浮世風呂

日本の垢を落としたい。浮き世の憂さを晴らしたい。そんな大袈裟なものじゃないけれど・・・

反政府運動を扇動する支那・朝鮮

2015-08-01 10:29:56 | 資料

 

 

◆中国メディアに日本の某新聞や反対団体の暗合

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
平成27年(2015)7月23日(木曜日)
   通算第4611号  <前日発行>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 中国の代理人のごとき安保法制反対論
  日本の左翼の反対論と新華社などの日本批判は同一線上
****************************************

 衆議院を通過した安保法は参議院での議論のあと、たぶん衆議院に戻され可決される運びである。
 中国の日本批判報道をみて驚いたのは「なんじゃこれは、日本の某新聞とまったく同じではないか」という印象である。日本の左翼と共闘しているのか、いや新華社は日本の某新聞を引き写しているのか。

 新華社(7月17日)「第二次世界大戦中に日本軍の野蛮な侵略にあった国家の感情や抵抗は顧みられず、集団的自衛権を解禁する法案を強行的に議会を通過させた。これは残酷な歴史の教訓を無視し、平和憲法を破壊し」云々。

 『環球時報』(同日付け)「日本はこの法律によって自ら米国と密接に繋がり、米国が主導する戦争に参加する意思表示であり、同時に中国を最大の仮想敵国と見なしている」(高洪・社会科学院日本研究所副所長へのインタビュー)

 新華社の談話(同日)「日本は今後自由に海外派兵ができる。現行憲法を骨抜きにしたもので日本の平和理念を覆すものだ」(胡令遠・復旦大学日本研究センター主任へのインタビュー)

 これらの内容は鳩山由紀夫・元首相が言ったように「日本が集団的自衛権を行使することは戦争への道を切り開くことを意味する」。
そして中国新聞社(国営通信社)は、日本の朝日、毎日、東京新聞の社説を援用し、韓国メディアの日本批判をも援用し、あたかも世界中で日本の安倍政権のやり方に反対しているような印象を作り出して報じた。
 『人民日報』はこう結語した。
 「カンボジア、タイ、ロシア、米英、仏蘭西のメディア報道や専門家の見方でも、日本の安保法制案の成立は地域の安全保障にとっての不安定要素になる」と。

 しかし中国政府は珍しく日本批判を抑制し、「日本の戦後外交で重大な変化を示し、日本は専守防衛を放棄するのかという疑念を抱いている」(外交部、華春宝報道官)

 こうみてくると、中国はやはり日本が怖いのであり、防衛力は弱いままがよいと考えていることだけは明らかだろう。
また同時に日本のメディアが今回の法案にけちをつけたことは、「中国の代理人」のごとき、あるいは裏で連携しているのか、つまり自主的志願的代理人なのか、「自覚のない代理人」なのかと峻別ができないまでも、この奇妙な論調の一致は共同謀議的な、同一線上にある。

日中の疑似論調の暗合にこそ疑問が生じる。つまり宣伝戦、心理戦においては、中国が日本より勝っている現実を物語っている。

http://melma.com/backnumber_45206_6238604/

◆【スクープ最前線】反安保デモに「中韓反日組織」の潜入情報 倒閣工作に呼応する勢力も

2015.07.23 zakzak

 「戦後以来の大改革」

 安倍晋三首相がそう名付けた安保法案が16日、衆院を通過した。日本を取りまく安保環境の激変を受けて、政治生命をかけて提出したものだ。

 ご承知の通り、米国やオーストラリア、カナダ、モンゴル、インドネシア、シンガポール、ブラジルなどの世界各国は、日本が掲げた「戦争のない平和な世界構築」への決意に即刻、賛同と支持と期待を表明した。批判したのは、中国と韓国、北朝鮮ぐらいだ。

 一方、わが国の現状はどうか。法案の衆院通過後、報道各社の世論調査では、内閣支持率と不支持率が逆転した。全国各地で「アベ政治を許さない」と書かれたプラカードを掲げたデモが行われ、国会前でも5000人以上の人々が集まり、法案廃止と安倍首相の退陣を連呼した。

