13:15 頂上です。
360度真っ白です
昼を食べている内に、晴れて来ました。
今日の山頂は大賑わいです。 100人はいるでしょう。
それも、入れ替わり立ち代り。
「蛭ヶ岳」方面。
富士山も時折姿を現しますが、雲が流れていて中々難しい
右手にカメラ。左手にオニギリを持った状態で、富士山が
一番良く見えた瞬間
「鍋割山」方面は雲がモクモクと湧いています。
14:10 十分景色を堪能したので下りましょう。
「大倉」まで7km。ヤレヤレ
こんな階段が延々と続きます
細い尾根道。
この道を境に、右は快晴、左は霧がモウモウの状態。
そこを進んでいると・・・・・・・・・・・・・
左に「ブロッケン現象」 ラッキー
「花立」付近
雲の上です。 爽快です
「大山」が頭を見せています。 「表尾根」は雲の中。
さて、雲の中に下りて行きましょう。
15:15 「堀山の家」 10分休憩。
こんな素敵な道もあるけど、ほんの一瞬
延々と・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もう本当に、延々と・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
石がゴロゴロの、歩き難い、疲れる階段が続きます
もうイヤッてくらい続きます
腹が立つくらい続きます
だもんで、集中力が途切れて、以後写真は無し
そして、唐突に・・・・・・・
大倉バス停着 16:55
朝、ヤビツ峠を出て8時間15分。
頂上から2時間45分。
ますます元気です(筋肉痛にはなったけど
)
次は、最後の「日光・女峰山」だけど、日が短くなって来た。
無事に下りられる様に、もう一頑張りしよう
山登りオヤジ
前編はこちら
よろしかったらポチッとどうぞ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