またブログ更新が月1回のペースになっていました・・・
もう8月も半ばですが
とりあえずまとめて
「7月いろいろ」^^;
7月10日
このブログにも何回か登場していただいた
谷佳織さん(谷さんブログ)のところに
ロルフィングのセッションを受けに行き
身体の中の絡みをほどいてもらいました。
谷さんはゆったり滑らかに、時に厳しく!?
身体の変化や気づきを導いてくれます。
ほんと、充実の時間です。
今、谷さんは今アメリカのエステスパークというところで
Anatomy In Clay という骸骨に粘土で筋肉をつけて、
解剖学を学ぶコースに参加しています。
ITTの養成コースでも谷さんに通訳をお願いしているのですが、
その後の12月か年明けくらいにこのAnatomy In Clay の講習を
谷さんにお願いしようと計画中。
その前の10月ごろに
「アナトミー・トレイン」の筋・筋膜経線について
谷さんに解説していただくワークショップも企画したいなーー
ってもうすぐじゃないかーーー!(汗)
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=afurieitoyapf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4260007491&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
実は!
6月にアナトミートレインの日本語サイトがオープン!しています。
こんな貴重な情報が日本語で読める!!
嬉しいですね。
7月12日
またもやフランクリンメソッドの仲間たちと集まって勉強会。
日曜の夕方からのんびり始めて
ああでもないこうでもないとあっという間に9時過ぎ・・・
みんな好きだよね。
そうそうフランクリンメソッドジャパンのホームページもオープンしました!
見てくださいませ~
7月20日
ピラティス協会のイベントで多摩川の河原でバーベキュー
普段は超インドア派なのですが
たまにはお外も楽しいですね。
お天気に恵まれて快晴の中
みんなで食べまくりました。
わたくし焼くのにハマって、ずっとトングを握りしめて
お肉・野菜・魚^^を大量にひっくり返しました。
この作業、手の甲だけがやたら日に当たるので
その後手の甲だけ妙に日焼けで黒いという
変なことになってしまいました^^;
7月26日
日本エアロビック連盟の競技会
「メトロポリタンカップ」で審判のお仕事。
瞬間的に人の動きを見極め
素早く点数をつけていくことが求められるので
眼と頭がフル回転。
ボケボケしがちな私の頭に「喝!」入りました。
7月27日
㈱メガロスのお仕事「ベネフィットピラティス養成コース」がスタート。
気がつけば、今年2期目。
受講者の方々はみなフィトネスのインストラクターなので
とっても元気!
楽しく講習をさせていただいております。
11月のITTピラティストレーニングコースの
講師ジーン・サリヴァンの来日に合わせた
メガロス主催の1DAYワークショップの申し込みも開始。
たくさんの方に来ていただけますように!
7月28日
超ヤクルトファンのお友達に連れて行ってもらって
神宮球場でプロ野球観戦。
プロ野球のことは、セ?パ?何が違うの?
ってなくらい全然知らないのですが
しっかりヤクルトファンのフリして楽しんできました。
神宮球場恒例の花火も見れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e6/93560e073353cc90ec60f9e01e2bd4f2.jpg)
ビールもおいしく頂いて
「東京音頭」も傘ふりしながら歌ってまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/80ddd3ed5ba985664e0f259d818ff4f5.jpg)
むっちゃ楽しかったです。
7月30日
11月のITTピラティスコースの会場としてお借りする
「Kスタジオ」に遊びに行ってきました。
有名な建築家の設計による
元は写真スタジオだった一軒家を改装して
4月にオープンしたばかりの素敵なスタジオです。
オーナーの方は、競技エアロビックの選手が
思いっきり練習できる場所の提供を目的に
このスタジオを作って下さったのですが
今回縁あってお借りできることになりました。
こんな素敵な所で養成コースが開催できるなんて
本当にラッキーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ff/1751df116ec2b077e903fd2fffa5ad6c.jpg)
さてさて
これくらい、そこそこ書きたいことがあるなら
その度に更新すればよいのにね・・・^^;
さて、8月は何回更新できるかしらん・・・
もう8月も半ばですが
とりあえずまとめて
「7月いろいろ」^^;
7月10日
このブログにも何回か登場していただいた
谷佳織さん(谷さんブログ)のところに
ロルフィングのセッションを受けに行き
身体の中の絡みをほどいてもらいました。
谷さんはゆったり滑らかに、時に厳しく!?