 だが、沖縄県・尖閣諸島や南シナ海で暴走する中国の軍事的脅威に目をつぶっていて、本当にわが国の領土と国民の安全と生活が守れるのか。

 自民党の高村正彦副総裁は19日のNHK番組で、「国民のために必要だと思うことは、多少支持率を下げても進めてきたのが自民党の歴史だ」と強調したが、別の自民党幹部はこういう。

 「第2次安倍政権発足(2012年12月)以来最大の危機だ。これまでは、『9月の自民党総裁選は無投票再選、安倍首相は長期政権』とみられてきたが、どうなるか分からなくなった」

 私(加賀)はデモを否定するつもりはない。ただ、裏で何が起こっているのか、ぜひ知っておいていただきたい。以下、外事警察を含む、複数の情報当局関係者から得た情報だ。

 「中国と韓国の協力者が『今が安倍政権を倒す、絶好のチャンスだ』と活動を活発化させている。デモの参加者の中に監視対象者の姿が確認されている。彼らが法案を『戦争法案』『徴兵令』『強行採決』と叫び、極左集団や一部野党が結託してあおっている。中国の工作員関係者は国内に約5万人いる」

 「中韓両国は『安倍首相さえ排除すれば、日本は言いなりになる』と、安倍潰しを画策してきた。彼らは意のままに一部の議員や官僚を動かして官邸情報を盗んでいる。最近、数人の議員に倒閣運動を持ちかけた。『安倍は終わりだ。次(の首相)はあなただ』と」

 中韓の思うツボではないか。日本が危ない。さらに深刻な情報がある。

 インターネットを主な舞台に、日本と日本人の名誉と地位を貶める韓国の民間団体「VANK」の動きだ。会員数は約10万人。日本にとって脅威の存在だ。情報は続く。

 「韓国メディアも報じたが、VANKは今月末、青年ら300人を『広報戦士』として選抜し、反日情報発信に死にもの狂いで動きだす。世界文化遺産への登録が決まった『明治日本の産業革命遺産』をターゲットに、世界各国で『日本は強制労働を認めた』『嘘つきだ』『長崎市の端島(軍艦島)は監獄島だ』などと訴え、国際世論で日本潰しを行う計画だ」

 ふざけるな、というしかない。

 原因の一端は外務省にある。世界遺産委員会で韓国の言いがかりを受けて、戦争末期の朝鮮半島出身徴用工について「forced to work(働かされた)」と、譲歩とも受け取れる表現を使った。韓国はこれで「日本が強制労働を認めた」と世界中にデマをまき散らし、海外メディアに「奴隷労働の地」「戦争犯罪の極悪非道な舞台」などと書かせ、日本の名誉を失墜させた。断じて許すことはできない。外務省の失態も万死に値する。

 断っておくが、戦時下での労働力不足を補う「徴用」は合法で、決して強制労働ではない。

 日本側も対抗策に動き出した。反日工作を警戒する自民党の「日本の名誉と信頼を回復するための特命委員会」は17日、世界文化遺産や慰安婦の問題で、政府に対外発信の強化を求める提言と申し入れ書を取りまとめた。党で正式決定後、安倍首相に提出する。

 中国や韓国の暴走は、何としても食い止めなければならない。日本は今後、総力を挙げて国際情報戦に取り組むべきだ。

 安倍首相に申し上げたい。焦点の安保法案は参院に論戦の場所を移す。どうか国民の理解を得ていただきたい。そのためにも冷静で建設的で分かりやすい議論が必要だ。そしてひと言、ご忠告申し上げたい。あなたのそばに裏切り者がいる。中韓の「反日」工作を放置してはならない。

 ■加賀孝英(かが・こうえい) ジャーナリスト。1957年生まれ。週刊文春、新潮社を経て独立。95年、第1回編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム大賞受賞。週刊誌、月刊誌を舞台に幅広く活躍し、数々のスクープで知られている。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150723/plt1507231140001-n1.htm

◆戦争なるなる詐欺

サヨクが騒いで戦争になった事なんかただの一度もない!
嘘吐きはどっちだ?

60年安保←戦争する国になるぞ!

70年安保←戦争する国になるぞ!

旧日米ガイドライン←戦争する国になるぞ!

防衛費制限撤廃←戦争する国になるぞ!

浮沈空母発言←戦争する国になるぞ!

PKO法←戦争する国になるぞ!

おおすみ型輸送艦進水←戦争する国になるぞ!

