
2019年11月25日 晴れ
台風27号が沖縄接近の報を聞いていた(台風の影響は殆どなかったようだ)。やはり帰ったらそれだった。テントの復旧作業だ。

作業中、私も作業員であって、撮影している場合じゃない。ほぼ終ってからの一枚。
8:53

ほぼできました。5699日。2004年4月19日~。

テント前。8:54
今朝も土砂運搬船が大浦湾に4隻入った。

河口前にODB(沖縄防衛局)の潜水調査船等3隻。10:22

23日の講演会で頂いた「島嶼防衛」反対のリーフレットを張りました。左下。各年事の政府・島々の動きがバッチリ載っています。実に重宝なリーフ。お勧めです。

ミサゴが2羽で飛んでいる。もうカップルになっているのか。10:39

河口の対岸に渡りました。途中で。10:56
今日は寒く、底生動物は見えなかった。
オキナワギクを撮りに行った。良かった!

プチ・プチ・タイドプール。さすがに魚はいなかった。11:21

再び辺野古川を渡る。11:27

海藻にへばりつくヤドカリの仲間。11:30

今日も埋め立てが続いている。12:23
目取真さんのブログに依れば、今日8隻の運搬船が大浦湾にいたという。
それだけ埋め立てが進んでいるのだ!

午後はオキナワギクの別の場所へ。素晴らしかった。13:25
しかし喜べないこともあるかも知れない。去年K1-4護岸ができてしまい、海流路は狭まった。このため、こちら側(写真右)への波が強まり、岩場が波で洗われた。このため他の植物が後退し、オキナワギクが広がった可能性もありそうだ。オキナワギクは岩のクラック(割れ目)に生えて、咲く。

テトラポットの設置作業が進む。背後は平島。14:05