ヤマヒデの沖縄便りⅣ 歩き続けて 歩き続ける 再び

「基地の島」沖縄を歩き、琉球諸島を巡る基地・戦争への道を問いかけ、自然を語る。●無断転載、お断り。
 

オキナワギクとヤドカリの関係(191125)

2019年11月27日 | 自然観察
2019年11月25日 辺野古 晴れ
この日私はオキナワギクをたくさん撮った。
この1枚は圧巻だった。
ガの仲間がオキナワギクに食らいついている。いや、左側にはヤドカリか。13:08
どれどれ。
かぶりつき。オキナワギクの蜜を吸っているんだろう。これまでもこのシーンを何度か見ているが、これは凄いな。嬉しいな。13:10
因みにヤドカリは雑食と言われているのだが、案外美食なのか。

【補足】これまで私はヤドカリの仲間が花の蜜を食べる・飲むところをオキナワギク以外で確認したことはありません。むろん、他の花の蜜を吸う可能性はあるでしょう。要観察です。オキナワギクの場合、ヤドカリの生息圏にあり、花の上に登るにしても丈夫で、高さも10cm足らず。おしべも多く、効率的なのでしょう。こうした条件にある花は案外少ないのかも知れません。
 こう考えるとオキナワギクはただ美しいに留まらず、知的好奇心・探究心を刺激してくれるものです。(191128補足)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。