周辺事態法←戦争する国になるぞ!

有事法制←戦争する国になるぞ!

インド洋給油←戦争する国になるぞ!

イラク派遣←戦争する国になるぞ!

防衛省昇格←戦争する国になるぞ!

海賊対処法←戦争する国になるぞ!

特定秘密法←戦争する国になるぞ!

集団的自衛権行使容認←戦争する国になるぞ!

安保法制←戦争する国になるぞ!←いまココ!

http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1437358881/

◆「SEALDs」は共産党の民青が主導する団体

 

SEALDsを仕切っているのは、民青委員長 田中悠

日本共産党は政党です。
・SEALDs(シールズ=自由と民主主義のための学生緊急行動)
・ぼくしゅけ~僕らが主権者って知らなくて委員会~
・SADL(サドル=民主主義と生活を守る有志)
・VIP(ビィップ)(Voices Into the Peace.=平和への声)
・戦争させない・9条壊すな!総がかり実行委員会
・安倍政権NO!☆実行委員会
共産党のホームページに行動予定が堂々と載せてある

少なくとも、政党要件を満たした公党・日本共産党は、これらの活動を周知し協賛していることは間違いない。

政党からの支援を受けている事実は重い。
少なくとも告知・広報支援を受けていることは、上記の画像より明らかだ。
恐らくは動員協力も受けており、参加者へのオルグも行われているのでないだろうか。

翻って、保守陣営で考えて欲しい。
自民党や次世代の党が、各地の保守イベントの告知を行い、動員協力を行っていたらどうなるか。
「政権与党のマッチポンプだぁ!」とはならないのだろうか。

政党要件を満たした公党、こことのリンクは、メリットもデメリットもある。
野党ゆえということだろうか、ここまで堂々と掲載されていることには驚いた。
例えば、「政党色」がついた場合、その活動は「一般人によるデモ」ではなく「政党活動」「もしくは類するもの」になってしまう。

市民の声の自然な発露ではなく
政治目的を達成するための、政党主導の世論工作になるからだ。

まぁ、実は元から全員共産党員であるなららば、堂々と掲載している理由もわからなくはないが。
それについては、私にはわからない。政党が、政治活動を支援し、団体の広報を行うことは「問題はない」と思っている。

天声人語
 日が落ちれば少しは涼しくなるだろうという目算は外れた。国会正門前の熱気はただごとではなく、汗が噴き出す。一昨日の午後7時半。安保関連法案に反対する大規模な抗議行動が始まった▼催したのは都内の大学生らによる「SEALDs(シールズ)」だ。日本語では「自由と民主主義のための学生緊急行動」。会場の歩道を埋め尽くす顔には高齢者も子連れの家族も。「若者がんばれじゃなくて、全世代で集まれよ!」。彼らの呼びかけ通りの壮観である▼「勝手に決めるな。憲法守れ」。激しいコールが国権の最高機関の堅牢な建築にこだまする。法案は憲法違反と多くの専門家が指摘しても、政権与党は耳を貸さず、近く採決の構えを見せる。抗議行動への参加者は増え続ける▼勝手に決めるな。それは、決めるのは私たち、主権者は私たちだという叫びである。投票だけが国民の仕事ではない。時の政権に常に目を光らせ、必要なら声を上げる。その声を軽んじる現政権に対し、「国民なめんな」のコールが起こるのは当然だろう▼哲学者の柄谷行人(からたにこうじん)さんは以前、3・11後の反原発デモに触れ、「人がデモをする社会」という文章を書いた。人々が主権者である社会は、選挙によってではなく、デモによってもたらされる、と。その流れは枯れることなく今に続く▼国会前に立ちながら、目配せという言葉をふと思い浮かべた。「危ないね」という思いを伝え合う、それぞれの目配せ。このさりげない連帯は強まりこそすれ、と感じる。

http://www.asahi.com/paper/column.html [魚拓]

天声人語には好きなことを書く自由がある。
とは言え、凄いですな。

①政党が支援するSELDsを紙面に。
②「決めるのは私たち、主権者は私たち。」このくだりは、同じく政党が支援する「ぼくしゅけ(僕らが主権者って知らなくて委員会)の主張のままでは?
③しれっと「社会は選挙ではなくデモによってもたらされる」と民主主義の根本を否定。

