6月25日(日) トレーニングセンター・サンプレイ 故 宮畑豊会長の「お別れの会」にて献花をさせていただきました。
(「ボディビルディング」8月号は宮畑会長の追悼特集です。クリックするとAmazonの商品ページにとびます。)
会場には途切れることのない参列の方々。
そして別室でも、宮畑会長のご功績にまつわる展示とともに、たくさんの方が別れを惜しんでいらっしゃいました。
本当に、宮畑会長の温かいお人柄が偲ばれる会でした。
宮畑会長とのご縁は、25年くらい前、私がエアロビクスの競技選手を引退したばかりの頃です。
アスリートとして鍛えてきた身体と、引退したことによる寂しさ。
心と身体がうまく噛み合わず、これからどのようにしていこうか迷っていた頃でした。
体力はまだあるし、競技を引退して時間ができたので、ウエイトトレーニングでもやってみようか。
そんな気軽な感じでサンプレイに体験入会させていただいたと覚えています。
宮畑会長は、体操競技とエアロビック競技で鍛えた、筋肉質なわたしの資質を面白いと思ってくださったようで、よくマンツーマンでトレーニングを指導してくださいました。
そして、その頃始まったばかりの、水着姿と自由なパフォーマンスを競う「ミズフィットネス」にも、サンプレイ所属で参加したり。
でも、その頃のわたしは、トップクラスで競うという厳しさに気持ちが向いていかなくなっていましたので、だんだんとトレーニングもフェードアウトしてしまったのです。
目をかけていただいたのに、トレーニングをしなくなったことに対して、宮畑会長は何も責めたり問いかけたりすることはありませんでした。
それよりも、いろんな催しの際にエアロビック競技のパフォーマンスを披露する機会をくださったのです。
競技仲間と色々な場所でパフォーマンスさせていただいたことは、すごく良い思い出です。
競技で培ってきたことを、勝敗関係なく披露することで、見ている方が喜んでくださる。
そのことは、私にとって、とても有意義なことでした。
(海のイベントで、サンプレイ所属のボディビルチャンピオンたちにぶら下がってもらった写真が手元にありました。右の方は現サンプレイ総合統括責任者の近藤さんですね。)
今思うと、あのころは、競技のおかげで名前だけは知られていても、それ以外は何にもできない「生意気で世間知らず」な感じだったかと。
それでも、宮畑会長は、いつもニコニコと正面からわたしの顔を見て「元気か?」などと声をかけてくださいました。
今も、そのやさしい声と髭のお顔が、そして握手をしてくださる肉厚の手の感触が、ありありと浮かんできます。
あの頃のお礼を兼ねて、元気にやっていますと報告させていただく機会は何度もあったのに、ご無沙汰してしまっていたことが今は悔やまれます。
(宮畑会長の書、心に刻みます。)
宮畑会長、本当にお世話になりました。
ありがとうございました!
【お知らせ】
- マット・ピラティストレーナー養成 「ITTピラティス研究会」
キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コース。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能。)
「エッセンシャル・エクササイズ」(EE)
「マット・エクササイズ」(MAT)
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
基礎機能解剖を確認しつつ、エクササイズの「より良い指導方法」と「なぜ?このエクササイズを使うのか」を探求してまいります。
お申し込みお待ちしております。