タケ・タケ・エヴリバディ!

当ブログは「竹と生きる・竹を生かす」をメインテーマに、管理人の田舎暮らしの様子をお届けします。

「地吹雪」は「ぢふぶき」じゃないの?

2023年01月26日 | 徒然なるままに

新潟県地方は、ここ数年では例を見ない「最強寒波」に見舞われています。まぁこれについて語りたいことはたくさんあるのですが、ボヤキになるので今日は触れません。

昨日のこと、学生時代の仲間とのLINEグループに「八百政、長岡の雪は大丈夫か?」って書き込みがあったので、「積雪量はそれほどでもないけど、今日は地吹雪で前が見えずに大変だった」と返信しようと思ったのですよ。

で、「ぢふぶき」と入力したのですが、一向にボクのスマホは変換してくれません。何度かやってみたのですが、「地吹雪」が出ないのですよ。「あれ?地吹雪って標準語じゃないの?」なんて思いかけたところで、「まさか?」と思って「じふぶき」と入力したら一発変換しました。

あれ?おかしいじゃないですか。「地吹雪」は「土地」の「地(ち)」に「吹雪」です。当然「『し』に濁点」ではなく「『ち』に濁点」でしょ?「ぢふぶき」のはずです。確かにボクは、小学校時代に(いや中学校だったかもしれない)国語の時間に先生から次のように習ったように記憶しています。


●「鼻血」は「鼻から出る血」だ。血(ち)なんだよ。だから「鼻血」は「はなぢ」だ。「はなじ」じゃおかしいだろ?

●「地面」は「地(ち)の面」だ。「地」は「ち」だろ?だから「じめん」じゃなくて「ぢめん」なんだ。


だから、当然「地面」は「ぢめん」、「地吹雪」は「ぢふぶき」だと思っていたんです。まぁ口に出して言えば耳に聞こえる音声は一緒ですし、ボクの今までの人生に「『地面』や『地吹雪』に読み仮名をつけよ」って問題に遭遇したことはありませんでしたので、そのことで悩んだり困ったりしたことはなかったんですけどね。

でも、考え出すと気になってしょうがありません。調べてみたら、どうやら根拠になっているのは、1986年に内閣告示として出された『現代仮名遣い』のようです。1986年といえば、1958年生まれのボクが28歳の時です。ってことは、ボクが学生時代に習った時には「ぢめん」や「ぢふぶき」だったのに、途中から「じめん」や「じふぶき」に変わったってことですか?

そう言えば「行う(おこなう)」も、ボクが中学生の頃には「行なう」って送り仮名に「な」を入れるように習った記憶があるのですが、いつの間にか「な」がない表記が一般的になったように記憶しています。

なんか釈然とはしませんが、これからは「じめん」や「じふぶき」と心の中でふりがなを振りたいと思います。まぁ、どうせ口に出せば一緒なんだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐の芋けんぴ

2023年01月25日 | 食いしん坊バンザイ

ボクら夫婦がサポーターをしているアルビレックス新潟が、高知県の春野でシーズン前のキャンプを行っています。アルビレックスの高知キャンプは、もう何年連続になるのでしょうか?毎年チームが高知県の皆さんには本当にお世話になっていることに、ボクらもサポーターとして心から感謝しているのですよ。昨シーズンのJ2優勝&J1昇格も、高知県の皆さんの温かい心遣いや支援があったからこそと思っています。

「そんな高知県になにか恩返しはできないだろうか?」って考えたわが家では、「高知県の特産品を意識して買う」ってことを実践しています。高知キャンプが行われているこの時期が特になんですけどね。で、去年はじめて「高知の芋けんぴ」ってものを買いました。去年のこのエピソードは、こちらを見てね。

 

高知の芋けんぴ! - 週末はアルビレックス!

高知キャンプも今日11日が最終日ですね。コロナのクラスターが発生したときにはどうなることかと思いましたが、なんとかここまで辿り着くことができて選手の皆さんもスタッ...

goo blog

 

「高知県に貢献しよう」って思って買ったこの「芋けんぴ」、めちゃくちゃ美味しいんですよ。わが家はすっかりファンになっちゃいました。それで、今年も注文しましたよ。芋屋金次郎の「芋けんぴ」です。

今年は缶入り「芋けんぴ」2缶を含む「福袋」を買いました。どーんと来ましたよ缶入りが。

おおっ!いいねぇ。アップにするとこんなです。

「かりっと芋を揚げただけのいさぎよさ」、これですよ、これ。素材の旨さを100%生かした「芋けんぴ」です。缶の蓋を開けると…

ジャーン!「芋けんぴ」だらけです!これが美味い!

福袋の中にはこんな「芋チップ」も入っていて、しばらくは「芋屋金次郎」を堪能できそうです。もっとも缶入り「芋けんぴ」の内の1缶は、近日中に娘の家族に献上される予定です。それもまた楽し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちなか大学院修了!