天声人語には、好きなことを書く自由はある。
どうなんだろう、何かに抵触してやいないかと少し心配してしまうが。
とは言え、私にも「自由に書く権利」がございます。

★安保法案「立憲主義に反する」 学生ら21日、反対デモ
2015年6月17日 朝日新聞
団体は「SEALDs KANSAI」(自由と民主主義のための関西学生緊急行動)。数十人で活動しており、新たな安保法制の関連法案について「戦後70年間貫いてきた平和主義を突き崩し、戦争への道を開く」と訴える。
http://www.asahi.com/articles/ASH6J7SZNH6JPLZB02D.html [魚拓]

6月17日の朝日の記事ですが、SEALDsのサイト紹介も含め「デモの告知」も朝日新聞は支援しているようですね。
これは「行われたデモ」ではなく、予定を報じて動員協力をしているようにも・・・。
少なくとも私にはそう読めます。
大丈夫でしょうか?

以上をもって、
【SEALDs≒朝日】という証明が成り立つと思うのですが
それ以前に【共産党≒SEALDs】でありますゆえ
【共産党≒朝日】となってしまいます。  

おや、これはおかしい。
政党と、報道が一体化してしまった!
先ほど述べたようにSELDsは、「政党が肩入れした動き」である。
そこに報道が肩入れすることは許されるのでしょうか。

こと新聞となりますと「政党色のある動き」に肩入れしすぎた格好は、あまりよろしくないのではないでしょうか。
いいですか?「何かに抵触していないか心配してしまう」という善意からの心配でございますので念のため。

★日本共産党 各地の行動予定 [魚拓]
http://www.jcp.or.jp/web_tokusyu/sensohoan/action.html

以上引用元: https://samurai20.jp/2015/07/sealds/

◆志位和夫 共産党委員長

1954年 千葉県四街道市に生まれる 
1973年 日本共産党に入党 
1979年 東京大学工学部物理工学科卒業 
1980年 日本共産党東京都委員会に勤務 
1982年 日本共産党中央委員会に勤務 
1990年 第19回党大会で書記局長に選出される
一度も社会生活の経験無し。

★志位和夫・日本共産党委員長の家系

父・志位明義(1929年―2005年)
母・志位茂野
両親とも、教員で日本共産党員であった。
父・志位明義は、日本共産党の船橋市議会議員であったこともある。

祖父は大日本帝国の陸軍中将志位正人(1889年10月22日 - 1945年5月6日)。

伯父に終戦時の第3方面軍参謀志位正二(陸軍少佐)がいる。
1954年2月5日に「自分はソ連のスパイでした」と警視庁に出頭した。
ソ連の在日代表部書記官だったユーリー・ラストボロフが米国に亡命、日本におけるソ連のエージェントとして志位ら36人の存在が明らかになったからである。
旧ソ連に抑留され強制労働を強いられた日本人は約60万人で、志位正二はスパイとなって早く帰国できた内の一人。

まさしく志位の家庭とはソ連のスパイ一族だった。
戦前の軍国主義は野蛮で非人間的であったとの見解を共産党は取っている。また、新たな反省と謝罪に伴う個人補償を言うなら、先ずは自ら率先して志位家の全財産を寄付すべきであろう。
そしてあなたの親達は祖父に与えられていた軍人恩給などは一円たりとも受け取ってはいなかったのだろうね。是非そのことも訊いてみたいものだ。

