水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

街中探検隊

2010-08-18 23:41:46 | 日記
明日から子どもたち3人とも、学校が始まります。

長男の定期が切れていたことを思い出して駅まで向かいました。ちょうど、ハローワークへ行く予定だったので、その途中に立ち寄りました。3ヶ月で39250円です。6ヶ月だと74360円。なので、我が家は3ヶ月を買っています。



ムムッ、普段気がつかなかったけれど、レトロなポストでした。レトロな駅舎に似合います。




ハローワークからは、ママチャリ探検隊、寄り道しながら帰路に着きます。

まずは、あやめ公園駅へ。

地元の工業高校生が作った駅舎です。



長井の一宮 總宮神社へ


「天地人」の直江兼続が植えたとされる直江杉があります。


あやめ公園の高台へ

公園ではなにやら作業中でした


あやめ通りをぬけ


丸大扇屋



かやぶき屋根を修復中のようです。


鍋屋本店さん。現役ばりばり営業中です。茅葺きが街中にあるのはとても珍しい光景です。


小桜館へ


旧郡役所です




こちらも裏側を修復中のようです。


長沼孝三彫塑館




桑島記念館、眼科医院の建物を移築保存しました。


こちらは小池医院の建物です。もう廃業しています。




ジブリの世界にでも出てきそうな雰囲気があります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりの丘

2010-08-17 22:36:53 | 
はすまつりから、三本木の ひまわりの丘へ立ち寄ってみました。
高速が事故渋滞のため、三本木スマートICではなく古川で降りました。

今年は開花が例年より早くて、見頃はすでに終わっているという情報は知っていたのですが、

こ~んな状況です。残念ながら花は咲き終わり、全部下を向いていました。
ひまわりの丘運営協力金として駐車料金200円はしっかりと取られました。



ひ、ひまわりに、お顔が






見頃だとこんな風景が楽しめたのですね。(大崎市HPより)


「花より団子」の子どもたちは、ひまわり愛す(アイス)を食べました。
春は 菜の花の丘になるそうです。



           


次に仙台へ向かうことにしました。先ほどの渋滞を考えると4号線で行こうかと思いました。
しかし、こちらも車がつながっていました。
やっぱり高速にしようということで、三本木スマートICより東北自動車道に上がりました。
すると、今度はスムーズに流れていました。


仙台駅 エスパルの駐車場より
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はすまつり 伊豆沼~内沼

2010-08-16 15:46:05 | 
伊豆沼・内沼は宮城県の北部・仙台平野の中にあるひろい低地湖沼で、栗原市若柳・築館、
登米市迫町にまたがっています。私たちは若柳会場より乗船しました。
船長(船頭)さんより蓮の生態や、伊豆沼の概要についていろいろ案内していただきました。
沼のレンコンは人間は食べず、冬飛来する白鳥たちのごちそうになるそうです。
蓮の実も食べてみました。私の感覚では生栗のような味でした。
サンクチュアリセンターからながめる沼もいいですよと教えていただいたので、下船後早速向かいました。
入場無料です。


後方の建物がサンクチュアリセンター


パノラマのように沼を見渡せます。望遠鏡で見ることもできます。


次に、内沼へ向かいました。
●内沼 面積98ha 周囲4.85㎞

係の人に誘導されるまま、駐車場へ入りました。沼には白鳥もいました。
ダンナも子ども二人とも先ほど舟に乗ったし、もういいんじゃあないというのですが、
せっかく来たんだからと、また乗船することにしました。
大人(中学生以上)700円なので4人分2800円払いました。伊豆沼も同じ乗船料金です。


舟は、私たち家族4人貸し切りで出発しました。私たちの舟の道すがら、白い2羽の鳥がしばらく同行してくれました。

末っ子が撮影したのですが、ちょっとボケちゃいました。


今回の船長(船頭)さんは、乗船中ずっと無言でした。
しかも、途中コースをはずれて、何回も蓮の中に突っ込んで行きました。
ジャングルクルーズ???
スリル満点の乗船でした。子どもはびっくりしたけど、楽しかったとのこと。
下船後、白鳥を見に行こうと向かった途端、突然の大雨に見舞われました。大慌てて走って車に戻りました。
体を拭こうとすると、ダンナ、タオルがないと言うのです。舟に乗るときまではあったのを覚えているので、
舟に忘れてきたらしいのです。舟が戻ったら確認してみようとしばらく、車で待っていました。
しかし、私たちの乗った舟は一向に船着き場に現れませんでした。雨もすごかったので、
全部戻ってきていたのですが???
あきらめて車を出すと、沼の一角に私たちの乗った舟がいました。
真相はわかりませんが、ダンナの考えでは、「やっぱり故障だったんだ。」と言うのです。
エンジンの音がおかしかったらしく、
そちらの処置に気をとられて舵を誤ったのではないかと…
だからガイドもなかったのでしょうか。一生懸命上げたり下げたり何かをしているのを、
ダンナは後ろに座っていたので目にしていたというのです。私は正面と蓮ばかり見ていたので、
全く気づきませんでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽浄土へ

2010-08-15 23:19:57 | 
昨夜の地区の盆踊りは、結局雨のため中止になりました。
準備から帰ってきたダンナに、「どうなるんだろうね?」と尋ねたところ、すでに中止が決定したとのことでした。
「じゃあ、なんの準備をしてきたの?」と私。
ビアガーデンだけ開くので、公民館の前にテントを張ってきたとのことでした。


今日は、朝6時35分に家を出発。宮城県の伊豆沼・内沼のはすまつりに行ってきました。
高速千円を利用させていただきました。
到着したのは、9時少し前でした。蓮の見頃は午前中ということで早朝の旅立ちとなりましたが、
予定よりも早く着きました。
雨が心配されましたが、だんだん日も差してきました。

●伊豆沼 面積289ha 周囲11.90㎞
 舟に乗って蓮をながめます。一面蓮、蓮、蓮…まさに極楽浄土気分でした。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気が心配

2010-08-14 14:53:10 | 日記
昨日のお墓参り、なんやかんやで出かけたのは7時近くになっていました。
もう暗くなっていましたが、家から歩いて5分ぐらいのお寺なので「たまには歩いて行こう」と主張してしまいました。
子どもたちは「えーっ、車で行こうよ」とブーブーでした。駐車場にいつも苦労するので、ガソリン代も節約になるし、
健康にもいいと押し切る私。年寄り二人だけ車で向かいました。
各自荷物を分担。末っ子は、お花を持ちました。お勉強はできないけれど、こういう時には要領がいいのです。もちろん帰りは手ぶらで済みました。
もうみなさんお参りを済ませたようで、駐車場も空いていました。内心しまったと思いましたが、そこは素知らぬふりで。
お参りを済ませて帰る途中、今度は雨が降ってきました。またまた内心しまったと思いました。子どもたちは走って家に戻っていきました。
一番最後に、ずぶぬれで戻った私でした。車にすれば良かったと後悔しました。


今日は地区の盆踊りです。ダンナは集合がかかって準備に出かけました。午前中はずっと雨でした。午後から止んでいたのですが、今また雨が降ってきました。結構はげしい感じです。6時開始なのですが、どうなるのでしょう。とても心配です。
                          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする