Happy Halloween !
昨年と同じコスプレのYAPFアイドル、テオくん(小さい方)とジョーくん(大きい方)( ^ω^ )
さて、テオくんは「可動する骨格模型」なので、その柔軟な特性ゆえ、保管時は特製ホルダーを肋骨に噛ませておかないと、重力の影響をうけて胸郭がたわんでしまいます。
ところが、最近、ARITE SPACEブログに腹腔内圧について書くにあたり、テオくんに腹腔と胸腔に見立てたボールをくっつけておきました。
そしたら、このボールがあるおかげでホルダーをつけ忘れても(テヘッ^^)形が安定するようになったんです。
このことからも、身体の内側における空間と圧の重要性!が感じられます。
でもって、身体の形をつくり空間を維持するのが結合組織。
そのうちの骨盤筋膜について、先日受講した「Carla Stecco教授の特別講演会」の復習をしましょうと、友人2人がスタジオにいらっしゃいました。(10/24)
あーでもない、こーでもないと三時間ほど集中し充実した時間を過ごしました。
良い時間でした。
これは復習会後の残骸(笑)
真ん中にチョコレート❤️
夢中になりすぎて、全員で写真撮るのを忘れました。
Kyokoさん、写真撮りたかった〜😢
アリゾナ解剖実習や、ピラティスの資格コースなどでご一緒させていただいたYukiさんとは写真撮れました^^
すごい知識量で色々と教えていただきました。
ありがとうございました。
身体を内部の繋がりから見ると、様々な事例に対して理解が進む!
面白いです!
お知らせ
- ARITE SPACEブログ連動セミナー第一回
11/21(木)13:30~17:00
「腹腔のコントロールと呼吸/ハンドレッド指導」
(詳細・お申し込み)
- ARITE SPACE ブログ
- 講習会情報をお送りします。
メルマガ登録はこちら。
- マット・ピラティストレーナー養成
「ITTピラティス研究会」2019参加者募集!
キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コース
個別指導も可能です。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能です。)
「エッセンシャル・エクササイズ」(EE)
「マット・エクササイズ」(MAT)
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
杉並・武蔵野エリア
からだ改善スタジオYAPF(ワイエーピーエフ)
JR西荻窪駅より徒歩1分 パーソナル・少人数制でピラティスとフィットネスを提供します。