志位和夫ホームページ
http://www.shii.gr.jp/

日本共産党ホームページ
http://www.jcp.or.jp/web_tokusyu/2015/07/post-21.html

◆日本共産党国会議員の経歴一覧 
http://www.jcp.or.jp/web_member/ 

<衆議院>
赤嶺政賢  東京教育大卒。高校教師
池内沙織  中央大学法学部卒。日本民主青年同盟東京都副委員長
梅村さえ子 立命館大学Ⅰ部文学部卒。民青同盟地区委員長、同中央副委員長。
大平喜信  広島大学学校教育学部小学校教員養成課程。日本民主青年同盟広島県委員長
笠井亮   東京大学経済学部卒。日本民主青年同盟国際部長。
こくた恵二  立命館大学文学部卒。立命館大学職員。
斉藤和子  日本大学農獣医学部食品経済学科卒。県立清水高校(食品化学科)講師。
志位和夫  東京大学工学部物理工学科卒。日本共産党東京都委員会。
塩川哲也  東京都立大学人文学部卒。埼玉県日高市役所。
島津幸広  静岡県立浜松工業高校建築科卒。建設会社勤務後、静岡民報記者。
清水ただし 大阪経済大学経営学部Ⅱ部中退。松竹芸能。大阪市議会議員。
高橋千鶴子 弘前大学人文学部卒。私立東奥女子高校の英語教師。
田村 貴昭  北九州市立大学法学部卒。北九州市議会議員。
畑野君枝  横浜国立大学卒。中学校教諭、日本民主青年同盟神奈川県委員長。
畠山 和也  宮城教育大学卒。教員(3年)。その後日本共産党職員。
藤野保史  京都大学法学部卒。議員秘書。日本共産党中央委員会。
堀内照文  神戸大学文学部卒。日本共産党兵庫県委員会。
真島省三  九州工業大学中退。民青戸畑地区委員長。日本共産党八幡遠賀地区委員会。
宮本岳志  和歌山大学教育学部(除籍)。日本民主青年同盟中央委員。
宮本 徹  東京大学教育学部卒。日本共産党武蔵野三鷹地区委員長。
本村伸子  龍谷大学国史学専攻修士課程修了。新日本婦人の会愛知県本部。議員秘書。

<参議院>
井上哲士  京都大学法学部卒。日本共産党京都府委員会。
市田忠義  立命館大学法学部二部法律学科卒。龍谷大学職員。同教職員組合書記長。
紙 智子   北海道女子短期大学工芸美術科。日本民主青年同盟中央委員会副委員長。
吉良佳子  早稲田大学第一文学部卒。宝印刷(4年間)。議員秘書。
倉林明子  京都市立看護短期大学卒。右京病院(京都民医連中央病院)。
小池 晃   東北大学医学部医学科卒。小豆沢病院→北病院→代々木病院。
大門実紀史 神戸大学経済学部中退。東京土建一般労働組合。
辰巳孝太郎 エマーソン大学映画学科卒。「此花生活と健康を守る会」生活相談所長。
田村智子  早稲田大学第一文学部卒。日本民主青年同盟東京都委員会。議員秘書。
仁比聡平  京都大学法学部卒。北九州第一法律事務所所属。
山下芳生  鳥取大学農業工学科卒。大阪かわち市民生協。民青大阪府副委員長。

◆共産党の抗議により抹消されたなでしこりんさんのブログから再掲

 永久保存版 「日本共産党と在日韓国朝鮮人が引き起こしてきたテロの数々」

・朴烈事件(大正12年):民潭創設者・朴烈が起こした天皇暗殺未遂テロ 
・直江津駅リンチ殺人事件(昭和20年):満員列車で起きた在日による日本人リンチ殺害 
・大阿仁村事件(昭和20年):在日鉱山労働者が栗林に無断侵入&警官と乱闘 
・生田警察署襲撃事件(昭和20,21年):山口組成長のきっかけとなった在日による警察署占拠事件 
・首相官邸デモ事件(昭和21年):生活物資の優先配給を求めた在日が暴徒化 
・坂町事件(昭和21年):闇市の取締りに反発した在日による暴力事件 
・新潟日報社襲撃事件(昭和21年):坂町事件の記事の撤回謝罪を要求した在日による暴行 
・富山駅前派出所襲撃事件(昭和21年):犯罪人解放を狙った在日による警官襲撃 
・長崎警察署襲撃事件(昭和21年):犯罪人釈放を目的とした在日集団テロ 
・富坂警察署襲撃事件(昭和21年):犯罪人逃亡を企てた在日による警察署占拠 

・尾花沢派出所襲撃事件(昭和22年):闇米を摘発された在日が派出所を襲う 
・阪神教育事件(昭和23年):GHQが戦後初めて非常事態宣言を布告した大規模テロ 
・評定河原事件(昭和23年):北朝鮮国旗掲揚を巡った在日と米軍憲兵との乱闘 
・宇部事件(昭和23年):山口県宇部市における在日による生活保護要求テロ 

