この頃twitterやYouTubeとかでダラダラする時間増えておりまして、、、そんな自分に嫌気が差すこともあったのですが、、、
さき頃、有意義なオンラインセミナーを受講することができて、なんだか元気が湧いております。
アーカイブ有りの2回セミナーの1回目なので、来週の2回目も楽しみ。
『ストレッチは1b抑制で説明できない??〜意外にあります。教科書のウソほんと〜』という講座です。
(画像をクリックすると講座の説明ページにとびます)
理学療法士対象のセミナーで、正直わたしには理解が難しく感じる場面もありましたが、講師の方が、要となる言葉の定義を確認しつつ進めてくださるので、興味を切らさずついていくことができました。
特に冒頭の「医療」と「医学」の違いについてのお話は、目から鱗でした。
私は医療従事者ではありませんが、トレーナーとして、解剖学や生理学といった医療系の学問を拠り所としていますので、「医療」と「医学」の違いを知ることは、とても意味深かったです。
そして、ここには、答えが出ていない事柄について、何が考えられるかを丁寧に言葉を選んで説明してもらえる、上質な時間がありました。
短く、断定的な言葉があふれているネットの世界に時間を溶かされがちな私にとって😅、このような有意義な時間を過ごせたことが、素直に嬉しかったです。
穏やかに淡々と進む講座なのに、感動すら感じておりました。
そして、全てが解明されていないからこそ、真摯に丁寧にからだに向き合あう。
これを大事にしなければならないと、反省する気持ちも自然に湧き上がってきていました。
わからないからこそ面白い。
来週の2回目が今から楽しみです!
【お知らせ】
- (株)メッツさんのFIT-iにて撮影した、指導者向けDVD発売中です。
早期割引価格は11月30日まで!2本セットが特にお得です。
詳細はこちら
- マット・ピラティストレーナー養成 「ITTピラティス研究会」参加者募集!
キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コースです。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能。)
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
- 講習会情報をお送りします。
メルマガ登録はこちら。