身体の変化や気づきを導いてくれます。
ほんと、充実の時間です。
今、谷さんは今アメリカのエステスパークというところで
Anatomy In Clay という骸骨に粘土で筋肉をつけて、
解剖学を学ぶコースに参加しています。
ITTの養成コースでも谷さんに通訳をお願いしているのですが、
その後の12月か年明けくらいにこのAnatomy In Clay の講習を
谷さんにお願いしようと計画中。
その前の10月ごろに
「アナトミー・トレイン」の筋・筋膜経線について
谷さんに解説していただくワークショップも企画したいなーー
ってもうすぐじゃないかーーー!(汗)
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=afurieitoyapf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4260007491&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
実は!
6月にアナトミートレインの日本語サイトがオープン!しています。
こんな貴重な情報が日本語で読める!!
嬉しいですね。
7月12日
またもやフランクリンメソッドの仲間たちと集まって勉強会。
日曜の夕方からのんびり始めて
ああでもないこうでもないとあっという間に9時過ぎ・・・
みんな好きだよね。
そうそうフランクリンメソッドジャパンのホームページもオープンしました!
見てくださいませ~
7月20日
ピラティス協会のイベントで多摩川の河原でバーベキュー
普段は超インドア派なのですが
たまにはお外も楽しいですね。
お天気に恵まれて快晴の中
みんなで食べまくりました。
わたくし焼くのにハマって、ずっとトングを握りしめて
お肉・野菜・魚^^を大量にひっくり返しました。
この作業、手の甲だけがやたら日に当たるので
その後手の甲だけ妙に日焼けで黒いという
変なことになってしまいました^^;
7月26日
日本エアロビック連盟の競技会
「メトロポリタンカップ」で審判のお仕事。
瞬間的に人の動きを見極め
素早く点数をつけていくことが求められるので
眼と頭がフル回転。
ボケボケしがちな私の頭に「喝!」入りました。
7月27日
㈱メガロスのお仕事「ベネフィットピラティス養成コース」がスタート。
気がつけば、今年2期目。
受講者の方々はみなフィトネスのインストラクターなので
とっても元気!
楽しく講習をさせていただいております。
11月のITTピラティストレーニングコースの
講師ジーン・サリヴァンの来日に合わせた
メガロス主催の1DAYワークショップの申し込みも開始。
たくさんの方に来ていただけますように!
7月28日
超ヤクルトファンのお友達に連れて行ってもらって
神宮球場でプロ野球観戦。
プロ野球のことは、セ?パ?何が違うの?
ってなくらい全然知らないのですが
しっかりヤクルトファンのフリして楽しんできました。
神宮球場恒例の花火も見れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e6/93560e073353cc90ec60f9e01e2bd4f2.jpg)
ビールもおいしく頂いて
「東京音頭」も傘ふりしながら歌ってまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/80ddd3ed5ba985664e0f259d818ff4f5.jpg)
むっちゃ楽しかったです。
7月30日
11月のITTピラティスコースの会場としてお借りする
「Kスタジオ」に遊びに行ってきました。
有名な建築家の設計による
元は写真スタジオだった一軒家を改装して
4月にオープンしたばかりの素敵なスタジオです。
オーナーの方は、競技エアロビックの選手が
思いっきり練習できる場所の提供を目的に
このスタジオを作って下さったのですが
今回縁あってお借りできることになりました。
こんな素敵な所で養成コースが開催できるなんて
本当にラッキーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ff/1751df116ec2b077e903fd2fffa5ad6c.jpg)
さてさて
これくらい、そこそこ書きたいことがあるなら
その度に更新すればよいのにね・・・^^;
さて、8月は何回更新できるかしらん・・・