわいいものです。




みょうがが2つ出ていました。

もう何年も前に実家からもらってきて、発泡スチロールに植えていたのですが、1度もみょうが(子)が出たことは

ありませんでした。ミニトマトを収穫に行ったダンナが見つけて教えてくれました。

山形の郷土料理「だし」にみょうがは必需品です。暑い夏には、これがかかせません。

しかし、ダンナも私も、もったいなくて未だ収穫することができません。ちょうど、よそからみょうがをもらってきたので

初収穫はお預けになりそうです。

ちなみに「だし」とは、最近TVでもよく紹介しているので、ご存じの方もおられると思いますが、新鮮な夏野菜、

香味野菜を細かく切って醤油であわせた超シンプルな料理です。基本はきゅうり、茄子、みょうがです。それに大葉、昆布、

ネギなどを加えたりと、各家庭でアレンジしています。ごはんにぶっかけて食べたり、冷や奴の薬味に使ったり、

そうめんなどにも合います。ぜひお試しを。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のひまわり

2010-08-21 21:34:21 | 日記
今日は、何とか早起きできました。

末っ子も5時50分、予定通り家を出発していきました。

早朝は、結構涼しかったです。

しかし、日中はもう、何もする気が起きないほど暑かったです。

こんな中、応援も大変だろうなと思いました。

長女が応援に行ってみたかったようですが、ちょうど車が修理中で(お盆前に駐車場でぶっつけられ、ようやく

18日に修理に出しました)代車で遠出もなあと思い、出かけませんでした。

夕方、帰宅した末っ子に試合はどうだったと尋ねると、

予選リーグ2位で通過し、決勝トーナメント1回戦でY二中と会い、敗退とのことでした。









我が家のひまわりがようやく咲きました。普通のひまわりの種を植えたのですが、
プランターだったのと、肥料不足なのか? ヒョロヒョロで、ミニミニひまわりになってしまいました。
切り花に使えそうです。
来年はちゃんとしたひまわりに育つようがんばります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きは苦手…

2010-08-20 23:32:10 | 日記
明日は早起きをしなければなりません。

中学校の早朝作業(運動会を前にして、除草作業を行います)があるから?

いいえ、前回1年生の時参加したので、今回は行きません。

末っ子の弁当作りです。

部活の県大会があり、天童まで出かけます。(本人は応援部隊ですが)

6時40分集合、6時50分出発なのですが、1年生なので6時10分までには行かなけらばならないそうです。

2年生は6時からの早朝作業に参加するそうです。

5時45分か50分には家を出たいとのこと。ご飯を4時30分にセットしておきました。

ちゃんと起きれるか、心配です。

こんな時間になってしまいました。

もう寝ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始業式

2010-08-19 23:25:36 | 日記
今日は、子どもたち3人(中・高)の 始業式 でした。
多くのみなさんはまだまだ夏休みが続いていると思います。8月いっぱいですかねぇ。


昨日は、恒例の行事? 宿題が終わらず、徹夜状態でした。
お姉ちゃんは、自学だけだったので、なんとか大丈夫のようでした。
末っ子は、残念ながら完了せず。テキストと作文が精一杯で、自学10ページを全然やっていません。
もう、無理と私もあきらめて静観していました。
当然居残りだったようですが、5時に歯医者さんの予約が入っているため、間に合うように帰ってきてとだけ伝えておきました。
45分には帰ってくるからと言うのでその頃外に出て、娘の帰宅を待っていました。帰ってきたのは50分過ぎのギリギリの時間でした。玄関先にスクールバック等を置いて、すぐ自転車で歯医者さんへ向かいました。
なんとか間に合いました。
でも、また次回となりました。いったいいつ完治するのでしょうか?
                  

高校生の長男は、今日がテスト日だったようです。
中学生は明日と23日(月)が課題テストです。


28日(土)が中学校の運動会のため、ずっと運動会活動が続きます。
暑いさなかの運動会だけに、しかも今年は異常なくらいに 暑い  熱中症には気をつけて欲しいと思います。
10月にそれぞれの地区の運動会があるための日程なのでしょうか?
残暑厳しい時期なので、もう少し時期をずらしてほしいものです。

                                           










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする