見出し画像

古今東西のアートのお話をしよう

東京都庭園美術館 朝香宮邸

庭園美術館 旧朝香宮邸について

『朝香宮家は久邇宮朝彦親王の第8王子鳩彦王が1906年(明治39)に創立した宮家です。

鳩彦王は、陸軍大学校勤務中の1922年(大正11)から軍事研究のためフランスに留学しましたが、交通事故に遭い、看護のため渡欧した允子内親王とともに、1925年(大正14)まで長期滞在することとなりました。

当時フランスはアール・デコの全盛期で、その様式美に魅せられた朝香宮夫妻は、自邸の建設にあたり、フランス人装飾芸術家アンリ・ラパンに主要な部屋の設計を依頼するなど、アール・デコの精華を積極的に取り入れました。

また建築を担当した宮内省内匠寮の技師、権藤要吉も西洋の近代建築を熱心に研究し、朝香宮邸の設計に取り組みました。さらに実際の建築にあたっては、日本古来の高度な職人技が随所に発揮されました。朝香宮邸は、朝香宮夫妻の熱意と、日仏のデザイナー、技師、職人が総力を挙げて作り上げた芸術作品と言っても過言ではない建築物なのです。

2015年(平成27)、旧朝香宮邸は意匠的に優れており、宮内省内匠寮による邸宅建築の頂点のひとつとして価値が高いことから、国の重要文化財に指定されました。』庭園美術館HPより


『展覧会の楽しみ方
本展覧会では、旧朝香宮邸の見どころや魅力をAからZのキーワードからひもときます。
それぞれの部屋に、キーワードとその解説が書かれたカードが配置されています。
当時の暮らしに思いを馳せたり、部屋に流れる時間を味わったり。
裏面のマップをたよりに、建築空間との対話をお楽しみください。
ゲストアーティストの作品も各所に展示されています。
また、最後の新館では、ATOZをおさらいする展示をご用意していますので、お見逃しなく。』展覧会パンフレットより

ルネ・ラリック 正面玄関ガラス装飾パネル

玄関足元の天然石モザイク

アンリ・ラパン 香水塔 1932年

香水塔の台座の足元に、小さな雑草🌱須田悦弘の彫刻作品でした

扉のガラスは、マックス・アングラのエッチングガラス

アレクサンドル・ブランショ
戯れる子供たち

第一階段 昭明デザインは宮内庁匠寮
ルネ・ラリック シャンデリア

マックス・アングラのエッチング扉の上の半円形飾りはレイモン・シェブの鉄工芸


大食堂のアーチ形の窓
昭明はルネ・ラリックの果実模様

パイナップルとザクロなど(ネット画像)
ラジエーターカバーは宮内庁内匠寮



各部屋の昭明も宮内庁内匠寮

第二階段

ベランダ 市松模様の床は国産大理石

北の間の泰山タイルに伊藤公象「土の襞」ー白い光景ー 陶土 2006年

初めて上がった3階のウィンターガーデン
(ネット画像借用)
3階 ウィンターガーデン

新館の A TO Z 解説展示

庭から眺める朝香宮邸から、日本庭園へ

日本庭園の池に映る新緑

何度も訪ねた庭園美術館ですが、今回のA TO Zは、職員の工夫・努力がよく見えた『力作』でした
★★★★☆

ランキングに挑戦中
下のボタンを2つ、ポチッ、ポチッと押して頂けると嬉しいです!
 にほんブログ村 美術ブログへ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事