M.Y 写真工房 旬

写真撮影会のスケジュール案内。
山口益路のフォトライブラリー。

東丹沢・高取山-仏果山に登ってきました(その1)

2011-05-28 00:01:00 | 白い山(山登り)

               
                  爽やかな緑の尾根歩き


        梅雨入りだそうです。 えらく早いです。
        今年は4月下旬に痛風になって、5月の一番気持ちの良い季節を
        家に引きこもってしまった。 勿体無いです
        ようやく回復したと思ったら、今度はえらく早い梅雨入りです。
        桜から一足飛びに梅雨になった感じです。
        「そりゃないぜー」というわけで、降り出す前に大急ぎで山に行って来ました。      


           26日(木)小田急線本厚木駅から半原行きのバスで40分。
           この長い名前のバス停で降ります。
                             

                  目指すは高取山・仏果山(たかとりやま・ぶっかさん)
                                      
                   9:25出発です。
  
                    
          登山口まで丁寧な道標があります。

           20分で登山口着
                     
           そこにこんな看板が、

             
    しっかり用意してきました。 「ヤマビルファイター」
    蛭避け剤です。靴の下部に吹き付けて蛭の這い上がりを防ぎます。
    おかげで被害ゼロ。

   
   そしてもう一つ、「スズメバチジェット」
   これまでスズメバチに対しては、自分が石ころになって絶対動かないと言う、
   専守防衛に徹っして来ましたが、今年はチョッと攻撃的に変身したオヤジ
   さあ、いつでもかかって来なさい 
                    
  
 10:00山に入ります。

        
     丹沢は鹿が多く、食害が進んでいます。
     蛭が多いのも、鹿が運んで来るからだそうです。
     そのため鹿除けのフェンスが張り巡らされています。 
 
  
ところが人が出入りするゲートが壊れて素通り出来てしまいます            
    
             
       この後、登って降りるまで全てのゲートがこの状態。
       鹿にとっては「どこでもドア」。 これで大丈夫なんだろうか       
 
 
林道を横切ります。                 山の中も道標がしっかりあります。

           
           しばらく杉や桧の林を登ると、

                        
              爽やかな緑が待っていました
 
          
      これからズーと雑木林です。
 
                        
               緑がまだ若くて清々しいです。               
 
                
          ・・・・こんな気分 
                                 
                       
              ホウ葉の新緑。
              葉の上に花が咲いているけど見えません。

                 
          最後の坂を急登すると、

                        
              頂上です。

                           
                11:35 はいっ!高取山テッペンです。(705,7m)

                  
           南東方向だけが開けてます。
           
                                  
                  でもここには展望台という強い味方があります。
                  00と煙は高い所に上る  さっそく登ってみましょう。
  
                     
             遠景は霞んでいるけど360度の大展望です。  
             湖は「宮ヶ瀬湖」

                  
                  そして「宮ヶ瀬ダム」

                           
               これから向かう「仏果山」

       
       名前は分らないけど、この花の木がいっぱいあります。             

                     
           こんな感じ                                                                                                                                                                                                                                
                        ゆっくり景色を楽しんで、ゆっくりお昼をして、さて出発です。
             12:25仏果山に向かいます。

                          
               仏果山までは尾根伝いに35分。

               この後も気持ちの良い緑が続きます。
               続きは明日。  お楽しみに




                             その2はこちら 


                                        
                                      山登りオヤジ   
                                        

                 よろしかったらポチッとどうぞ
                          
                    にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
                      にほんブログ村