2023年01月24日 | 竹と生きる

昨年からボクは、長岡市の「まちなかキャンパス」でSDGsについていろいろ学んできました。5月に単発の”まちなかカフェ”で「SDGs入門−自分ゴト化でSDGs-」という講座に参加したのを皮切りに、8月からは”まちなか大学”の5回連続講座「長岡のSDGs的課題を探る」を受講。そして11月からは最後の仕上げとして”まちなか大学院”で、「あなたが考える『長岡×SDGs』」というテーマで、10回連続の探究活動に取り組んできました。

ボクのテーマは「竹林整備と竹の活用でSDGs」。このブログでも時々取り上げてきた「竹林の荒廃」について考察し、竹林整備や竹の活用で地域を元気にできないか?という提案型の探求です。

こんな感じでボク自身の探究活動をまとめ、昨日の最終回では成果発表を行いました。会場にはボクら受講者6名の発表内容に関連する市役所関係部署の方や、市会議員さんなどもお出でになっていました。いろいろな方と話もできてヨカッタです。

無事に終わり、ご覧のように学長から修了証をいただきました。5人の仲間、そしてディレクターのお二人の大学の先生には大変お世話になりました。「宿題が間に合わない〜!」なんていう、最近はなかなか経験できない体験もさせていただきました。ありがとうございました。

まぁ最後はこんな感じでまとめました。パワポのスライドは全16枚です。最初は30枚以上あったのですが、7分間という発表時間の制約がありかなりがんばって精選しました。発表の中身には、これまでこのブログの「竹と生きる」のカテゴリーにアップした記事に関連する内容もあります。まだブログに未掲載の内容も多々ありますので、これから機会を見て紹介したいと思います。実はこのブログ「タケ・タケ・エブリバディ」の存在そのものも、今回のボクの発表に関わっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お前まだ春らかや」と「通信簿」by 富所正一

2023年01月23日 | 徒然なるままに

一昨日のブログで、今から50年も前に新潟県で活躍(?)していたシンガーソングライター、富所正一氏を紹介しました。「農業高校」っていう歌を、ボクは40年以上ぶりに聴きましたよ。懐かしかった!

 

10年目のシクラメン - タケ・タケ・エヴリバディ!

わが家のキッチンの片隅に、この10年間というもの、小さなプラスチック製の植木鉢がずっと置かれています。毎年「もう捨てようかねぇ?」と女房と会話をするのですが、「ま...

goo blog

 

その富所正一氏が25歳の若さで自らの命を絶ったのは、1977年のことでした。ボクは当時東京で大学生活を送っていたので、彼の訃報を知ったのはしばらく後のことでしたが、とてもショックを受けたことを覚えています。

youtubeにボクが高校時代に好きだった「お前まだ春らかや」と、当時聴いてショックを受けた「通信簿」がアップされていましたので、紹介したいと思います。興味のある方はお聴きください。

「お前まだ春らかや」 富所正一

「通信簿」 富所正一

歌は「魂」だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域交流スポーツ大会(卓球競技)

2023年01月22日 | 健康・スポーツ・生涯学習

長岡市の市民体育館で行われた、「第36回地域交流スポーツ大会(卓球競技)」に参加し、気持ちのいい汗を流してきました。この大会は長岡市内の各地域のチームが団体戦(5ダブルス)で戦う大会です。ボクが所属するのは、地元の「S町チーム」です。

ボクがこの大会に出場するようになったのは、30歳前後の頃でしょうか。地元の中学校の先輩から、「八百政も地元に帰ってきたんだから、公民館チームで一緒に大会に出ないか?」と誘われたのがきっかけです。

あれから30年以上が経ちますが、ずっとボクは毎年この大会に出場し続けています。大会に出始めてから数年後に、チームの仲間で地元に卓球のスポーツ少年団を作り、数年間子どもたちに卓球の指導をした時代もありました。その当時の子ども達が今は30代・40代になって、今は一緒に同じチームで大会に出場しています。そんなわけで、なかなか地元愛と絆を感じる楽しい大会なのですよ。

この大会、A・B・C・Dの4つのグループに8チームずつに分かれ、それぞれのグループが4チーム×2の予選リーグを行い、上位4チームと下位4チームに分かれてトーナメント戦と順位決定戦を行い、それぞれのグループの上位と下位が2チームずつ入れ替わるというシステムで行われます。まるでJリーグのように降格と昇格がある厳しい戦い(笑い)なのですよ。「親善第一」と言いながら、結構みんなマジで卓球をやってます。

さて、わが「S町チーム」は今年Bグループで戦いました。予選リーグを2勝1敗で2位通過して上位トーナメントに進み、最終結果は見事2位。「Aグループへの昇格」を決定しました。すばらしい!

ボクは40代のNくんとダブルスを組み、今日は絶好調。予選リーグ3試合、決勝トーナメント2試合の全5試合に出場し、5戦全勝でチームのA昇格に貢献しました。 いやぁ〜気分良かった!でも、ちょっと腰と足が痛いです。

周りのみんなから元気をもらって、なんかエネルギーが湧いてきましたね、さぁて、明日からまた仕事を頑張るぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする