10/11 ここの所Vストロームばっかり乗っていなかったんで久しぶりにXLを。
バッテリーが弱っているがエンジンはかかった。
いつもの展望台へ。
このヘルメット中華製。
価格は5000円ちょっと。
ゴーグルとグローブがおまけでついてくる。
かっこよかったので購入したが中国から来るまで一ヶ月。
スコットのゴーグルに似合うと思ったが入らない。(だからゴーグルがついてくるのか?)
仕方なく伊達メガネ。
天気は良い。
朝はいつものとおりお山へ
今年は不作。
みんな小さい。
10/18 入笠山へ娘と登る。
通行止めがあったりして登山口に行くまでダート(車)をかなり走って疲れた。
登山自体は15分(登山と言えるか?)
遠くは南アルプス。
八ヶ岳もこの日が初冠雪。
北アルプス方面も雲海が。
遠くには富士山も見えました。
10kg近く落ちた体重は徐々に戻り始め・・・・・
運動。運動。
私はやっと68kgまで戻しました。
弘前は今、クラスターで青息吐息・・・。桃色吐息がいい。
長野県は人口10万当たり5人以上の県との往来自粛を。(しばらく行かない)
弘前は10万人当たり50人を超えている・・・。
皆、疑心暗鬼です。
一昨日は市内全飲食店に休業要請が出たが、昨日になって一部撤回・・・。
夕方の町は戒厳令の様だ。
でも、GOTOで十和田湖や奥入瀬など観光地は、黒山の人だかり・・・。
「猫又舎」の回りも他県ナンバーで渋滞。
ワシはシルバーウィークから店は自主休業中。
GOTOの旅行客、来るな!!!
マスクもせずに話しかけるな!!!
ワシ等ジジイは「かかったら若い人にICUは譲ってね」と言われている。
まあいいか。
展望台、懐かしいですね、
連れてっていただいたのは何年前のことだろう?
ヒルクライムではバイクを巴投げしたりで楽しかった。
あの時は確か日帰りだったんですよね、
1日の走行が500㌔超えた記憶があります、
もうむりかなぁ~?
バイクも車運転も、良く見えたほうが安心ですね。
「ご安全に!」
憩室炎を2回再発して61kg。
現在は62.5kgを行ったり来たりしているがウエストが徐々に膨らんできた。
水ばっかり飲んでいるせいかなあ。
飲まないと便秘になって憩室炎が怖い。
でも飲むと夜トイレに起きるし・・・
弘前は大変な事になっているんですね。
お気をつけて下さい。
私は1000kmの慣らしを終えてから一度も走っておりません。先日走った時もヒルクライム行こうかとも思いましたが・・・・・
うそです。行く気にもなりませんでした。
はあ~。
そろそろメガネが危ないと思っていましたが、何とか条件にメガネはつきませんでした。
私も老眼近眼なんで遠近両用が欲しいと思っていますが前に見たときにフィットしなかったです。
お金を出さないと良いメガネは無理かなあ。
たまたま腕時計の電池交換に寄ったメガネ屋さんで勧められて、遠近両用メガネを購入しました。
老眼近視なので車のカーナビ操作などずっと難儀してました。とても高価だったけど、遠近にして良かったと思ってます。
ヘルメット脱着の際にはちょっと面倒くさいけどw