時には星の下で・・・・。

昔を懐かしみ、いつか北海道にツーリングに行きたいと夢見る酒呑み中年ライダーの復活日記です。

XL出陣

2021年09月23日 | オートバイ
9月12日日曜日
バッテリーとウインカーリレーを交換したXLの試運転。
いつもの林道へ。
大雨の後だから通行止めになっているかと思ったけど無事侵入。
やはり所々で大雨の影響でかなりガレている場所もあったけど無事通過。

出口では進入禁止の札が。
途中の分岐で登山道の方に行ったから途中に進入禁止の案内があったかも知れない。
キャンプ場からダートに入りいつもの所へ。

結構泥々の所もあったが慎重に。

目がまわる。


ニュートラルランプもウインカーも弱々しいがOKです。




この辺は松茸があるんだろうな。ちなみに採って捕まると罰金100万円です。

キャンプ場に戻ると県道も通行止めになっていました。











最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (黒麦街道)
2021-09-25 15:35:44
展望台の螺旋階段も韓国の大統領には旭日旗に見えるんでしょうね(汗)
XL250Sって6ボルトですよね、キックだけならコンデンサーでも始動するのかなぁ、バッテリーレスにするとか?
最後の路面は凄いねぇ‥‥大雨・地震?
メーターの汚れも凄いけど(笑)

松茸はともかく青空が綺麗
返信する
Unknown (yamamasa40)
2021-09-27 12:38:01
知り合いのXLの皆さんは12V化している人が多いですね。スキルがないんで、その度に中華の2000円ぐらいの安いのを買っています。今回は思い切ってユアサを買っちゃいました。

台湾ユアサですが、、、、、、、
返信する
Unknown (荒井@富山)
2021-09-28 02:29:43
台湾ユアサなら大丈夫です!
ゼロ戦にも搭載してたバッテリーですよ♪

余談ですが、湯浅バッテリー創業者は、
富山県出身です♪
返信する
Unknown (yamamasa40)
2021-09-28 07:40:23
それは心強いお言葉ありがとうございます。ただいかにユアサと言えども年2,3回走るだけだと上がっちゃうでしょうね。せめて月1ペース年間12回は走りたいものです。今年は今の所2回?
返信する
Unknown (あらい@富山)
2021-09-28 22:26:04
自分はトリクル充電器を使ってます。
繋ぎっぱなしでOKなのでお勧めします。

ホムセンで3千円くらいで買えますよ♪
返信する
Unknown (yamamasa40)
2021-09-30 18:33:21
ネット買いました。知らなかった。ありがとうございます。
返信する
懐かしい階段ですぢゃ (かある)
2021-10-02 09:42:28
先日、まさきちさんとこへおじゃましてSで近所をぐるぐる走らせてもらいました。
キック始動軽い、SとRは軽いんですね~
XLXはデコンプ聞いてても重め。
フロントブレーキ普通に効くし。
キーを回してもエンジンがかかっていないとニュートラルランプがつかない、スイッチを押してもウィンカーが戻らない、で少し焦りました
( ^)o(^ )

自分も台湾ユアサ(開放型)を使っていますが数か月に1度くらいで純水を補給するだけでもう、何年もっているか、5年?
今のバイクのようにバッテリー命じゃないのでそんなんでもいいんですね~
返信する
Unknown (yamamasa40)
2021-10-04 20:03:15
6VのSはバッテリー弱いです。12Vにする人が多いのも納得ですね。最近はダートもアクセル控え目。日本酒の酔いも早く歳を感じるこの頃です。(T_T)
返信する

コメントを投稿