・益田事件(昭和24年):密輸入物資隠匿で摘発された在日を巡る襲撃テロ 
・枝川事件(昭和24年):集団窃盗犯逮捕に絡んで起こった在日による警察官暴行拉致事件 
・高田ドブロク事件(昭和24年):密造酒醸造犯による脅迫暴行デモ 
・本郷事件(昭和24年):朝鮮人地区の地図作成に対する在日の集団暴行 
・下関事件(昭和24年):韓国政府の在外国民登録に反発した在日が暴徒化 
・台東会館事件(昭和25年):朝連解散&朝連会館接収を拒否した在日が起こした公安事件 
・連島町事件(昭和25年):朝鮮解放5周年集会に集まった在日による暴動 
・長田区役所襲撃事件(昭和25年):在日が生活保護を要求して襲撃 

・四日市事件(昭和26年):朝連支部接収に反対した在日が起こしたバイオテロ 
・王子朝鮮人学校事件(昭和26年):東京朝鮮学校による違法印刷物を巡った在日の暴動 
・神奈川事件(昭和26年):神奈川県朝鮮人学校PTAによる暴力事件 
・下里村役場集団恐喝事件(昭和26年):生活保護と強制送還阻止を求めた在日が村役場を占拠 
・東成警察署催涙ガス投擲事件(昭和26年):警察が同胞を殺したとデマを流し暴徒化した在日によるテロ 
・軍需品製造工場襲撃事件(昭和26年):東成署事件の追悼集会で在日が再び暴徒化 
・半田一宮事件(昭和26年):密造酒取締に抵抗した在日が警察署を占拠 
・日野事件(昭和26年):在日朝鮮統一民主戦線や祖国防衛隊による違法デモ&暴動 

・万来町事件(昭和27年):生活保護増額を却下された在日が集団で福祉事務所を襲撃 
・木造地区警察署襲撃事件(昭和27年):日本共産党の指示で在日が起こした襲撃事件 
・姫路事件(昭和27年):民潭と総連間の抗争事件 
・血のメーデー事件(昭和27年):左翼団体と在日による皇居外苑における騒乱事件 
・上郡事件(昭和27年):日本の公立学校入学を巡った在日の内ゲバ暴行事件 
・八坂神社事件(昭和27年):在日デモ隊が大阪東成・八坂神社に無断侵入 
・宇治事件(昭和27年):在日による複数の派出所占拠 

・多奈川町事件(昭和27年):密造酒一斉摘発に抵抗した在日が集団暴徒化 
・田川事件(昭和27年):日本人花見客と在日グループとの争いで死亡者が出た暴行事件 
・大村収容所事件(昭和27年):韓国が強制送還引取拒否した在日犯罪者達が収容所内で暴徒化 
・広島地裁被疑者奪回事件(昭和27年):裁判中に在日放火犯を奪還し逃走 
・桜井町事件(昭和27年):旧朝連系在日よる民潭系在日への襲撃事件 
・奈良警察官宅襲撃事件(昭和27年):桜井町事件検挙に反発した在日が警官宅を襲撃 
・高田事件(昭和27年):旧朝連系在日による民潭&派出所襲撃事件 
http://www.news-us.jp/article/406848924.html

綱領をいくら改定しても、党の歴史が変わるものではありませんね。GHQが命令し途中で追究を中止した 宮本顕治 のリンチ殺人事件や数々の暴力事件が、綱領を変えたからと言って消える分けがありません。党名もそのままなら、やってる集会もデモも全く同じでしょう。派生し分かれたとはいえ過激派は昔の共産党そのものです。綱領ではテロを非難しテロは起こさないはずが、比例当選とはいえ現役の 国会議員という「組織人」である以上 テロを擁護し、テロに断固立ち向かうという安倍首相を「言語同断」とネットで拡散するに至っては、テロ側の党と言われても仕方がないでしょう。



共産党の池内沙織衆院議員が安倍首相こそ言語道断とテロのISISを擁護する発言をツイッターで発信した。
志位和夫委員長は同日朝のNHKテレビ「日曜討論」で「今回彼ら(犯行グループ)がやっていることは残虐非道な蛮行だ。絶対に許すわけにはいかないと強く非難する。と言ったばかりである。
テロ3法や外患罪、特定秘密保護法などが今夏にも一斉に施行される状況の中、場合によっては真っ先に告発される。志位委員長が慌ててもしっかりとネットに残っている。