今日は県議会選挙だが、昨日期日前投票をすませてあるので、今日の制約はなし。目覚めると予想通り、快晴。絶好の桜日和だ。今日はつるぎ町方面の桜巡りだが、町のHPで開花状況は確認済み。装備を車に積み込み、6時出発。
最初の目標は、つるぎ町吉良のエドヒガン。過去2回訪れているがいずれも曇りだったので、晴天下での絵が欲しかった。到着したのは7時半頃だが、すでに数名の方がカメラをセットしている。私は最初にお気に入りである東側からセットする。今回は三脚を使うため、カメラは1台。交換レンズを1本持ち歩く。最初は最近買った28-300mmをつけていたが、広角が足りないので、使い込んだ18-200mmに交換。従来これ一本でやってきたわけだが、私にとってはほぼ万能レンズになっている。
場所を変えながら、何枚も撮影していく。私の場合、1/3の露出補正をBKTで5枚撮影する。さらにホワイトバランスを変えたり、フィルターの設定を変えたりするので同じシーンが何枚もある。デジタルゆえに出来ることだが、後で整理が大変。そろそろRAWの現像を覚えなくてはと思っている。
約1時間を過ごしたあと、エドヒガンを後にする。近辺の桜も見事なので、こちらも撮影しながら次に移動。
同じくつるぎ町・柴内桜堂のひょうたん桜。こちらも満開。撮影の為、断りを入れて民家の庭に立ち入らせてもらう。青空バックだとやはり映える。
桜堂は、廃校となった柴内小学校のそばにある。そのせいか、近辺には見事な桜が多い。バックに吉野川を入れられる場所もあり、いい絵が撮れる。
余談だが、小学校跡の施設は投票所になっていた。
今度は半田に移動して、岡見堂のエドヒガン。これは今年初めて知った桜なので当然初訪問。小学校跡地にあると聞いていたが、その小学校跡を見落として近辺をうろうろ。降りて歩いてみると、すぐ上方に見事な桜が。少し歩くと学校のグラウンドが見えてきたので、もう一度車にもどり、カメラを取り出す。今回は、交換用にワイドコンバータをつけた18-50mmを持つ。
小学校跡の横から桜を目指して登っていく。下から見たときも結構立派な桜だと思ったが、たどり着いて御堂と一緒に見るとその存在感に圧倒された。初見での感動は仁淀川のひょうたん桜以上だった。これほどの名桜がほとんど無名なのが不思議なくらい。
今日の名所巡りはまだまだ続くが、続きは明日。
これも余談だが、 最後の紙屋小学校跡地も投票所になっていた。